♪♪♪ひぃblog♪♪♪~二村広美のフラメンコな時間~ほとんどお気楽。たまーにしつこく真面目。フラメンコ大好き☆

フラメンコ踊り 振付&演出 プロデュース。ひぃ先生による東京都新宿村スタジオでのフラメンコ教室レポートやライブのご案内。

踊るだけじゃないよ✿発表会の楽しみかた✿

2018年05月22日 12時32分29秒 | 第8回 発表会 2018/5/26(土)【なかのZERO小ホール】

 

こんにちは

先週の土曜日には3回目の全体リハーサルも終わり、踊る準備、音楽の準備、舞台の準備は順調です

当日は、お客様はもちろん、たくさんの方の思いを受けて、細かいことは考えずに思いっきり舞台を楽しんでほしいと思います。

舞台を支えて頂ける裏方のみなさんもスペシャルです。

ぜぇぇぇぇったい成功させよう

 

発表会までの数日は、いろいろ急に心配になったり、緊張してきたりすると思いますが、

直前に練習のしすぎは禁物

今までお稽古してきた自分とアーティストを信じて、クラスではできない準備も丁寧にしましょう

 

舞台用ヘアメイク

小物の準備(ベージュ系網タイツ、黒い靴、お花、アクセサリー)

 ※アクセサリーは落とさない練習を!!! 強力両面テープ等でとめましょう。落とすのはマナー違反です

衣装にアイロンをかける → くしゃくしゃはダメですよ~

準備が整ったら、リハーサルでの録音を聞きながら、お花をつけたりしてみましょう

同じお花でも、つけ方や組み合わせを変えるだけで雰囲気はガラッとかわります。

一番素敵に見えるように研究してね

 

こんな時間も、自分の気持ちと一緒に準備すると発表会前の楽しい時間になります。

飲みすぎ食べすぎにも注意して、このドキドキを楽しんでください

 

我が家には、先にとっても可愛いお花が届き、すでに幸せな香りがし始めました。

私も、いろいろと準備が大変でお花ちゃんに心配おかけしましたが

踊るみんなを見ていると、予想や想像以上に素敵に仕上がっていることに、フラメンコの魅力とこの仕事の幸せを改めて感じています。

家に帰りついて衣装を片付けるまでが発表会

当日はお菓子はいくらでもOKですが、買い出しにはでられません。

長い一日となるので、ホールでの過ごし方もドキドキハラハラと楽しめるようにしましょう

 

前日のリハーサルは衣装を着るか着ないかはみんなにお任せします。

当日はアイロンのかかった綺麗な状態の衣装で舞台にあがりましょう

舞台が滑ることが心配な人は、雑巾で靴の裏を湿らすと、気分的にも滑らなくなりますので持参してください。

バレエのようにマツヤニをまいたりはしません。フラメンコではみんなが転んでアブナイです。

 

舞台袖での深呼吸や、ひぃマジックの準備はまた改めて

 

私もみんなも、体調管理に気を付けましょう。

当日はマジックだします

忘れ物もしないでね


第8回 LAS FLORES MIAS発表会 2018年5月26日(土) なかのZERO小ホール

2018年05月18日 11時51分18秒 | 第8回 発表会 2018/5/26(土)【なかのZERO小ホール】

こんにちは。いよいよ来週となりました。

1年半かけてつくりあげてきたLAS FLORES MIASのお花たちによる発表会。
たくさんの方に観ていただきたいと思っています。

チケットはホームページのお問合せ http://lfm.jp/ より受付中です

当日券もあります ¥3,500(全席自由)

第8回 LAS FLORES MIAS発表会

2018年5月26日(土)

なかのZERO小ホール 開場17:00 開演17:30

 

当日券販売 16:00から

整理券を16:00から(1名につき4枚まで)受付いたします。

※整理券は前回のブログ案内より早くなっています(チケットにはに正しく16:00と明記してあります)
お席は十分ゆとりがありますが、開場の際の受付の都合上整理券対応をさせていただきます。

警備の関係で長時間早くから並んでいただかないようにとホールからのお願いをいただいています。
ご協力いただければと思います。

日程:2018年5月26日(土)
時間:開場17:00 開演17:30(20:30終演予定)
場所:なかのZERO小ホール
東京都中野区中野2-9-7
電話番号:03-5340-5000(代)
チケット代:3500円 全席自由
【出演】
パイレ(踊り):二村広美&LAS FLORES MIASのお花たち
ギター:稲津清一、尾藤大介
カンテ(歌):大橋範子、ダニエル・リコ
バイオリン:三木重人

よろしくお願いいたします。


全体リハーサル【2回目】無事終了

2018年05月08日 13時14分55秒 | 第8回 発表会 2018/5/26(土)【なかのZERO小ホール】

こんにちは

4/28(土)の全体リハーサルは、舞台監督さんにも見ていただき無事に終了しました。

照明案なども全部完成したものをお渡しして見ていただいたので

イメージした演出をわかってもらえつつ、もっと美しくしていただけると思います。

今週木曜日5/10に監督さんと一緒にホールとの打ち合わせに行きますが、照明仕込み図も出来上がっています。

とっても楽しみです。

 

早くも次の日から続けてクラスがあり、リハーサルを踏まえて踊りこみも続いています。

曲も出来上がっていてとてもいい感じです。

わたし用に撮影した動画もチェックし、”恐怖のノート?” ならぬ ”メモ” から

全クラス注意点も確認し、一気にギュッとまとまってきました。

あとはもう、正しいとかうまいとかではなく、”今踊られる素敵なフラメンコ” に向かっていきましょう!!!

基礎とか大事なことはたくさんありますが、今まで積み重ねたお稽古はちゃんと身についています

本番が終わったらまた改めて最初からお稽古しなおすとして

これからのお稽古はどんどん自分を開放して踊ってほしいと思います。

 

ということで、あの日(4/28)に一番重要だったことのみもう一度!!!

フットマイクは1個 5万円する ということです

監督が「ぜーったい誰か一人は毎回踏むんだよなぁ」

と話していましたが、踏んでしまったかたは自腹で弁償となりますので

くれぐれも踏まないようにしましょう

もしもの時は、必ず ひぃ警察 が当事者を特定します

私も踏まないようにしなきゃ。

「踏んじゃダメ、踏んじゃダメ・・・・・」と思うと、なぜか踏んでしまうので

「5万円、5万円」と思いましょう!!!

 

体調管理も気を付けて、小物の用意なども早めにしましょうね☆

チケット当日お預かり

フラメンコ用品の購入

などは、HP新着情報をチェック願います

 

http://lfm.jp/


明日は全体リハーサル【2回目】

2018年04月27日 17時02分50秒 | 第8回 発表会 2018/5/26(土)【なかのZERO小ホール】

こんにちは
明日 4/28 土曜日は2回目の全体リハーサルです。
全アーティストと舞台監督さんがいらっしゃいます。
みんな、元気に来てね〜

1ヶ月前となり、クラスがない日は事務仕事もたくさんあり自宅にいる時間が長いので、
リフレッシュと雰囲気作りにダイニングのライトを藤の花で飾ってみました。

お店で桜を飾っているのを見て素敵〜と思い真似てみたのだけれど。。。
テレビも事務も、上を向かないからあまり意味がなかったかも。

でも、リフレッシュはできました。


明日のリハーサルがうまくいくと、GW明けの劇場との打ち合わせも予定通りいけます。
長時間だけど明るく頑張るぞ〜

お菓子も買いました!
スタジオの端におくので、みんなつまんでね*\(^o^)/*

空き時間はセビジャーナスやフィナーレの確認もしてください

🌸二村広美🌸


フィナーレの合わせ☆一流のイモムシもバッチリ!!!

2018年04月23日 13時31分49秒 | 第8回 発表会 2018/5/26(土)【なかのZERO小ホール】

こんにちは

昨日はお花ちゃんと私だけで”フィナーレ”の一連を確認しました。

各クラス毎に振り付けた部分をつなぎ合わせ、最後は全員で一つになるという構想で、

実際にやってみるまでは私のイメージだけだったのですが

心配ご無用とてもいい感じになりました

早く、アーティストやお客様にみせたい。

清ちゃん命名一流のイモムシとなれそうな予感です。

これをひらめいた時はすごく嬉しかったので、このウキウキがみんなと一緒にお客様に届けられますように

最後はみんなが笑顔になれそうなので、チームワークで楽しんでほしいと思います。

 

恒例の出し物や、ずーっと前にしていたイベントライブでのエンディングなど、

お伝えすることは盛りだくさんだったのですが、時間に余裕をもって進められました。

みんなの成長も感じた1時間半。いい時間となりました。

思いもよらないことがいつも起こるのですが、それも含めて発表会の成功を目指します

 

あと1か月となり、みんなはへんな緊張もしてくると思います。

でも私は全部振付も終わり、フィナーレも大丈夫そなので、舞台上に関しては思いのほか余裕な気持ちになってきました

通して踊るばかりだと惰性で踊るようになるので、メリハリをつけながらみんなの個性を引き出したいと思います。

 

今週末は全体リハーサルで舞台監督さんが来てくれます。

余裕ってのは・・・・・勘違いだったりして

照明案とか、一大仕事も残っていますがあとは全員が元気に出演出来ることを願って。

リハーサルは長時間なので、みんな体調管理気を付けてね~

 


クアドロのメンバーのギター合わせ

2018年04月20日 15時31分01秒 | 第8回 発表会 2018/5/26(土)【なかのZERO小ホール】

こんにちは

昨日は、発表会2部のクアドロフラメンコでソロを踊る4人が、ギターのびーちゃんとの合わせでした。

持ち時間は30分。

1曲は8分前後なので、最初に1度通して⇒どこか心配なところがあれば確認⇒そしてもう一度踊る・・・となれば一安心。

もしも心配なところがあれば、そこをしっかり確認して次の全体リハーサルに備えよう!!ということでした。

 

びーちゃんから、ありがたい的確なアドバイスをもらいながら、

みんなそれぞれ”フラメンコ的”な課題がわかり、あと1か月も楽しめそう。

私はもう振付しちゃったのでソロに関しては心配がなく、みんなが各自頑張ってね☆って感じです。

 

まず、自分の曲の構成を自分で言う

最初はこれがとっても緊張するらしいです。

前の日から念仏のように「サリーダ⇒足⇒ジャマーダ⇒・・・・」と夢心地に何度も唱える。

寝られない

 

そんな前日を過ごして何回か合わせをするうちに、みんな自然に構成が言えるようになります。

緊張してでも自分で伝えて、その後は1回目から止まらずに全員が踊りました

 

4人ともお稽古年数も違うし、キャラクターや求められるレベルも違うので

同じ30分でも私の絡み方も変わっていて、立ったり座ったり、付きまといながら歌ったり・・・・・

見ているだけで、他の人の時間でも全員が緊張するわけです。

そうすると、力が入り過ぎたり、真っ白になりそうになる。

 

そこで私が言ったこと

「前の人がよくても悪くても比べずに自分のフラメンコを踊ろう!!!」

自分の素敵なところはどこだろう?

1曲をどういうイメージで踊りたいんだろう?

一番強く踊るところ、逆に抑制したり優しく踊るところはどこだろう?

振付に縛られずに、自分のフラメンコの空気を操ってほしいと思います。

 

みんなのソロも、もともとはクラスで付けた振付がベースですが、

何度か個人レッスンをしながら、その人に合わせて振付や構成をしなおしているので

自分も音楽隊も信じて

幸せなフラメンコタイムを過ごしましょう

 

こんなに頑張るみんながいることに

幸せと感謝の気持ちでいっぱいな夜でした

 

私も頑張らなきゃね


1回目の全体リハーサル無事終了

2018年03月23日 09時00分55秒 | 第8回 発表会 2018/5/26(土)【なかのZERO小ホール】

おはようございます

昨日の1回目となる全体リハーサルは無事終了しました。

終盤になるとみんなの踊りより私の日本語が壊れてくるという事態になりましたが、

予定していた曲数を通すことができ、第一段階はクリアです。ホッ

アーティストも大変お疲れちゃんだったと思うのだけど、

みんなもお疲れ様でした

よくがんばった

 

日曜 タンゴ・デ・マラガ

サリーダ歌の後でフォーメーション移動をしてからの足までの長さは、4コンパスに決めましょう

昨日は私が合図を出してしまいましたが、長さを決めておかないとみんな後ろ向きだもんね

待ち疲れもあった&みんなよく頑張った、と思うのだけれど、全体的に(特に後半)もっと勢いが欲しいなぁとも思いました。

自転車をこぐ時に、スピードを出したいのにギアーが軽いままでいっぱいこいでいるのにあんまり進んでない・・・・

みたいな印象になりがちなので、もっと重いギアーのまま勢いがついてどんどん進むようになってほしい

大きく動く!!!ということを意識してお稽古しよう

 

日曜 ファンダンゴ

歌が入ってもはしらないで踊れていたと思います。まずはそれが大事ね

このままはしらずにパリージョ特訓を続けよう!!!

緊張すると指に力が入り過ぎてriiiiが鳴らなくなるので、肘を引き上げてパリージョを自分に向けて鳴らすことを意識して

パリージョの魅せ場やソロパートも頑張ってほしいと思います。

後半のどんどん盛り上がっていくところでパリージョだけを気にしていると頭がつかなくてメリハリがないので

クラスでお稽古を重ねましょう

 

月曜 ティエント

トップバッターのリハでとっても緊張していたと思いますが、よくまとまっていました。

チームワークみたいなのが見えた♬

ファルセータで音に合わせてブラセオにアクセントをつけるところは、合わないともったいないので(アーティストが確認してくれたところ)

もっと踊り方に重さがあるといいなぁと思います。

本当のラストの部分はどうやってはけたらいいのか心配そうなので、フォーメーションも含めてみんなが舞台袖まで踊りきれるように次回のクラスで確認します。

 

月曜 ソレア

昨日のリハーサル前に一番心配だったのはソレアなのですが、「別の子たちなのか?」と思うほど落ち着いて踊っていました。

歌をゆったりと感じて踊っている姿にはびっくりしました!!!

一時期はみんなにソレアを振付るのは早かったか?選曲ミスだったか?と思いつつ、”そんなことない”と頑張ってきたのですが、

長く続けている人たちにはそれだけの時間が流れていました

しつこくやってきてよかったなぁ~

しかしながら、やっと準備ができたという感じなので、これからの時間が鍵となります。

胸を落とさないように~というアドバイスはみんなに届いていたのだけれど、指先までその意識が届いていないともったいない!!!

歩く時、立つとき、なにもしていないようで血液が流れている=生きていることを感じましょう。

油断しているところがわかりやすいので、最初から最後までソレアに溢れてほしい。

あと、ちゃんと踊ろうという意識から個性を消しているようにもみえたので、昨日のをふまえてもっと自分の個のエネルギーを踊ってほしいとも思いました。

これは私が色々言いすぎたからというのもあると思うので、また違ったアプローチでみんなにアドバイスを続けます

 

火曜 グァヒーラ

よく頑張って踊りました。改めてみると大変な1曲です。

でも、観ている人が幸せな気持ちになれる曲となると思います

小物を持つとどうしてもそちらに気をとられてしまうのですが、技術が伴ってくれば楽になるのでちょっとの差で全然違ってくるはず!!!

フォーメーションをつけながら再度小物の扱い方も確認して、余裕をもって踊れるようになりましょう。

ラストの部分は昨日全体を通してみることができて、音からくる絵が見えてきたので、もうちょっと練ります。

照明効果も含めて考えたいのでギリギリまでお待ちください。

 

水曜 カラコレス

テンポ感も昨日の感じでバッチリです。

マントンさばきはどこでどう翻すかを含めて最初から確認します。それだけで益々格段に上達してみえるはず!!! 

現時点でもかなり華やかに踊っているので頑張りはすごい!!! 

カウボーイからの腰流しはそれだけを練習しすぎると肩をこわしかねないので、毎回少しずつ丁寧にお稽古しましょうね

怪我をしないで上達することもフラメンコを楽しむためには超大事!!!

足の部分は細かい足もたくさんですが、他のパートでマントンを綺麗に扱っていると足の部分が棒立ちに見えかねないので

ブラセオをつけるかファルダを使うか何かしら色付けします。

あと!!!私の秘密兵器にまさかのオファーが追加されました。よろしくお願いします。

 

水曜テクニカ マルティネーテ

歌ぶり部分の絡み方はとてもよくなっています。短い時間でイメージをよく理解してくれていると思います。

このイメージに向かって、ブラセオやペソを研究していきます。

ファルセータや足の部分はレマーテがあまいと次のパートもゆるくなります。

基本的に音楽のテンポは踊り手が伝えていくと思って踊らないと、振付の長さと緩急があわなくなります。

私も、あの時はうまくいって、今回はいかない・・・とかの時は、たいていが自分のテンポがあやふやです。

これはフラメンコ的にとても大事なことだと思うので、テクニカクラスの演目だし、意識して踊られるようにしましょう。

どんどん押していくようにジワジワあげる・・・という踊り方も身に着けてほしい。

この部分がフィットしてくると、マルティネーテに限らずソロで踊る時も曲をコントロールできるようになるので頑張りましょう

そうはいっても、とても難しい絡めかたの音をよく踊っていました。

オープニングをこの曲にしてよかったです。

 

セビジャーナス

まさに、向きがわからないという場所的な問題でグダグダになりかけましたが、

立ち位置を覚えていないと楽しく踊れないと思います。

自分が楽しめるように

ペアの相手と楽しめるように

お客様にも楽しんでいただけるように

立ち位置を覚えましょう

セビジャーナスを大人数で踊る場合、自分は覚えているのに自分の場所に他の人がとか、

ペアで相手の踊りとタイミングが違うのでは???など

真面目に覚えている人や謙虚な人に迷いが生じる珍事が起こることは多々あります

しかーーーし、そんな時も笑顔で踊っていることが大事です。

お客様には現場の事件簿はわかりません

まさかくじ引きで立ち位置が決まっているとも思わないと思います

踊る喜びを楽しむために、まずは立ち位置を覚えましょう

 

ということで、昨日のリハーサルはフィナーレを除く群舞でしたが、あとはソロもあります

お花見でぎっくり腰になったりしないように、みなさんお身体ご自愛ください

 

お疲れちゃんでした

 


全体リハーサルが始まります

2018年03月21日 15時04分01秒 | 第8回 発表会 2018/5/26(土)【なかのZERO小ホール】

こんにちは

春分の日に雪です。寒いけどなんか嬉しい

 

いよいよ明日から全体リハーサルが始まります

約1年半かけてお稽古してきた各曲は、クラスにアーティストを呼んでいろんなアイデアをいただきながら

やっと形になりました。

どのクラスもメインのギターさんカンテさんからOKをもらえているので、

明日からの全体リハーサルではもっとバージョンアップできるはずです。

バイオリンが初めて入るクラスもあります。どうぞお楽しみに!!

 

毎回の発表会で思うことですが、私だけでは思いつかない構成や音の使い方、フラメンコの難しさと楽しさを

「生徒相手の発表会」としてではなく「フラメンコを踊りたい人へのアドバイス」として

暖かく真面目に伝えてくれるアーティスト仲間には心から感謝がつきません。

自分のライブ以上に、支えてもらっている感をハンパなく感じます。

回を重ねるたびに大好きになる 嬉しいなぁ~

そして、すっごく疲れる時もありつつ何度もしつこく振付や表現の確認をしてしまう自分に

「結局、みんなのことが大好きなのね~」と改めて感じています。

もはや、生徒=お花ちゃんの発表会 という一つの大仕事よりも、

大好きなおもちゃを好きに動かして遊んでいる、という感じになっているかもしれません。

 

「今回から劇場だからね!!」とみんなに気合を入れてきましたが、

自分に一番気合が入り、楽しい準備期間でした。

あと2か月も油断はできませんが、土台ができたので大丈夫だと信じています。

 

明日のリハーサルは、全アーティストと一緒でも止まらずに踊りきること、が課題です。

クラスでいつも言っていることを思い出してもらって、

本番当日に向けて気持ちが高まっていけたらと思います。

 

全体リハーサル後のクラスは、フォーメーションをかためていくことと、各クラスのフィナーレパートの振付です。

ずーっと復習だとつまらないので、フィナーレの振付で新しいこともしつつ、

「みんなに観てほしい」と踊る本人が思えるように仕上げたいと思います。

そして、お客様に楽しんで帰ってもらおう!!!

 

あと、なかなか舞台ではお伝えできないことですが、残念ながら今回の発表会に出られないお花ちゃんもみんなと一緒に自習をしていたり

毎回クラスの音を録音している姿は地味に感動しています。

たまたま今回出られないだけで、同じ道の中で一緒に咲いていると思っていて、

発表会後のクラスでする「ソロで踊るお稽古」を意識してアドバイスするようにしています。

「お客様に彼女たちもみせたかったなぁ」と思っているので、チャリティーでもスタジオイベントでも、どこかでまた一緒に踊ろうね。

 

全員のお花が満開となりますように

今日の雪が解けたら、私たちの春がきますね

よろしくお願いします

 

カテゴリーに【第8回発表会】を追加しました

 


5/26(土)発表会にむけて振付のベースが完成してきています

2018年02月15日 17時54分05秒 | 第8回 発表会 2018/5/26(土)【なかのZERO小ホール】

こんにちは

  

また間があいてしまいました。

クラスにもよりますが、ギター&カンテさんをお迎えしてのお稽古が進んでいます。

サリーダやラストなど、アーティストからのアイデアをいただいて、

頭も体も使いながらハードでありつつ楽しい時間です。

この時期をどう過ごすかで発表会の成功ラインが変わるので、踊る時は思いつきになりますがその前後は私もじっくり考えながら進めています。

各クラスの表現方法がかぶらないようにとか、キャラに合わせて振付を変えるとか、構成の土台になる振付をアレンジしたり、演出や振付って結構地味な部分が多いです。

演出の仕方を絡めて振付していくと、構成を付けるときにどんどん活かせるので、フラメンコの振付は前を向いて踊るだけじゃないなぁ・・・・って、踊らないで考える時によく思います。

出る人の人数が奇数か偶数かで振付も変えています。構成がつくのを楽しみにしてください。

ということで、振替クラスや個人レッスンなど、ちょっと忙しい毎日ですが、大変なのも嬉しいのもフラメンコからもらっている気持ちなので、どちらも大事にして過ごしたい。

振付が早く決まれば安心ですが、急いで突貫工事になるよりはよいので、丁寧に気に入る振付を付けていければと思っています。

今なら全然心配なく頑張れる時間があると思うので、言い訳の準備をするのではなく一緒に頑張りましょう!!!

本番の日はみんな同じなので、クラスの特色を活かしてみんなが幸せな気持ちで発表会を迎えられればと願っています。


こちらはギターカンテさんが来てくれた様子

月曜夜ソレア

火曜夜グァヒーラ

水曜カラコレスは写真を撮り忘れました。

 

そしてこちらは私が出動する「ツリーチャイム」です。

厳選した曲、箇所のみなんですが、練習もしますよ

来週のライブの準備もあるので、12拍の曲は混ざりそうになりますが、

今夜のソレアクラス(2/12 月祝の振替)も勝負振付になるので頑張ります。

明日はライブのオープニング合わせです。

チケットはまだありますので、よかったら二村までお願いします

 

🌹二村広美🌹


第8回発表会 ご案内フライヤーできました

2018年02月04日 11時52分02秒 | 第8回 発表会 2018/5/26(土)【なかのZERO小ホール】

第8回発表会 ご案内フライヤーできました
2月になったので今日からお渡しできます




デザインは最初に4パターン作り、最終的にこれに決めました。
真紀ちゃんと久美子ちゃんに年末の深夜に何度もLINEで見てもらい、バランスや文字位置などを長〜いスレッドで相談させてもらいました。
だんだん面倒になってきた時も最後まで背中を押してもらい、二人には感謝です。
お陰で自分でも気にいるものが出来ました。

次はチケットとプログラムです。
頑張ります

お花ちゃんは、こちらの画像を保存してご案内にもお使いください。

🌹二村広美🌹