昨夜の天気予報では、今朝も「晴れ!」だったので、昨日に引き続き早朝のお月様と惑星達のコラボ写真を撮影しようと思い、5時起床の予定でしたが…。
寝坊しました…。
起床5時半過ぎ…。
東の空が明るくなっていました…。
その結果…。

惑星達の名前を入れてみました…。

火星が見えません…。
本当なら、金星の左上あたりに火星が見えるはずなのですが…。
(≧∇≦)
流石に明日以降は天気が悪い日が続くみたいなので、今日の失敗の後悔を引きずりそうです…。
(涙)
一応アップの写真も撮ってみましたが、やはり火星は…。

写ってないです…。
そして、今朝のお月様は…。
06:00頃のお月様で月齢23.87日目で
鏡面率は27.98%のお月様でした。
撮影の設定は…
焦点距離 1400mm相当
絞り値 ー
シャッタースピード 1/160
ISO 200
これを20枚連写して、合成してから画像処理を加えると…。

トリミングして…。

さらに脱色して…。

(^_^)v
随分スマートになってきましたね。
お月様を見れるのも、あと数日ですね。
その後、出勤前に今日の太陽黒点も撮影しました。
太陽黒点の撮影ができたのは…
撮影時間 07:00
焦点距離 150mm+テレコン+NDフィルター
絞り値 f=5.6
シャッタースピード 1/2000
ISO 200
20枚を合成して…。
少々画像処理を加えると…。

トリミングすると…。

黒点群は健在です!
そして、下の方に新しい黒点か?
明日あたりにはっきりするかな?
明日午前中なら太陽黒点が見れそうな天気予報になってる!
頑張って撮影しようっと!
では(^O^)/
寝坊しました…。
起床5時半過ぎ…。
東の空が明るくなっていました…。
その結果…。

惑星達の名前を入れてみました…。

火星が見えません…。
本当なら、金星の左上あたりに火星が見えるはずなのですが…。
(≧∇≦)
流石に明日以降は天気が悪い日が続くみたいなので、今日の失敗の後悔を引きずりそうです…。
(涙)
一応アップの写真も撮ってみましたが、やはり火星は…。

写ってないです…。
そして、今朝のお月様は…。
06:00頃のお月様で月齢23.87日目で
鏡面率は27.98%のお月様でした。
撮影の設定は…
焦点距離 1400mm相当
絞り値 ー
シャッタースピード 1/160
ISO 200
これを20枚連写して、合成してから画像処理を加えると…。

トリミングして…。

さらに脱色して…。

(^_^)v
随分スマートになってきましたね。
お月様を見れるのも、あと数日ですね。
その後、出勤前に今日の太陽黒点も撮影しました。
太陽黒点の撮影ができたのは…
撮影時間 07:00
焦点距離 150mm+テレコン+NDフィルター
絞り値 f=5.6
シャッタースピード 1/2000
ISO 200
20枚を合成して…。
少々画像処理を加えると…。

トリミングすると…。

黒点群は健在です!
そして、下の方に新しい黒点か?
明日あたりにはっきりするかな?
明日午前中なら太陽黒点が見れそうな天気予報になってる!
頑張って撮影しようっと!
では(^O^)/