♪♪♪ひぃblog♪♪♪~二村広美のフラメンコな時間~ほとんどお気楽。たまーにしつこく真面目。フラメンコ大好き☆

フラメンコ踊り 振付&演出 プロデュース。ひぃ先生による東京都新宿村スタジオでのフラメンコ教室レポートやライブのご案内。

3/25都知事の会見【週末自粛要請】対応 ●3/28(土)リハ決行 ●3/29(日)クラス休講

2020年03月27日 17時22分17秒 | 新型コロナウイルスを乗り越える

こんにちは

明日(3/28)のリハーサルは対策をしながら決行と決めています。

予定通り行うことに関し、こちらから事前に対策などのお願いをして、アーティストを含めご理解いただけた方のみで行います。

表現者として不要なリハーサルはなく、フラメンコは音楽隊との呼吸が一番大事だからです。

しっかりと踊りでコミュニケーションをして、意味のある時間を過ごしたいと思います。

アーティストの皆様、お花の皆様、よろしくお願いします。

 

【対策】⇒ 3/28リハーサルについて

・使用する部屋は窓が2つありますので、各曲ごとに換気します

・踊る曲以外は解散なため、66平米の中、最大で11名の利用で抑えます(1名につき6平米)

・入館時にアルコール消毒・マスク着用

・体調の悪い人はお休み

 

そして、その翌日のクラスは都知事の【外出自粛要請】を受けてお休みにしようと決めました。

3/29日曜13:30 カーニャ 休講

3/29日曜15:30 グァヒーラ 休講

カーニャは大変残念ながらコロナ事由で退会となった方もいますが、みんなの協力とやる気のお陰で共にフォーメーションを含め【形】はできています。

リハで音楽隊とのやりとりができれば、みんななら大丈夫なはず。

新宿村スタジオさんは換気や消毒が徹底され安全と思いますが、「感染経路不明者」が増えているため交通機関を利用するみんなが心配なのと、この週末が一番の局面という行政に、日本人として協力したいと思います。

ここで爆発的感染にならず、5月24日(日)の発表会の成功を祈るばかりです。

「グレーな場合はお休みにしない」と言っていましたが、ここは医療機関の崩壊を防ぐためにも責任者として【辞める勇気】を持ちたいと思います。

 

日曜日クラスの方には、お休みにしてしまうお詫びも含め、リハーサルの動画から個人個人のアドバイスをメールしようと思います。

多分長いです、怖いですね~

まずは明日よろしくお願いします。

 

日中夜関係なくお仕事してくださる医療関係者の方々には要請いただいた通りに出来ず心苦しいのですが、その分様々なことを気を付けて、私はフラメンコ以外はほぼ自粛していますので、週明けからまたクラスをして発表会の成功に向けて準備したいと思います。

お休みにするクラスのお花ちゃんがとても熱心で信頼できるので、ここで休講にできます。微妙だった場合はグダグダになり休めません。

逆に、私がクラスをお休みにしないため、心配なお花ちゃんもいるかと思いますが、そこは遠慮なくお伝えくださいね。

✿いるはずな人✿はフラメンコでは見えない音に入っています。

みんなが大事な生徒なので、健康第一で頑張りましょう。

 

来週も同じような自粛があった場合ですが、どのクラスも休講にできません。フィナーレができていないので急ぎます。

そして、私も感染しないように気を付けます!!!というか、もう感染していて元気な場合もあるので、みなさん各自ご自愛ください。

よろしくお願い致します。

 

LAS FLORES MIAS

二村広美


1/4回目 全体リハーサル【スケジュール予定】

2020年03月25日 14時56分29秒 | 第9回発表会【なかのZERO小ホール】2020年5/24(日)➡12/27(日)

こんにちは

日々、状況が変わるのでご案内が遅れました。

以下が1回目の全体リハーサルのスケジュール予定となります。

PDFをメールで送りますので、同じものをこちらでご案内致します。

その前に、アーティストを含めお花のみなさんにお願いがありますのでご確認ください。

 

【お願い】

・少しでも発熱のある方、体調不良の方はお休みしてください(要連絡)

・なるべくマスクをしてください(新宿村さんからのお願いでもあります)

・入口にあるアルコールを使用してください

・換気にご協力ください

・自分の曲が終了したら解散してください

他の曲を見たい気持ちはわかるのですが、今回は関係曲以外は解散とさせていただきます

体調が悪そうな方は1曲でも帰宅していただきます

このご時世でリハーサルをするにあたり、スタジオ生はもちろん、ご家族や職場、フラメンコ業界や新宿村スタジオさんにご迷惑をかけるわけにはいかないので、ご協力願います。

 

踊るお花劇場公演~第9回発表会~

1回目全体リハーサル 2020/3/28(土)

新宿村スタジオ セントラル館 403(板張)

 

✿音のみ録音OK

✿出演曲が終わったら解散願います

✿曲間に5分換気します(部屋内で着替えできます)

 

11:00 集合

11:05-11:15 火曜11時 シニアORO ♬

11:20-11:35 木曜11時 初心者

11:40-11:55 水曜19時半 入門 ♬

12:00-12:15 木曜ミセスCLAVEL

12:20-12:40 日曜13時半

12:45-13:05 日曜15時半 ♬

13:10-13:30 月曜19時半 ♬

13:35-13:55 火曜19時半

14:00-14:30 オープニング&フィナーレ考え

14:35-15:00 二村

 

いつ外出禁止になるかわからないので、今出来ることはしっかり頑張りたいと思います。

通しの録音よりも、音楽隊との相談を優先します。

忘れ物のないように、よろしく願いします


✿舞踊団クラス✿ギター&カンテさんとのタラントお稽古~リアルなやりとり~

2020年03月25日 13時46分42秒 | ✿ひぃたん✿ 日々のこと

こんにちは

新宿村スタジオへ行く途中、神田川の桜もだいぶ咲いてきています。春ですね

明るい気持ちになりたいなぁ

当分の間、発表会の準備で経験者クラスの【ピックアップ動画】が出来ていなかったので「ネタばれにならない程度に舞踊団クラスを」と思い、昨日3/24【火曜日19時半:舞踊団クラス】タラントの2歌の振付風景を撮影してみました。

ギター:尾藤大介せんせーーーーー

カンテ:範子さん

です。

ピックアップ内容は、2回くらい踊ってから歌との絡み方や緩急、技術的なことを確認してアドバイスをして⇒⇒⇒

「こんなに素敵になりました 発表会ガンバロー」が当初の予定でした。

しかーし、尾藤せんせーとのやりとりが【私との勉強会風景】のようになってしまい【ピックアップ】というよりは【リアルな振付相談風景】となりました。

でも、一緒に踊っているお花ちゃん(舞踊団)の様子からも「いつもこんな感じでに振付をしているんだろうな~」とわかると思ったので、カットなしでアップしました

フラメンコはいろんな細かいことを気にしながら、身体の使い方だけでなく音の入り方や緩急、踊り手がしたいこと、音楽隊がしてほしいことを共有してつくっていきます

頭の中がグルグルしているので、しゃべりる口がついていきません

でも、このやりとりが私は大好きで、いつも遠慮なく変わらないアーティストを信頼しています

すごく幸せな時間です

 

お花のみなさんは「またかぁぁぁ」と思う方と「えーーーー、上級生になるとこんななの」と思う方、両方いると思います。

振付を一緒につくるのはとっても楽しい時間です。みんなが同じ方向を向いていないとできないことなので、この仲間がありがたい

 

予定をオーバーし2本の動画ですが、お暇な時にご覧いただければ嬉しいです。

そして、こんな中に入ってきたい勇気と愛のある方、お待ちしています

60-1/2輪目 

https://youtu.be/4iGs_jZMI90

60-2/2輪目

https://youtu.be/yCUVSUTWxPM

ぜひ、この完成形を舞台に観に来てください。

 

2月に始まったばかりの【フラメンコシニア初心者】火曜日12:30 のパルマのお稽古風景もあがっています。

59輪目 フラメンコシニア初心者 リズム練習

https://youtu.be/gbvqijb-E9Y?t=22

 

このご時世を逆走しているようで生徒のみなさんにはご心配おかけしますが、暖かくなるとともに、コロナが終息することを願いながら、出来ることを頑張らせていただきます

よろしくお願いします。

 

二村広美フラメンコ教室

http://lfm.jp/ 

 


2020/2/29(土)グランデセオありがとうございました

2020年03月18日 17時20分09秒 | 二村広美 フラメンコ舞台【ご案内とお礼・感想など】

2020年2月29日(土)八王子グランデセオ

フラメンコライブにいらしていただいた皆様

予約を入れていただいた後に新型コロナの影響でやむを得ずキャンセルとなってしまった皆様

共演のアーティストの皆様

そして、この状況の中でお店をお休みにせずにライブをさせてくれたグランデセオさん

ありがとうございました

✿こちらは1部の前✿

✿こちらは2部の前✿

✿こちらはお店が作ってくださったフライヤー✿

1部はソレア。2部はタンゴ・デ・マラガを踊らせて頂きました。

やりたいこととやれること、表現と技術にいろんな迷走がありましたが、いい意味でバージョンアップの途中と思える出来事もあったので、このまま頑張ろうと思っています。

じっくりとフラメンコの旅に出ます

というか、昨年はずっと忙しくて本番が続きすぎ、自分のフラメンコにゆっくり向き合えているかもわからなかったので、今ここで旅に出て「自分のやりたいフラメンコ」を確立したいと思っています。多分、最後のタイミングです。

今年はこのグランデセオさんしかライブは決めていないので、次はいつかわかりませんが

ライブのために練習するのではなく、自分の好きなフラメンコを追求する時間をとって豊かなフラメンコが踊れたらと思っています。

発表会と新人公演は舞台だから、本当にライブはいつになるかなぁ

パルマとかハレオも研究したいです。自分の練習だけじゃなくていいライブを観に行きたい。

今後も引き続きよろしくお願い致します

 

ということで、今年最後かもなライブはとっても嬉しいことにお客様全員と写真を撮ることが出来ました。

いつもいつも応援してくれるお花のみんなありがとう

左上から

Yumicoちゃん、Yukiちゃん、オープンお花Manamiちゃん、Misuzuちゃん、なぐえりちゃん

チケットもぎり隊Makiちゃん、ひぃ、Erico

MarieちゃんとKumicoちゃん

Kumicoちゃんが薔薇をくれましたありがとう。

ゆっきー

Susiとダニエル

Susiと一緒に習えたSusana先輩の足もしてみて、もちろんSusiは気づいてくれたのですが(優しいフォローをありがとう)・・・・私の出来はいまいちでしたごめん。先輩。。。。。

ダニエルは肉離れな中、2部から来てくれて、とっても丁寧な感想をメールでくれました。

当日に「ひぃたん、感想はちょっと後ほどゆっくり☆」と言われ「ありがと☆でも適当に褒めなくていいからね。仕事仲間じゃなくて友達としてなら教えて」って伝えたら、本当にとても丁寧なメールをくれて、そこにある文章は友達でした。一緒に頑張ろうと思いました。

桂子さんと

自分が思うフラメンコのことを伝え、桂子さんの言葉ももらえました

回数じゃないんだと思えました。深いのに透明。また踊らせてもらいたいです

つよぽんと

15年以上前からの友達です。スペインでいっぱい一緒に飲んでいました。

「あのね、ひぃたんと4~5年前に知り合って、今先生をしている人だったら絶対言わないんだけど」「15年も前から知っているから信頼もあって誤解とかにならないから言えるよ」とこれまた友達だからな言葉をもらいました。

自分は友達少ないなぁと思っていたけれど、ここにもいた 

友達万歳「お互いガンバローね」ってすごく嬉しいものですね。

NOBUさんと

あんなに個性的な踊りなのに、楽屋とかすごく穏やかで暖かい方でした。ってこんなこと書いたら個性殺しちゃうかな?

環さんと

セラーナを踊る方と共演したのは初めてです。すごく素敵でした

歌もギターもとってもドラマチックです。いつか私も踊りたいと思いました。

いつものお赤飯おにぎり

Kumicoちゃんがくれた薔薇をもってソロショット。By まなみちゃん

 

最近は新型コロナで気分も落ち気味ですね。でも本番の日は変わらないわけです。

本番直前に練習しすぎても踏ん張れないから踊りが軽くなるし、いろんなことが経験ですね。

わかってたのに、またやっちまった。なんて学習能力のない私。自分が二人欲しい。

お花のみなさんもライブを観るたびに色々思うと思うので、反面教師な部分も含めて一緒にフラメンコの旅を楽しみましょう

ストレスも大敵です。腰とかお肌とか体力とかいろいろ攻撃してくるからね☆

皆様、ご自愛くださいませ。

 

長いお礼にお付き合いいただき、これまたありがとうございました。

これからもよろしくお願い致します。


命・フラメンコ・スペインから学ぶこと

2020年03月16日 16時13分36秒 | ✿ひぃたん✿ 日々のこと

こんにちは

昨日3/15は義父の四十九日で納骨に行ってきました。

コロナウイルスの関係でフラメンコショーが延期となったため行くことができ「おじいちゃんに呼ばれたかなぁ」なんて思っています。お坊さんがお経をよんでみんなで合掌していたら左側から熱いくらいの太陽の陽に照らされ、まるでゴーストの映画のようで「おじいちゃんは今、仏様になったなぁ」と感じました。

前の日は雪だったにも関わらずあんなに暖かな陽ざしの中で納骨ができ本当によかったです。

「みなさんの一番近い仏様です」とお坊さんが言ってくれて、自分に一つ神様が増えたような気がして「おじいちゃんよろしく」と思いました。

結婚して5年くらいなのですが、その間私はひとりで【お弁当】を買ってご両親に会いに行くことが数回あり、二人と一緒にお弁当を食べながら幸男さん(旦那)の子供の頃の話を聞いたりしました。義父も義母もとてもかわいがってくれて、本人が隠していた秘密を二人から聞いちゃったり。

じぃ「もうね、墓も買ってあるから何にも心配ないよ」

ばぁ「そうよ、広美さんも入っていいから。安心してね」

墓場まで来て良いと言われた時はびっくりしましたが、これ以上の歓迎はないのだと思いました。

自営業だったのですが、三画の紙のコーヒーフィルターは企業からおじいちゃんが発明を頼まれ商品化されたものだと言っていました。

これはすごいことです!!!

昨年12月に誤嚥性肺炎で入院し、最初はお医者様から「いつどうなってもおかしくない」と言われていたのですが、お見舞いに行くとおじいちゃんは凄く元気で、足をマッサージしてあげるとすごく喜んでいました。

最期の時もマッサージしてあげることができ、呼吸が止まってもマッサージしていたら心臓がなかなか止まらなかったくらいなので、いつか私がお墓に入れてもらうときはその続きができるでしょう。

 

今、世界中がコロナウイルスに怯え、見えないものに対する恐怖と戦っています。でもコロナじゃなくても寿命が来れば死ぬのです。おじいちゃんに教わった気がしています。

 

先週、スペインでも急速に感染者が増え非常事態宣言が出たため、スーパーや薬局以外はほとんどが閉まっていて、フラメンコのショーはもちろん、教室も閉まっています。

土曜日にラケルやセビージャの大家さん、住んでいるお友達と電話やメールで話したところ、本当に大変そうでした。

ちょっと前まで「日本は大丈夫?広美は大丈夫?」と言ってくれていたのに。

でもみんなが言っていた「フラメンコは大丈夫。スペインは大丈夫。みんなポジティブだから」という言葉。

「映画みたいだ」と泣いていた翌日に、ニュースで報道されているような【医療の方への感謝の拍手】に参加していたりするラケル。スペインという国から学ぶことは多いです。

様々なイベントが中止となり世界中が大変な時ですが、命の源は外からくるウイルスではなく自分の内側にあることを信じ、決して楽観視はしないで自分も発信源になる可能性があることも考えながら、必ず乗り越えたいと思っています。

 

今、私が一番怖くて腹が立つのは、コロナウイルスよりもクラスを続けていることや発表会を中止にしないことが「バカ代表」みたいに言われることです。真っ当な方もいらっしゃればそれでストレス解消してくる方もいます。

でも、現状でもわたしからのアナウンスは変更ありません。心配度が増してお休みの方が増えることも承知しています。ちゃんとクラスを守っておくのでご心配なく!!

どんなに気を付けても、感染者がでないことは祈るしかできませんが、この状況の中でも学ばせてもらえることはたくさんあります。

フラメンコ魂とスペイン、たくさん気を使ってくれているお花のみなさんに感謝します。

そんな中、コロナの影響で1回目のリハーサルはアーティスト全員が揃えるようになりました。これは、うちにはピンチがチャンスです。

この写真は私がいつも泊まるセビージャのアパートからの風景なのですが、中野坂上からも拍手を送ります。

もちろん日本のみなさんにも。

おじいちゃんには合掌かな。

一日も早く普通の生活に戻れますように。

ALEGRIASです。


新宿村来館について

2020年03月03日 15時14分05秒 | ✿ひぃたん✿ 日々のこと

こんにちは。

クラスを休講にしている教室もたくさんある中、新宿村スタジオさんから「選ぶ自由」という贅沢をいただきクラスを行っています。

報道などを注視すると、「発熱があった翌日にジムへ」や「風邪の症状が出て病院へ行ったら大丈夫と言われたから**へ」と言う方がいらっしゃるようで、そうなってくるともはやコロナは関係ない話になってくるのですが、、、、、

普段なら「汗かいたら治る」場合もあるわけで、日々色々勉強させていただいています。

私たちは選ぶ自由をいただいている代わりに、新宿村さんにご迷惑をかける側にならないようにしなければなりません。

この状況の中、クラスにいらしてくださる方はありがたいのですが以下の方はお休みをしてください。

こちらは今だからお願いすることで、通常ならそのやる気が大好きです☆

しかし今は無理をする時ではないので、この状況だから過剰なくらい気を付けて、元気な方だけお待ちしています。

ご理解をお願い致します。

 

【お休みお願い】あたり前に感じることも記載します

●発熱や頭痛、咳、のどの痛みのある方

●ご自分の予防以外で「ほかの方に風邪をうつさないように」とマスクが必要な方

●ご家族で発熱中の方がいらっしゃって、ご自分は元気でも楽観視できない方

※花粉症とはっきりされている方はこれに含みません

 

新宿村さんはラウンジや廊下を含め、かなりの頻度で換気をしてくれていますが、利用者全員の意識でクラスをこのまま開講できるようにしていただけることを祈っています。

どうぞよろしくお願い致します。

 

二村広美