バンコク情報!母娘の「毎日が発見!」ブログ

カナダ、NY、オーストラリア。そして現在バンコク。実体験で海外生活、留学、お稽古、就労、子育て情報載せていきます。

バンコク:電車や乗り物 の乗り方降り方

2012-12-18 20:42:01 | バンコク 観光地

電車やバスの乗り方降り方なんてなんか違うの??

と思われるかもしれませんが

ち が う ん で す。

 

と言ってもたいした違いでもないのですがとても気になります。

 

1)降りる駅の手前の駅~降りる駅の前で扉付近に移動する。

バンコクのBTSや地下鉄、特に朝の出勤時は東京に近いくらい混み合います。日本の田舎からいらっしゃる方は東京に初めていらっしゃった時と同様驚くかもしれません。

違うのは無理矢理乗らないことです。

東京の場合はあと一人のスペースなき時にもぎゅぎゅーっと人を押し込む形で乗り込みますが、バンコクでは諦める人が多いです。たまーに日本のサラリーマンがぎゅぎゅーっとしてるシーンに出会い、タイ人に「おお~ぅぃ!!」と嫌がられてるシーンを見たりします。ちょっと嫌な感じなのでそんな時はサラリーマンの気持ちはわかりますが待って欲しいなーと思います。

ちなみにエレベーターも一緒。

こちらは東京だったらあと数名いけるだろうと言う時も乗りません。

タイ人も避けあってスペースを作ったりしますが、基本的に待つのがタイで、そこまでぎゅうぎゅうによけあったりもしません。BTSはあと数名乗れそうな時はよけてくれます。ケースバイケースですね。

で、降りる時なのですがなぜか降りる駅の相当手前から降り口扉付近に向かいます。

はっきり言って混んでる時はこれ、結構迷惑なんですけド。

 

おそらくタイ人は長年バスに親しんでおり、バスの場合はこれが結構重要で降りる場合は降り口に行ってブザーを押します。で、ソッコーで乗り降りしなくてはなりません。日本のように

「バスが停車するまで座ってお待ちください」

なんてアナウンス、というかアナウンス自体がないのですが、そういう感覚がないです。

ですので、止まってからゆっくり、、、

なんて考えていたら次の停留所まですぐ出発されてしまいます。もちろんタイ語で

「ちょっと降りるから待ってて!」

とか叫べれば待ってくれるとは、、、思うのだが試してみたことはない(^^;)

 

BTSや地下鉄はバスに比べたら歴史が相当浅いですのでみなさんこの感覚なのではないかと思います。でも、混んでる時は迷惑なんだよなー。

 

2)降車時に降りて待つと言うことが東京より少ない

これも東京や大阪など大都市の方に限ったことかもしれませんが扉付近に乗っていた場合、当然降りて待ちますよね?

バンコクでももちろんそうするのだが、、、、

一部の人は頑として降りんw

降りる側としては扉付近に経ってる奴らはまず全員降りろ!!

なのですが、なんというんでしょうか~、

左側に人一人が降りれる分一列くらいのスペース、右側も同様で、扉側真ん中付近に立ってる人は全く降りない場合も多いです。

 

怒るほどではないですが

「ちっ!」

くらいは思う出来事達です(*^0^*)

 

と書きながら、、、ひょっとしたら日本でも大都市だけで、中くらいの都市では上記のようなことあったりすんのかな??

なんても思いました(^^;) どうなんでしょ?

 人気ブログランキングへ



最新の画像もっと見る

コメントを投稿