海外在住でも
和食の存在は外せないですね、
今日はその中でも絶対欠かせない醤油
私もチェコに来た当初は日本から持ってきたりしてました
でも、最近は普通のスーパーで割高ではありますが、
キッコーマン卓上醤油や小瓶の醤油が買えるようにもなり、
チェコのお醤油事情、かなり良くなってます。
プラハ在住の場合は日本食材店もありますから、
キッコーマン醤油 1リットル 200コルナほどで購入 . . . 本文を読む
こんにちは、
今日はチェコの一般的な小麦粉について
チェコの小麦粉は大きく3つ
hrubá mouka フルバーモウカ
polohrubá mouka ポロフルバーモウカ
hladká mouka フラトカーモウカ
こちらはビラ製品よりフルバーとフラトカー
この3種の分け方の日本の小麦粉との違いは
グルテン量の差で分けているのではなく、
粉のひきの粗さで分けていること。
hrub . . . 本文を読む
今日のお話は 酢
ずばり、酢にこだわってみました。
私の使うものは基本
極力添加物等避けているものなの。
よく見るとスーパーのりんご酢には添加物はいってます、
酢なのにプラスチック容器です
そこで、今回はチェコ語でおいしい酢を探してみましょう。
無添加のものを探す一番簡単な方法は、ビオショップですね。
お好みのものを見つけるにはビオショップで探すのが一番簡単でしょう。
こち . . . 本文を読む
チェコ料理はおいしいです
チェコパンもおいしいです
私も好きです
でも
でも
毎日は食べられない
パンが続けばやっぱりご飯
と、やはり欠かせないお米
そこで、今日はチェコで食べるお米事情
プラハに住んでてお金があれば(笑)
日本食材店で日本米、買えます。
なので、
今日はプラハに住んでないから買いに行けない方へ
我が家のおすすめ
ビラで売ってるこのお米
価格 . . . 本文を読む
今日はケチャップのお話
チェコでケッチャップ
いろんなメーカーのものがあって
お値段も色々
分からないから
とりあえず買ってみるか、
って買って
で
いまいち・・・
なんてこともありますよね
それで
チェコのケッチャップはいまいちだなぁ
と
思っちゃう人もいるかも
というのは母、寂しい
(チェコラブとかチェコひいきではないんですけどね)
探せば美味しいものあるんですよ . . . 本文を読む
お肉って
お魚と同じように
さばく、というか手入れというか
準備?が必要だってご存知ですか
日本ではやったことなかったので
私は知りませんでしたよ
パックから出して
切って使う
せいぜい鶏ささみの
筋を取るくらいなもので
チェコに来て初めて
肉は使う前に
お手入れが必要だって知りましたよ
日本では
魚をさばいて調理するのと
まったく同じですね
豚肉処理には . . . 本文を読む
前回記事を書いてから、数年がたち、小麦粉の事もわかるようになりました。
小麦粉について新しく情報を書きましたので、
チェコ小麦粉についての情報を探している方は、
こちらをどうぞ→チェコの小麦粉、パンもお菓子も作りたい、どの小麦粉を使えばいいの??
以下、2015年の記事です↓毎日のパン作り実はもう日本にいた頃から
何年も続いてるんですよ凝ったパンもすごいパンも作れないけどということで~今日 . . . 本文を読む
お友達から買ってる放し飼いニワトリさんの
美味しい卵広~い庭で自由に過ごしてる元気なニワトリさんの
卵
そんな美味しい卵食べられるなんて贅沢先日巨大卵が双子ちゃんだったよ
なんだか
嬉しい双子卵
また大きめ卵が
入っていたのでこれも双子かなぁ
この前はもっと巨大だったなぁ
今回の大中小
ドキドキしながらムスメさんと割ってみた
残念~~普通でしたでもこの新鮮さ分 . . . 本文を読む
とっくに終わった
年に一度のお楽しみの季節
9月中旬から
ブルチャーク
今更の記事、ハハハ
ブルチャークは
葡萄の搾り汁が
ワインになる前の
発酵進行中の飲み物
アルコールは含まれるけど
ワインほどはなく
どちらかというとジュースのよう
葡萄の甘味と
香りが存分に楽しめて
しゅわっとやさしい泡が
とっても美味しい
酵母が生きてるから
健康にもいいんだとか??? . . . 本文を読む
チェコ、というかヨーロッパ?
蜂蜜
ウマウマです
これ、固まってるんじゃなくて、
ぐりぐり混ぜて(?)空気を含ませてるタイプの蜂蜜
チェコ語でMed Pastovaný:メッドゥ パストヴァニーペースト状にされた蜂蜜
普通の蜂蜜を
一日に一何度も何分間かぐりぐり混ぜて作ったもの。
普通蜂蜜って結晶になっちゃうでしょ?
これ、混ぜることにより本当に細か~イ
結晶にしち . . . 本文を読む
(注意)どうでもいいことです、ひたすらオレンジ旨い旨い、という記事なので
では、書きます
食材、比べるとこれはどっちがおいしいとかってあるじゃないですか、
オレンジ、、、
チェコ最高~~~~~
って、チェコじゃなくてスペイン産なんですけどね
本当に激うまです。
夏場はそうでもないと思いました。
過去に日本に住んでいたときにクリスマスに遊びに来て、そのとき食べたオレンジがもう忘れ . . . 本文を読む
チェコ語でウコンって、kurkuma(クルクマ)って言うんだ~~~
今日はウコンのこと、たらたらと書きますので、
興味の無い方、すっ飛ばしてくださいね
うちのお父さん(夫)に聞いても知らなかった・・・
(食材関係についてはもはや何人なのか不明なうちのお父さん)
(でも、再度聞いてみたら、知ってるよ、って事もしばしば。私、ぺちゃぺちゃ話すので、軽~く流されてるんですね流されてることに気がつか . . . 本文を読む
ちゃら~ん!!
久しぶりのチェコ、食べ物ねたです
異国に住むというのは面白いことが沢山ありますが、
食べ物って、すみ始めた直後からいやでも体験せざるを得ない文化の差ですよね。
チェコに来て半年ですが、いまだにあるある。
使ったことない食材や、初めての食べ物。
今回出会ったのは・・・・
これ。
ソーセージって見た目では差が分からないようで、
本当に沢山種類があるんですよ!
これ . . . 本文を読む
来た当初、いろんな食材の名前が分からなくて、困ったことがありました。
そんな経験からどなたかのお役に立てれば、そして自分のためにも
香辛料や食材などなど、集めてみました。
基本的に日本で使っている言葉と似ていて想像のつくものは書いてません。
思いつくたびに増やしていこうと思います
他にもこれは??というものがあれば教えてくださいね(^^)
香辛料は意外と想像の付く名前が多いのでそんなにないかな
. . . 本文を読む
buřty(ブシュティ)
(本当はvuřtyだけれど、だれもvuřtyとは言わないそうです)
チェコのふっといソーセージでございます!!
チェコ人にとってのbuřty(ブシュティ)と言えば、夏
buřty(ブシュティ)と言えば、外
buřty(ブシュティ)と言えば、火
buřty(ブシュティ)と言えば、pivo(ピヴ . . . 本文を読む