バンコク情報!母娘の「毎日が発見!」ブログ

カナダ、NY、オーストラリア。そして現在バンコク。実体験で海外生活、留学、お稽古、就労、子育て情報載せていきます。

バンコク:初バスにチャレンジ

2012-10-27 21:35:11 | バンコク:雑談

今日、国立科学博物館に行く際に「バス」と言うものに初チャレンジしてみました。

バンコクの「バス」と言えば、ローカルでも運転手ですら担当ルート以外はよくわからないと言う代物。

ガイドブックとバスマップを持ち、BTSでプロンポンから、エカマイの少し手前で降りると言う事はわかっていましたが、、、いやー難しいっすw

 

まず、ガイドブックを見れば、バスにはクーラー無しの窓を開け放って走るタイプ、クーラー付きの日本でも走っているような割とまともなバス、各駅停車、途中までしか行かないもの、エクスプレスなど色々あるというが、、、各駅は表示が青とか、途中までしか行かないものは赤とか、サインがあるらしいのだが、どこを見ればそれがわかるのか、全くわからん!!w

クーラーの有無もバスの番号しかわからないバス停でどんなバスが来るかがわからんっつーの!!w

できればそりゃ当然クーラー付きのバスに乗りたいものだが、バス停にも番号しか書いとらんし、たとえ説明書きがあったとしても読めるわけないw

数台バスを見逃して、、、

 

乗ったともさ!

38番バス。

この38番と言うバスルートを走っているバスにクーラ無し、有りと種類があるもんなのかどうなのかも全くわからず、来たバスはクーラー無しタイプ。しかし、この際バスに乗れればそんなことはどーでも良いw

なぜそのバスに乗れたかと言うと、、、他に乗った人が居たからw

 

「バスの停め方」として、ガイドブックには「バスが来たら手を上げて合図しよう」なんて書かれていたけど、プロンポンのバス停って位置が悪くて、ちょうど邪魔な陸橋かなにかがあってどんな車が来るか全く見えない場所w

そんな場合はどうするかなんて当然ガイドブックには書いてない。

で、他の人がどうやって停めたのかも見てなかったんだけど、とにかく止まったので「乗るしかない!!」って感じでしたw

 

一緒に乗った人は若いタイ人女性。

ほんのちょっと英語が出来たので、「プラネタリウムに行きたいけどどこで降りれば良いか?」と聞いたけど「プラネタリウム」という英単語がわからない様子。「サイエンスワールド」とか、「サイエンスセンター」とか言ってみたけど、「サイエンス」がこれまたわからない様子w

辞書持っててホントよかったわー。

ほっとしたのもつかの間。

 

何度か通ってるから降りる場所もわかるかなーと思って乗ったたけども、バスは意外と速く走ってるし、何のアナウンスも当然ないし、その国立科学博物館のもよりのバス停が、どの辺にあるのか全くわからないので、今度は降りる場所が分からず合図が出来んww バス停なんて気にして移動した事なかったしなぁ、、、w

ガイドブックには、「降りる際はブザーを押して知らせよう」なんてあるけど、車内を見渡してもブザー、見当たらんww

うーむ。意外な展開。

そのお姉さん居なかったら完全に正しいところで降りれてないわーw

その、少しの英語がわかるお姉さんが私のスーパー三省堂日本語タイ語辞書を見て、私が「プラネタリウム(科学博物館にある。)に行きたい」とわかるとそれを集金オバちゃんに告げてくれた。

はー、良かった。今日も生き延びれるw

で、そのオバちゃん、、、

どうやら降りる場所が近づくとすくっと立ち上がり。なんと、、、

 

天井にあるブザーを押した。

 

なるほどー。

このバスだけなのか、全部なのか知らんがブザーは天井にしかないんかいw 日本のバスの感覚で言うと側面にもあるからなぁ。見回したけど全然気づかないはずだわ。アメリカでヒモ引っ張るタイプのバスに乗った事もあるけどやっぱし側面だったしねぇ。

バス、またチャレンジしてみますw

 人気ブログランキングへ



最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
まいさんありがとうございます! (ブログ記載人)
2012-10-29 00:41:23
貴重な情報ありがとうございます!!
バスの達人でいらっしゃいますか??スマホのMAP機能ですよね~。高いのでおいおい検討します(><)
返信する
Unknown (まい)
2012-10-28 12:00:21
無料バスのタイ語表記が文字化けしてしまい、何だか分からなくなってますね。
このタイ語は、英語のwsに似ています。
返信する
Unknown (まい)
2012-10-28 11:23:31
こんにちは。
プラネタリウム、どうでしたか?

バスに乗るときは、私はだいたい駅名を言っています。
建物名だと、結構通じないんですよね(^^;;

ブザーも、バスによってどこにあるか分からないので、確実にあるドア付近の天井にあるブザーを押しています。

降りる場所は、スマホがあればMAP機能で、だいたい分かるのですが、無ければスクンビットの青いソイNo.の看板を見て、あたりをつけるのが確実かもしれないですね。

バス代も、エアコン無しだと8B~、エアコン有りだと12B~。2012.10月現在。
(乗車距離によって高くなる。集金おばさんに行き先を告げると、金額を教えてくれるが、いつも金額のタイ語が聞き取れなくて20B札を渡して、お釣りをもらっている。。。)

たまに、エアコン無しのバスには無料バスがあって、(低所得者向けの政策による)U+E1FU+E23U+E35とバスの外側前面に書いてあるバスは無料ですよ。
そのときは、集金おばさんが何も聞かずに切符を渡してくれます。
無料バスは、いつどれくらいの頻度で走っているかは謎なのですが、タイ人がドドドッと乗り込むときはその可能性が高いです。
返信する

コメントを投稿