チェコで作る、日本で作ってたけどちょっと食材そろいにく~い、って料理たちのこと、かいてみようかなぁ・・・と
チェコ、にらがないのよね~~
粉の種類がなんだか分からないのよね~~
皮自体は小さいころから餃子マニアック家族だったため、よ~~く作っていたので知らないわけじゃない。
我が家では強力粉を使っていたけれど、その強力粉にあたるのがチェコではなんだか分からない
でも・・・ま、いっか、やって . . . 本文を読む
おまけのペトル写真で始めちゃったけど、昨日採ったきのこたち、今日はomáčka(オマーチカ)ソースになりま~す
チェコで言うomáčka(オマーチカ)、ゆでたジャガイモや、フライドポテト、とろとろにつぶしたジャガイモ、等などさまざまなおじゃが料理や、伝統料理の1つであるクネドリーキと一緒に食べられます。
今日の主役はきのこのオマーチカとクネドキーキ!! . . . 本文を読む
smaženiceスマジェニツェ、
今日採れたてのきのこで作りました~~
まずはとったきのこの処理から・・・
天気が良かったのでテラスに出て、お母さんと一緒にきのこしました。
きのこ処理、初めての私が今日習ったこと。
綺麗なものはそのまま小さめに切る、虫いそうなのは半分にしてみてだめなら、
さよなら。きのこの中に小さな蛆虫みたいなのčerv(チェルブ)が住んでおります。 . . . 本文を読む
うふふふふ~~、これだ~~!!
日本にいるときからずっと楽しみにしてたきのこ
ついに来たのよ!!この季節が
きのこ採りは立派なチェコの文化でしょ
ずっと晴天で乾燥気味だったチェコ、
やっと2日前に雨が降って、きのこだ~~って喜んだけど、
甘いわよ、これくらいの雨じゃ、きのこはまだよ!とおばあちゃん。
がっかりしていたところ、今朝、ちょっと用があってお父さん(夫)は森へ。
(おじいさんは山 . . . 本文を読む
チェコ語、なんてカテゴリつくちゃったけど、チェコ語得意なわけでもないし・・・
それでも耳にするチェコ語のプチ情報をお届けしようかと。
つまり、チェコ語に興味ある人以外はまったく興味のわかない話題かと・・・
もしもチェコ語に興味のある方、勉強してる方が見て下さっていたら、
どうか期待しないでください!
本格的なプチ情報ですので
今日のプチ
Drahý jako prase . . . 本文を読む
Víno(ヴィーノ)ワイン、といえば!!
もちろんフランスですかねぇ、近頃は(かなり昔からですが・・・)アルゼンチンやチリワインなんかもおいしいって言われてますよね~~、チェコでは、ハンガリー産とても有名!(チェコって言うか、ヨーロッパでは、なのかもしれませんが・・・)
私、ち~っともワイン通ではございません
しか~し!!チェコのワイン、なかなかうまいのです正確にはモラヴァ産なの . . . 本文を読む
今日はスロバキア料理~~
お父さんが町に出かけたところ、広場で出店がいっぱいだったそうな
(だいだいどの町にも中心に教会が建っていて、教会の前には広場があったりするようだ)
スラニーの中心にも、教会があり、役所や郵便局、博物館等主要な建物は全部ここにある。
そして、この広場、実にしょっちゅう催し物があるようだ。
ここに来てまだ2ヶ月半だけど、
先日はこの広場で牛の丸焼き~~というイベントが行 . . . 本文を読む
本日の(正確には日曜日のことなんですけど・・・)メニューは
knedlíky s uzeným a špenátem(クネドリーキ ス ウゼニーム ア シュペナーテム)でございます。
毎回、おいしそうでごめんなさい
何を隠そう~~、これ、またもやめちゃうま~~です。
クネドリーキとは代表的なチェコ料理の一つといえます。
ゆでた蒸しパン、とでも言いましょ . . . 本文を読む
ペトルのパンツを買いに町へ。
あ、町って家から5分なんですけどね。
パンツを見ていたら
店員さん’何か、ありますか’とおば様店員に声をかけられた。
パンツしか買うつもりなかったから
私’大丈夫です’と。
パンツを選び、ついでに何かないかな、って見てたら
さっきのおば様がやってきて、
定員さん’何をさがしてるの?話してよ(ヴィカットというチェコ語の敬語ではあったものの実際には話しなさ . . . 本文を読む
皆様にチェコ生活をちょっとだけ紹介~~
チェコといえば、そうなんといってもビール!!
人口役1千万人、東京都の人口より少し少ないくらいの国民が
世界一のビール消費量を誇っている。
どういうこと~~ですよね
いわゆる日本の居酒屋はホスポダ、と呼ばれどんなに小さな村にも(人口何百人とか、それ以下とか。。。)必ず1軒はあるらしい。
日本の居酒屋と違うのは、日本のようにおつまみいっぱい、そしてビ . . . 本文を読む
ヴドルキで~す
チェコのお母さん、みんなってこともないんでしょうが、
イーストを使う料理(パン系のものとかケーキのようなものとか)
さっさっさ~~、と作っちゃう、という気がする
(その証拠にスーパーでは生イースト(クヴァスニツェ)が1コルナ(5円)でうってます。私も何か作ろうと買って、いまだ冷蔵庫に寝かせています問題は粉!!何が何の粉なのか、いまだに??あ、この話は、また次の機会に・・・)
こ . . . 本文を読む