もう2ヶ月も前の話、
今更ですが![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
7月の連休で
曾おばあさんのところから頂いてきた
さくらんぼ(Višeň:お菓子等に使うすっぱいさくらんぼです)
詳しくはwikiでどうぞ
ブフティを焼きました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
ブフティはチェコでよく焼かれる
甘いパン![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
果物の入ったブフティや
ケシの実の餡、
トゥバロフという生チーズの餡
プルーンのジャムなど
いろいろなバリエーションがあります。
さくらんぼのブフティ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
母が作ってくれるので
おいしいことは知っているのですが
作るのは初めて![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
まずはさくらんぼの種とり。
さくらんぼは
ちょっとクリクリッと揉んで
ピュッと押すと
種が簡単に出てきましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/66/266d5902dc3ede124ceecb7363b24d54.jpg)
その間に生地をこねこね(パン焼き器にお任せです)
作り始めて気がついた!
ペカーチと呼ばれる
大きなオーブン用の鉄板も
大きめオーブン皿も
貸し出し中![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
仕方ないので
大きな鉄鍋に並べて焼いてみましたが![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
見よう見まねの形作りが悪かったのか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
隙間の問題か![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
(円形もダメですよね)
見るも無残なこの状態![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_grin_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d2/bf1fa6f408af8ea74a32a95e9bad0e6e.jpg)
一体化しちゃってるし・・・
くっつくのは普通なんですけど、
くっつきすぎ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
これを1つ1つ離して
上から粉砂糖をかけて食べます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
母の作ったものが
四角に近くて上が開いててさくらんぼが見えてたんです。
でも作ってみると
どうやって形を作ったのか、
意外と難しくて・・・
かえって普通のブフティのように上をきっちり
閉じちゃったほうが
作りやすいかもです。
今度はちゃんと習ってきます!
作るときはこうならないように
詰め込まないようにしてくださいね(笑)
毎回書いている気がする台詞
見た目は随分悲惨ですが
味はばっちり~~
だと思う![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
生地の甘味と
さくらんぼの酸味の
コラボレーションが
ナイスです(笑)
果物の酸味と
生地と上からかける粉砂糖の甘味を生かしたおやつ
チェコの得意技だな、と思います![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
お父さんも美味い美味いとパクパク食べてくれたし
両親にも持って行って
合格点もらってきました
(まずいとはいえないよな)
生地を沢山作ったので
息子君の大好きな
ケシの実(マーク)のブフティも
作りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/2c/8864236dfb2ff143e95a4a21f593bba2.jpg)
こちらは平和に焼けました。
今更ですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
7月の連休で
曾おばあさんのところから頂いてきた
さくらんぼ(Višeň:お菓子等に使うすっぱいさくらんぼです)
詳しくはwikiでどうぞ
ブフティを焼きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
ブフティはチェコでよく焼かれる
甘いパン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
果物の入ったブフティや
ケシの実の餡、
トゥバロフという生チーズの餡
プルーンのジャムなど
いろいろなバリエーションがあります。
さくらんぼのブフティ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
母が作ってくれるので
おいしいことは知っているのですが
作るのは初めて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
まずはさくらんぼの種とり。
さくらんぼは
ちょっとクリクリッと揉んで
ピュッと押すと
種が簡単に出てきましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/66/266d5902dc3ede124ceecb7363b24d54.jpg)
その間に生地をこねこね(パン焼き器にお任せです)
作り始めて気がついた!
ペカーチと呼ばれる
大きなオーブン用の鉄板も
大きめオーブン皿も
貸し出し中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
仕方ないので
大きな鉄鍋に並べて焼いてみましたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
見よう見まねの形作りが悪かったのか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
隙間の問題か
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
(円形もダメですよね)
見るも無残なこの状態
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_grin_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d2/bf1fa6f408af8ea74a32a95e9bad0e6e.jpg)
一体化しちゃってるし・・・
くっつくのは普通なんですけど、
くっつきすぎ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
これを1つ1つ離して
上から粉砂糖をかけて食べます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
母の作ったものが
四角に近くて上が開いててさくらんぼが見えてたんです。
でも作ってみると
どうやって形を作ったのか、
意外と難しくて・・・
かえって普通のブフティのように上をきっちり
閉じちゃったほうが
作りやすいかもです。
今度はちゃんと習ってきます!
作るときはこうならないように
詰め込まないようにしてくださいね(笑)
毎回書いている気がする台詞
見た目は随分悲惨ですが
味はばっちり~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
生地の甘味と
さくらんぼの酸味の
コラボレーションが
ナイスです(笑)
果物の酸味と
生地と上からかける粉砂糖の甘味を生かしたおやつ
チェコの得意技だな、と思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
お父さんも美味い美味いとパクパク食べてくれたし
両親にも持って行って
合格点もらってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
生地を沢山作ったので
息子君の大好きな
ケシの実(マーク)のブフティも
作りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/2c/8864236dfb2ff143e95a4a21f593bba2.jpg)
こちらは平和に焼けました。
季節限定だけど