今日はスロバキア料理~~
お父さんが町に出かけたところ、広場で出店がいっぱいだったそうな
(だいだいどの町にも中心に教会が建っていて、教会の前には広場があったりするようだ)
スラニーの中心にも、教会があり、役所や郵便局、博物館等主要な建物は全部ここにある。
そして、この広場、実にしょっちゅう催し物があるようだ。
ここに来てまだ2ヶ月半だけど、
先日はこの広場で牛の丸焼き~~というイベントが行われていたし、
(くやし~~、この日はいけなかった・・・)
その前は、ステージでバンド演奏、町のブティックのファッションショー(町人は知り合い続出でえらく盛り上がっておりました)というイベントがあったし、出店が出たのも初めてじゃない。
話はずれましたが、今日、そこを通りがかったお父さんはスロバキアのlangoš ランゴシュを発見!!
早速購入!(2個)
1個40コルナ、感覚的には400円(物価からしておよそ10倍すると日本の感覚になる、と私たちは思って計算してます。まだ、チェコ感覚じゃ、ないのよね~)
実際は200円ほど。大きさは、直径約20cm。
何でも昔は10コルナだったそうな。(昔って、多分日本に行く前だろうから、約10年前だと思われます)
さて、これピザのように見えるのですが、その正体は・・・・
揚げたピザ生地のようなものに、たっぷりにんにく、ケチャップ、チーズ!!
というまたまたおそろし~~食べ物
はい、そしていつものように、残念ながらうまいです
中がふわっとしてる厚めの生地のところと、パリっと、いえギトっとしているところがあって(もちろん油~~)、なんだか生地にもうまみがありまして、ついつい手が伸びる。
何度も繰り返しますが油はギトギト、にんにくプンプン・・・
はぁ、なんでギトギトしてるものって、おいしかったりするだろう・・・
あまり健康的とはいえない旨い食べ物だったので、ダイエット中の我々、1個でよかったかもね~~といいながら、
やっぱりペロッと完食
ところでスロバキア、チェコの隣ですよね。
言葉も似ていて、勉強しなくても、お互いに分かる方言程度の差らしい。
日本の方言、はっきりいって分からないこと多いから、それよりも少ないと思われます。
民族も同じスラブ民族、チェコスロバキア、という時代があったためか、
私など、さぞ似ている国民なのだろうとおもいきや、文化や習慣など
お互い違うそうな。食もその1つ。
なのでチェコで、よく食べられている料理もこれはスロバキア料理よ、なんていうものも多い。(実は先日紹介したレチョもスロバキア料理なんだって。
にほんブログ村
ランキング参加中!応援宜しくお願いします
お父さんが町に出かけたところ、広場で出店がいっぱいだったそうな
(だいだいどの町にも中心に教会が建っていて、教会の前には広場があったりするようだ)
スラニーの中心にも、教会があり、役所や郵便局、博物館等主要な建物は全部ここにある。
そして、この広場、実にしょっちゅう催し物があるようだ。
ここに来てまだ2ヶ月半だけど、
先日はこの広場で牛の丸焼き~~というイベントが行われていたし、
(くやし~~、この日はいけなかった・・・)
その前は、ステージでバンド演奏、町のブティックのファッションショー(町人は知り合い続出でえらく盛り上がっておりました)というイベントがあったし、出店が出たのも初めてじゃない。
話はずれましたが、今日、そこを通りがかったお父さんはスロバキアのlangoš ランゴシュを発見!!
早速購入!(2個)
1個40コルナ、感覚的には400円(物価からしておよそ10倍すると日本の感覚になる、と私たちは思って計算してます。まだ、チェコ感覚じゃ、ないのよね~)
実際は200円ほど。大きさは、直径約20cm。
何でも昔は10コルナだったそうな。(昔って、多分日本に行く前だろうから、約10年前だと思われます)
さて、これピザのように見えるのですが、その正体は・・・・
揚げたピザ生地のようなものに、たっぷりにんにく、ケチャップ、チーズ!!
というまたまたおそろし~~食べ物
はい、そしていつものように、残念ながらうまいです
中がふわっとしてる厚めの生地のところと、パリっと、いえギトっとしているところがあって(もちろん油~~)、なんだか生地にもうまみがありまして、ついつい手が伸びる。
何度も繰り返しますが油はギトギト、にんにくプンプン・・・
はぁ、なんでギトギトしてるものって、おいしかったりするだろう・・・
あまり健康的とはいえない旨い食べ物だったので、ダイエット中の我々、1個でよかったかもね~~といいながら、
やっぱりペロッと完食
ところでスロバキア、チェコの隣ですよね。
言葉も似ていて、勉強しなくても、お互いに分かる方言程度の差らしい。
日本の方言、はっきりいって分からないこと多いから、それよりも少ないと思われます。
民族も同じスラブ民族、チェコスロバキア、という時代があったためか、
私など、さぞ似ている国民なのだろうとおもいきや、文化や習慣など
お互い違うそうな。食もその1つ。
なのでチェコで、よく食べられている料理もこれはスロバキア料理よ、なんていうものも多い。(実は先日紹介したレチョもスロバキア料理なんだって。
にほんブログ村
ランキング参加中!応援宜しくお願いします
チェコの生活情報満載でテンションあがっちゃいました!
まだ全部読めてないんでじっくり読んでいこうと思います。
これからもよろしくお願いします。
こちらこそ、宜しくお願いします
チェコの物価は、日本人(日本円に換算すると)には安いけど、チェコ人は、定価x10が実際感じる値段といつも主人と言ってますが、同じように考えている方がいるんだ~と思って、コメントしてしまいました。
逆に安物もたくさんあるんですけどね