♪♪♪ひぃblog♪♪♪~二村広美のフラメンコな時間~ほとんどお気楽。たまーにしつこく真面目。フラメンコ大好き☆

フラメンコ踊り 振付&演出 プロデュース。ひぃ先生による東京都新宿村スタジオでのフラメンコ教室レポートやライブのご案内。

3年以上ぶりかなぁ。。。やっと普通の日々が戻ってきた

2022年10月24日 14時39分00秒 | ✿ひぃたん✿ 日々のこと

こんにちは

とっても久しぶりに、日常を取り戻したような気がする今日この頃。

発表会受付のお礼にKuuちゃんに会えたり

超久しぶりに【Turf】に行って地元お友達に会えたり

 

土曜日は【南伊豆フェア】があるとのことで、フェスタ南伊豆のお礼もかねて渋谷の会場へ行ってきました

南伊豆。私、大好きになりました

町の皆さんがすごく優しくて、お料理も美味しいし 第2の故郷みたいな癒しの場所。

遠いところが、さらに故郷っぽい

遠いばっかり言って、本当にごめんなさい

【らいずや】さんにご挨拶したら・・・

なんと町長ご夫妻がサプライズでいらしていて

またお二人に会えました

本当に仲の良いご夫婦で素敵です

 

そして昨日、日曜日。

大作のガロティンの構成をみんなで考える

「レマーテ」と「シエレ」の違いがあやふやな人が多いのかな?そこ、大事よね。

意識して踊っていきましょう

1クラスしただけですぐに疲れちゃってクラス後に夕寝をしたら家族と時間がズレてしまいでも、どうしても馬刺しが食べたくなって一人で焼肉に行きました。

(馬刺しがある焼肉屋さん)

最初に【馬刺し】も食べて

網を交換してもらって、大好きな【シマチョウ】をお代わりして、ライチ酒ロックを2杯同時に注文

幸せ感じました

自分のペースだけでゆっくり焼けるから、もしかしたら焼肉って一人の方がいいのかな

 

焼肉を頂きながら、頭がやっと普通に戻ってきたので、ちょっとずつ&ちょっとずつ、漠然と来年のことを考え始めました

急ぐと新しいことをする前にスケジュールを決めなきゃになるので、ぼーっとしながら夢を見るように考える時間が好きです

久しぶりだなぁ この時間

 

ちょいちょい事件簿が併発しつつも、やっと取り戻せた日常の中で、平和と癒しを求めて毎日を過ごしたいと思います。

コロナ中は本当に大変で、ストレスがいっぱいありました

でも、発表会も全員出演できたし、種から育てた南伊豆の舞台も無事に終わりました

私としては、コロナは一区切り

まだまだ続くこともあるだろうけれど、この3年間でたくさん学ばせてもらったので、それを活かして前に進みたいと思っています

 

クラスでみんなに会うと、やっぱり楽しいです

うちのお花は、いい人ばっかりで本当にありがたい。

そして、ソロ大会ではまた笑わせてもらえると思うので、そこのところを期待して頑張ります

みんながどんなふうに発表会で踊った群舞を自分のソロ用に縮めてくるのか・・・

とっても楽しみです

 

やっぱり私の日常は、クラスなんだなぁ・・・と思える今日この頃でした

またよろしくお願いいたします。


シギリージャが踊れることが嬉しい

2022年10月14日 02時50分49秒 | フェスタ南伊豆

今度の「フェスタ南伊豆」では、私はシギリージャを踊ります。

いつも応援してくださるお客様には、昨年の12月や今年の4月の「自主企画」でご覧いただいているのですが、それ以外の舞台ではなかなか踊る機会がなくて。

「次こそは」って、区切り事に練り直しても、結局タイミングがそこではなく、他の曲を踊ってきました。

そのお陰で他の曲も深まったり、好きな曲が増え勉強にはなっているのですが。。。。。

 

やっと本当にシギリージャを踊る機会を頂けて、すごく嬉しいです。

練習をしていても「私、シギリージャ踊りたかったんだなぁ」ってジーンときています。

 

「ひぃたんが好きなように・・・・」って言ってもらえるアドバイスの深さを、今さら知りました。

 

先日のアレグリアスでは踊り直しをお願いし、賛否両論いただいてどちらも有難く思っていますが、今来日している「ガルロチ」のフラメンコを観たら「今できる一番を見て欲しいから、私はこれからも何度でもやり直そう」って思ったんです。

知れば知るほど、フラメンコは難しいし、時間がかかる。

 

「フェスタ南伊豆」は屋外なため、自分がいつもこだわっている照明もないし、お昼の12:30だし、風が吹いたらマントンも踊りにくかったり、雨だったらどうすんだよ・・・とかあるのだけど、もう、そんなことは小さいことで、自分が踊りたい曲を準備できることが、こんなに幸せだなんて。

たった6分を何時間も練習して、それでも「まだ何かできるかな」とか、「動き過ぎかな」「詰め過ぎかな」とか考えて、なかなか出来上がらない。

「その場の雰囲気に合わせて、あえて決めるのやめよう」って振付を決めないところを決めたりして。

 

そして私は「何度でもやり直そう」って思って練習しているけれど、もう絶対にこのシギリージャはその必要がないと信じています。絶対に。

 

南伊豆町の皆さまは、ほとんどの方がフラメンコを観たことがないのでは?と町長がおっしゃっていました。

その方々に、初めて見るフラメンコが【LasFloresMias】なことと、私のシギリージャなことは、「ずっとシギリージャが踊れなかったのは今回のため?」って思えるくらい、光栄なことだと思っています。

 

最初、海の近くだし、家族連れが多いからお子様もたくさんとのことで、明るい曲にしようかと思っていたのです。

でも、南伊豆町の役場の皆さんが「本格的なフラメンコを町のみんなにみせるため」と様々な準備をしてくださる姿を見て、「ここでシギリージャを踊ろう」と決めました。

私のフラメンコ人生で、一番一緒に過ごしてきている曲です。

子供たちの瞳に、私たちのフラメンコはどんな風に映るんだろう。

 

今の私だから踊れるシギリージャを精一杯踊ります。

お天気に恵まれますように。

晴れなくていいから、雨は降らないでほしい。


フェスタ南伊豆2022 ご案内動画を撮影しました

2022年10月14日 01時55分29秒 | フェスタ南伊豆

https://www.facebook.com/100005817332288/posts/pfbid02qxpZ3duMaedRxnCB3YgMoMGi7dwrQ9CLRAjFUsbB3Z7ySmZ2xPahzWDFmraie3QKl/?d=n

FBで公開している「ご案内動画」をリンクしています
 
【第19回 フェスタ南伊豆 ご案内】
🌈2022年10月16日(日)
🌈南伊豆町役場にて
🌈私たちフラメンコは12:30-13:00
🌈30分間で5曲
①ファンダンゴ デ ウエルバ (カスタネット)
②ガロティン(帽子)
③バンベーラ
④シギリージャ
⑤セビジャーナス(扇、帽子)
 
【出演者】
ギター 尾藤大介
カンテ ダニエル リコ
パルマ&踊り
二村広美&LasFloresMiasのお花(踊り手)13名
 
【応援&協力】
🌈南伊豆町 企画課の皆様
✨✨✨✨✨✨✨✨✨
 
【完成した本編】1つ目の動画
•••だけでなく、ギターさん、カンテさんが流れを考えてくれて👏👏👏
みんなで爆笑しながら練習し、完成までたどり着いた【メイキング映像】もご覧ください❤️
ただ単に、私の覚えが悪かった🤣🤣🤣🙏
お二人の優しくもノリノリでお付き合いくださるやりとりと、お花が爆笑しながらも綺麗に立っているところもお楽しみください❤️
 
❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️
❤️観に来てね〜❤️
❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️

 


10月16日(日)第19回フェスタ南伊豆2022出演させて頂きます

2022年10月10日 17時51分35秒 | フェスタ南伊豆

こんにちは

先日、今週末の10月16日(日)に行われる【フェスタ南伊豆】出演打ち合わせ のため【南伊豆町】へ行ってきました

泊りがけの打ち合わせです。宿泊はお祭りの時と同じ「らいずや」さんにお世話になり、貸し切りの露天風呂に入って幸せな1日となりました。

3年ぶりに開催されるという、町の皆さまがとっても楽しみにしている【フェスタ南伊豆2022】。

【津軽三味線】や【ソーラン節】【高円寺阿波踊りの皆さま】【太鼓公演】【伊勢海老味噌汁配布】の後、私たち【二村広美フラメンコ LasFloresMias】が30分ほどフラメンコを披露させて頂きます

 

【フェスタ南伊豆はこちら】

 

町でご案内されているフライヤにも、私たちの名前が掲載されています 嬉しい

 

南伊豆町(みなみいずちょう)は、伊豆急下田駅より車で20分弱の場所に位置する、静岡県東部の伊豆半島最南端にある町です。

電車の時刻表との相性が良ければ、東京駅から踊り子号で1本。3時間弱で伊豆急下田駅に着きます。

南伊豆町ホームページ こちら

私も、「踊り子号15号で」で ピュー っと行ってきました。

いつも自転車の私にとっては、打ち合わせというよりも「旅行」です

海を見ながら、3時間弱。。。。。

到着

伊豆急下田駅に着くと、役場の方がプレートを持って待っていてくださいました

 

車で10分弱。南伊豆町役場に着き、応接室で岡部町長にご挨拶

今回、私たちが出演するにあたり、岡部町長は4月23日のアルハムブラにもいらしてくださり、東京の有名店に卸している高級メロンをお客様に2つもプレゼントしてくださいました。

客席からして頂いたご挨拶も盛り上がったなぁ~

その後、役場の皆さまへ「フラメンコを呼ぼう」と熱い思いを届けてくださり、議会での承認を得るまでも、3か月ほどかかりました。

とてもご尽力いただき、実現します

岡部町長ご自身も、4月のライブでフラメンコを初めてご覧になったそうで「町の人にもフラメンコの素晴らしさを見せたい」と熱く語ってくださいました。

そして、先日の台風の中での私たちの発表会にもご夫婦で駆けつけてくださり、今回、ついに現場で「企画課」の皆さまと一緒に最終打ち合わせをすることができました。

皆さまの思いが形になり、13名のお花を連れて行くことができます。本当に嬉しいです

橋渡しをしてくださり、今回宿泊させていただく「らいずや」の大倉さんにも感謝しています

 

今回は「プレ出演」ということで、一緒に行くお花メンバーは限られているのですが、、、、

出演者

月曜クラスから 久美子、江利子、あっこちゃん、さおりちゃん 曲目:バンベーラ

日曜クラスから 美穂、なぐえりちゃん、有希ちゃん、かおりん(由実子ちゃん 当日の連絡係)曲目:ガロティン

水曜クラスから さとちゃん、まゆまゆ、由美枝ちゃん&下田が地元な薫子ちゃん 曲目:ファンダンゴ&セビジャーナス

ひぃたん 曲目:ガチンコフラメンコ

そしていつものファミリー

ギター:尾藤大介さん 

カンテ:ダニエル・リコさん 

となります。

 

曲目の構成は、先日の発表会で踊ったものを【フェスタ南伊豆】用に縮小することになっており、該当する曲目の構成はすでに伝えてあります

リハーサルを10月11日(火)と10月14日(金)に行って、10月15日(土)に「前乗り」という「前日泊」で【南伊豆町】へ向かいます。

総勢16名。「らいずや」さんは貸し切りにしていただけるとのことで

みんなでゆっくり温泉につかりながら、賑やかな前夜となるでしょう。

お祭りが終わった後も、私を含む6名はそのままお泊りで、月曜日に帰ります

 

今、【南伊豆町】は「南伊豆町観光協会」が【伊勢海老祭り】という特別割引キャンペーンを行っていまして

岡部町長が教えてくださったので、私たちもそれを利用して宿泊を伸ばすことにしたのです。

観光協会の会長の宿にお邪魔し、伊勢海老と温泉を堪能してきます。

興味のある方はぜひ「南伊豆町観光協会」のホームページをチェックしてみてください

とってもお得です 【詳細はこちら 南伊豆町観光協会ホームページ】

当日帰る組も、帰りの電車は盛り上がるだろうなぁ~

 

ご案内を【フェスタ南伊豆】に戻します

 

今回、担当してくださるのは、南伊豆町の企画課の皆さまです。

だいぶ前から、メールやお電話でやりとりしてきたのですが、実際お会いすると全員とっても良い方で、すごく熱心に色々聞いてくださり、30分程の打ち合わせのはずが、脱線一切なしの1時間半も打ち合わせをしました。

当初は役場の音響ですると伺っていたのですが、専門の音響さんも呼んで頂けるようになっていて、コンパネ20枚分の広さで音楽隊用の音の返しはもちろん、踊り手用にもセットしてくださることになり、サパテアードマイクも4本あります。

駐車場に敷くコンパネは、踊り手の腰を痛めないように2枚重ねてくださることになり、新しい物も用意してくださったそうです。

「フラメンコだからエキゾチックな黒髪の方がいらっしゃるのかと・・・勝手にイメージしていたら、金髪なのでちょっとびっくりしました」とのことで、最初から暖まった感じで、とっても内容の濃い打ち合わせができました

「町長の思いが強くて・・・・」と課長さんがおっしゃる通り、岡部町長が私に伝えてくださったフラメンコへの感想は、そのまま職員の皆さまへ伝わっているようです。

嬉しいなぁ 感激しました

 

この感動のまま、夜は「らいずやさん」で懇親会

岡部町長や、奥様の江利子さん(えりりん)、らいずやの大倉さんが準備してくださいました

【伊勢海老】も【とこぶし】も・・・・お酒も 全部美味しかったです

企画課の担当の皆さまと記念写真。

初対面で打ち上げみたいな写真となっております

絶対、当日盛り上がる

後ろに可愛く写っているのは、奥様の江利子さんです

こちらは、江利子さんが「これ、ひぃたんにあげようと思って、今日つくったの」とプレゼントしてくれた「ネックレス&ピアス」です。

キラキラしてすごく可愛い

早速着けて、写真を撮りました

地元のお店の「まゆみさん」も一緒に

えりりん、ありがとう

お祭りの日も着けていきます

 

夜も更けて、お開き前の写真です

 

全体的に、めちゃ近い 南伊豆町、熱い

タオルを巻いているのは、岡部町長です

 

岡部町長より

「全部の写真載せて大丈夫だから

「楽しみにしているからね

とのことですので、ご紹介させていただきました

 

そして私は、深夜26時に「らいずや」さんのショッパイ温泉(一番最初の写真)につかり、【フェスタ南伊豆】の成功をイメージしたのでした

露天風呂もあるのよ

貸し切り風呂もあるみたいです(HPより)

今度はこちらに入りたいなぁ~

明日が初回リハーサルです

南伊豆町の皆さま、待っていてください

お時間のある方は、ぜひ 【伊勢海老祭り 南伊豆町観光協会ホームページ】 に絡めて、応援にいらしてくださいね。

 

ではでは、長ー---い投稿を最後までご覧いただき、ありがとうございました。

随時、リハの様子をお伝えします


発表会が終わって、もう10日も経っていました

2022年10月05日 01時54分00秒 | ✿ひぃたん✿ 日々のこと

台風の発表会から、あっという間に10日が経っていました

発表会前は睡眠不足と夜更かしが続き、あまり寝られなかったのですが、

発表会が終わってもゆっくり寝られず・・・・・

何時に寝ても7:00くらいに一度起きちゃって、ベッドからLINEを返信したりすると「早起きですね」とかあまり言われない返信をいただいたりして

その後、二度寝をするというパターンになっています

でもね「ぼよよーん」が鳴るんですよ

いい時間に

 

そして、その度に「あたしゃ、寝てる場合じゃない」って思う。

「ぼよよーん」はすごい

 

発表会の緊張がとけて免疫力が落ちていたお花のみなさんも、だいぶ元気になってきているようです

来週、クラスが始まるころには、全員が元気になっているかなぁ

 

DVDも今週末には出来上がりそうです。

パッケージはこんな感じにしてもらいました。

 

私の踊りも入るから、2枚組になるとか

楽しみですね

 

Emiちゃんがまとめてくれた「みんなからのカード」や、Kumico Ericoが撮ってくれたチェキは、少しずつコルクボードに貼って行っています。

出来上がったらみんなに見せたい

 

今日(10/5)は南伊豆に泊まりで行って、町役場に伺い打ち合わせをしてきます。

こちらはお祭りだし、みんなで泊まって遠足みたいな感じなので、楽しみたいと思っています。

お花ちゃん13名をお連れします。

今年はプライベートの延長でのお話だったため、3/31小松原庸子先生の舞台に早くから予約をいただいた方にお声をかけました。

来年以降、お話が続けば、教室としてのお声かけでもっとたくさんのみんなで行けるようになると思います。

 

南伊豆が終わったらだいぶ時間が出来そうなので、お友達と会う約束も出来始め、本当に久しぶりに穏やかな時間が過ごせそうです。

 

会いたかった人と約束出来るだけで嬉しいものだなぁって、長いコロナ禍を思い返しながら。。。

プライベートな予定も出来る幸せ

あとは10時間連続で寝られる自分に戻りたい

 

色々心配おかけしていますが、「次だ!次だ!」って元気をもらったので前を向きます

私が凹んでると、教室全体が暗くって、かなりみんなに関係あるからね

ブリーチも明るめにしてきたので、金髪のように明るくいきたいと思います。

またよろしくお願いします

 


2022/12/3(土)夜 西日暮里アルハムブラご案内

2022年10月03日 17時56分05秒 | 二村広美 フラメンコ舞台【ご案内とお礼・感想など】

💃フラメンコライブご案内💃
2022年12月最初の土曜日(夜)。12月3日。
西日暮里アルハムブラ フラメンコ

今年はどんな年末になるでしょうか✨🎄✨
少しでも幸せな気持ちの12月となりますよう、心をこめてお届けします
ぜひ、ご予約ください

【ご予約】10月3日(月)~
★出演者へご連絡
★お店へ
電話 03-3806-5017
メール info@alhambra.co.jp

随時、ご案内を追加していきたいと思います。
よろしくお願いいたします。

*************
2022年12月3日(土)
OPEN 17:30 START 18:30 (2部制通しのみ)
西日暮里アルハムブラ 東京都荒川区西日暮里5-23-6 ホワイトハウスビル1F
電話 03-3806-5017
チャージ 4000円(別途お食事代)
*************

G 鈴木淳弘
C Paco el Plateao
B 松彩果、大塚歩、二村広美

よろしくお願いいたします。


勉強させて頂きました。ありがとう

2022年10月02日 15時16分35秒 | 二村広美 フラメンコ舞台【ご案内とお礼・感想など】

生中継。やらかしてしまいました。

控室で泣いていたら、三澤先生が話してくれました。

✨✨✨✨✨✨✨
フラメンコとは美意識との闘いなんだと。

貴方が自分の美意識と闘っているのが見えたから
誰にも正解は決められないから、自分で闘いなさい。

美意識は、何十年かかっても完結しないって

闘う人にしか見えない、未完の美があるから。

人を押し退けても20年。
自分と戦っても20年。
自分と闘いなさい。

と穏やかに話してくださり、記念に写真も撮って頂きました。

「自由に誰にでも、私に言われたと言っていいから、貴方は美しくいなさい」

「怖がりなさんな。言葉は伝わってこそ気持ちが伝わるんですから。誰がどう言ったとか、受取側が決めること。好きに話しなさい。
貴方は泣きながらでも笑いなさい。美意識との闘いですよ」

先生、ありがとうございます。
心からの感謝を❤️

「こんな写真、なかなかないね」とご紹介の承諾も頂きました。
この日、会場内での写真はこれだけ😊💃