バンコク情報!母娘の「毎日が発見!」ブログ

カナダ、NY、オーストラリア。そして現在バンコク。実体験で海外生活、留学、お稽古、就労、子育て情報載せていきます。

メイドさんがいないとやはり大変

2012-12-18 21:32:02 | バンコク:メイド(アヤさん)

この辺は父母共にフルタイムの仕事の場合はバンコクでは結構キツいのではないかと。。。

まー、運転手つきの車があって、会社まで迎えにきてもらい、保育園にそのままピックアップし、外で外食してしまったりできる経済的余裕があるご家庭はまた違うのでしょうが、、、。また、これも経済的な面になりますが非常に便利の良い場所に住んでいるとか、、、何かがないととてもキツいと思われます。

 

日本にいた時から元々キツかったですが、日本では「時短勤務」という素晴らしい制度を採用している会社にいさせていただいており、また、スーパー、薬局、保育園も帰り際&自宅から徒歩圏内にありましたので非常に非常に便利でした。というか、そう言う場所を選んで住んでいたのですが。

しかしながら、、、

ココ、バンコクでは、そんな場所、、、あるの??笑。

 

どうしても

「日本人幼稚園に通わせたい」

「しかも放課後預かってくれるナーサリー(保育園)が徒歩圏内、もしくは通園バスでそこまで連れて行ってくれる幼稚園を探す必要がある」

が必須!!です。

 

放課後はお手伝いさんを雇ったところで、先日のように辞められてしまったら保育園が必須!です。

なぜ、保育園一本に絞らないのか?と思った方、バンコクでは保育園は3歳児までくらいが普通で、通常4歳児以降は幼稚園後の預かりならOK、なのです。トホホ。

 

というわけで子供にも負担をかけていますが、時短勤務がないのでホントギリギリの生活、してます(^^;) 今は特に幼稚園が冬休みのため、フルタイムで保育園に預けている(こういう冬休みなどの場合はフルタイムで保育園も預かってくれる)のですが、まず送りに行ってそのまま私も仕事。よって、支度はしても片付けは腐りそうなものは冷蔵庫に入れるとか最低限のことだけやってGo!

日本と違って徒歩圏内じゃなくバイクタクシーで保育園へ。

バイバイしたら地下鉄駅~会社まで行って仕事開始!

昼休みは自分のご飯+子供の夜&朝のことも考えながら買い物。

18時に退社時刻が来たら即退散!(過ぎることもあるけど出来るだけ頑張る)

18時半終了の保育園にギリギリ、もしくはちょっと過ぎて到着。

 

時々乗車拒否のあるストレスのかかるバイクタクシーでウチまで到着。

で、主に自分のご飯。子供は保育園で出されているはずだが、タイ料理を食べれないことも多い我が子のためにも少し出す。朝ご飯もそれなりに考えて準備しておく。

朝残してきた食事を片付け。

洗濯。洗濯干し。乾いた服達の片付け。

お風呂。

遊んでー、や、様々な子供の欲求に答えるw

ブログを書くw

ちょっとした掃除(もちろん毎日はしてない)。

こんなんやってたらあっというまに毎日22時。

 

会社の年下センパイなんかは「家でも仕事してくださいね」なんて言うけどホントにホントにマジ無理です。

すべて、出来ないことはないけど、平日はやはり大変です。

東京、やっぱり相当便利だったよ。

日本の時短勤務、サイコー!

 

ウチの場合、お手伝いさんを雇わなくても結局保育園に金がかかるのでその分雇った方が生活も楽になるので大変助かります。さ、、、探さなきゃ。これまた負担なんだよなー(^^;)

 人気ブログランキングへ



最新の画像もっと見る

コメントを投稿