♪♪♪ひぃblog♪♪♪~二村広美のフラメンコな時間~ほとんどお気楽。たまーにしつこく真面目。フラメンコ大好き☆

フラメンコ踊り 振付&演出 プロデュース。ひぃ先生による東京都新宿村スタジオでのフラメンコ教室レポートやライブのご案内。

2022年出演舞台まとめ(LasFloresMias)~ありがとうございました~

2022年12月31日 00時00分00秒 | 骨髄バンクチャリティー&各種スタジオイベント・思い出

いよいよ、大晦日でございます。

本当に本当に、2022年もありがとうございました

 

こちらの投稿では、私が大好きな【LasFloresMias】についてまとめました。

今年は、自分が「ひぃ先生」と呼んで頂けることに、喜びと責任を特に強く感じた1年でした。

私が動かないとみんなが動けないのに、忙しそうにしている私を気遣って、ギリギリまでスケジュールの決定を待って頂いたり、曜日と日付がクロスしていてどちらが本当かわからないご案内を分析してもらったり・・・・・

振付だけでなく、フォーメーションも大変な曲もたくさんありましたが、みんなが私を信じてついてきてくれました。

優しく、とっても練習熱心なみんなに支えられて今日を迎えられています。

1年間、ありがとうございました。

お花のみんなが大好きです

 

去年と今年は自分の舞台が大変過ぎたので、来年は【LasFloresMias】のお花ちゃんへのフラメンコ愛を優先して(ライブも頑張りますけどね)お花の皆さんが今以上にイキイキと咲き誇れるように自分の幸せを重ねたいと思っています。

来年もよろしくお願いします。

 

今年のイベントはこちらでした

**************

●2022年3月13日(日)アルハムブラ ブレリアの花束~1輪目~

セビジャーナスしか踊っていなかったお花ちゃんも、見事にブレリアのソロを踊りました。

最初はどうなることかと思ったけれど・・・・・「ブレリアが踊りたい」って気持ちが溢れている本番でした。

ここから1年が経過し、来年は「2輪目」が開催されます。(2023年3月11日(日)お昼 西日暮里アルハムブラ)

メンバーも入れ替わりがあり年明けにはご案内できますので、興味のある方はチェックしてくださいね。

「次回は私も踊りたい」って思う方は、オープンブレリア受講者を対象に企画していますので、お問合せください。

 

YouTubeに公開した、本番の様子はこちら

「ブレリアってなに?音楽と踊りの会話」https://youtu.be/4GOseEw96Gs 

「ブレリアを11人連続で踊る」https://youtu.be/21OPvg72x3U

 

●2022年3月21日 命のつどい 骨髄バンク登録推進運動~ふれ愛こんさーと~

渋谷文化センター

火曜日シニアクラス(ロゼ)のみなさんと、バタデコーラクラスが初登場しました。

バタデコーラのクラスは、バタを履いて4か月も経っていなかったので、基礎を振付に入れました。

シニアのみなさんも、やっとやっと初舞台を迎え、川島桂子さんのセビジャーナスで踊りました。

この時の本番を YouTube に公開しています https://youtu.be/_t1SUh5DGfU

「次はマスクがなければいいね」って話しながら、みんなでお揃いの花柄マスクをしたまま出演しました。

思い出となってみんなで話せる日が来ますように。

 

●2022年9月24日(土) 踊るお花劇場公演 二村広美フラメンコ教室 ~第10回発表会~

なかのZEROホール

こちらは当日のポスター(台風で誰も見なかったかと思います)

出演者全員が予定通り出演でき、まずはそれだけで感動。でもこの日、台風が直撃しまして、お客様は大変だったと思います。

帰るころには雨も止んでいましたが、冷たい身体で最後まで見届けて頂き、お客様には改めて感謝です。

お手伝いの方も少ない人数でフォローしていただきありがとうございました。

 

なんと、本番までに各曲のご紹介をblogに書いていました。投稿が長くて、大変だったのを思い出しました。

「なぜ、全曲書くなんて言ってしまったのか・・・」と後悔しそうになりましたが、今となっては書いてよかったです。

よろしければご覧ください。

お正月休み中に、写真とダイジェスト映像のご紹介と共に各曲の振り返りも書きたいと思いますので(頑張る)まずは、本番前のそのご案内をよろしければご覧ください。

毎晩、夜なべしていました。

 

オープンブレリアクラス

踊るお花劇場公演~第10回発表会~プログラム1-1(オープニング) ブレリアご紹介

 

入門クラス

踊るお花劇場公演~第10回発表会~プログラム2-1 入門クラス【クラス風景&セビジャーナス】

 

初級クラス

踊るお花劇場公演~第10回発表会~プログラム1-3 初級クラス【カラコレス】

 

シニアクラス

踊るお花劇場公演~第10回発表会~プログラム1-2 シニアクラス【セビジャーナス】

 

ミセスクラス

踊るお花劇場公演~第10回発表会~プログラム2-3 ミセスクラス「ソレア」

 

初めてのバタ・デ・コーラクラス

踊るお花劇場公演~第10回発表会~プログラム2-2 初バタ・デ・コーラクラス「グァヒーラ」

 

中級クラス

踊るお花劇場公演~第10回発表会~プログラム3ー1 中級クラス「ガロティン」

 

中上級クラス

踊るお花劇場公演~第10回発表会~プログラム3ー2 中上級クラス 「バンベーラ」

 

ソロ演目

踊るお花劇場公演~第10回発表会~プログラム1-4【タンゴ・デ・マラガ】ソロ

 

あとは、フィナーレと、私のソロもありましたが力尽きていました。

フライヤや、プログラムはこちら。

本番を終えてのご挨拶 

踊るお花劇場公演 ありがとうございました

 

●2022年10月16日(日) フェスタ南伊豆

とても素敵なご縁から、プレ出演させて頂きました。

そして来年は、本出演が決まっています。(2023年10月15日(日)が本番)

南伊豆の魅力と共に、フラメンコの魅力を知ってもらえたらと思っています。

 

こちらは、打ち合わせに伺った時の様子です。

10月16日(日)第19回フェスタ南伊豆2022出演させて頂きます

みんなで、ご案内動画を撮ったりしました。(こちらのリンクからのみ限定公開)

ご案内動画(後半にメイキングシーンも含む)

人生初の「お餅撒き」も体験しました(こちらのリンクからのみ限定公開)

光栄なことに、11月の広報の表紙がフラメンコでした。

来年の出演も決まっていますので、今年の映像や写真は編集して、ちゃんとご案内したいと思います。

南伊豆のマスコット:いろう男爵は、もはや私の家族となっております。

控室として準備頂いた、議会室で写真を撮りました。来年もよろしくお願いいたします

次回のフェスタ南伊豆は第20回。2023年10月15日(日)となっています。

 

ということで、長いコロナ禍となった3年間の締めくくりは、夢のような泊りがけ舞台となる「南伊豆」でした。

コロナ禍で変わらずに応援してくれたお花を連れて行けることも、私にとっては貴重な選抜です。

南伊豆の岡部町長をはじめ、らいずやの大倉さん、南伊豆町企画課の皆様、素晴らしい機会を与えていただき本当にありがとうございました。

南伊豆ではフラメンコを初めて観た方もたくさんいらっしゃり、80代の方から「ここにフラメンコが初めて上陸したのよ。長生きしてよかったわ」と言って頂きました。

長生きして、これから何回もフラメンコを観て欲しいと願います。

 

*******************

コロナの最初の頃から、私はどのイベントも中止にしていません。クラスのイベントも全部行ってきました。

その中でたくさんのご批判もいただき、返信しないとホームページのお問合せから同じ批判が何通も届いたり、TwitterのDMで批判をいただいたりもしました。

批判を頂くことは、自分たちが注目をされて責任があるということだと思い、頑張ってきました。

舞台は準備期間が必要で、状況が悪くても練習しなければならいのです。本番は一部分にすぎません。

でも、最後の最後にプレゼントのようなフェスタ南伊豆と出会えて、本当に頑張ってきてよかったと思っています。

 

正解を探そうとして迷い弱くなりかけた時に、ただただ楽しそうに踊る生徒から勇気をもらい今があります。

仲間(音楽隊)がいたので、踊ることが出来ました。

誰とも比べずに自分を信じて、私が好きな人や仲間の幸せを一番に考えて、そのためにも私が幸せでいられるようにフラメンコと向き合いたいと思います。

その幸せの中にLasFloresMiasのみんながいることは絶対です。

来年も、みんなと一緒にフラメンコを楽しめますように。

良い年越しをお迎えください。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました

 

LasFloresMias 二村広美


チャリティーコンサートのご案内

2022年02月20日 00時48分33秒 | 骨髄バンクチャリティー&各種スタジオイベント・思い出
🌸🌸🌸🌸🌸
チャリティーコンサートのご案内
🌸🌸🌸🌸🌸
 
【命のつどい 骨髄バンク登録推進運動】〜ふれ愛こんさーと〜
 
こんにちは。
チャリティーコンサートのご案内をさせて頂きます。
 
私達の15回目となる出演は、川島桂子さんのセビジャーナス【アンダルシア憧憬】で踊らせて頂きます💃
 
今回、私達は6番目ですが、なんと‼︎ 1番から6番迄にフラメンコが5組もでます。
これは、すごいことです👏👏👏
 
たくさんの方にフラメンコを観て頂けると思います。
嬉しいなぁ
 
今回は、初出演となる【シニアクラス】と、昨年スペインにオーダーし、やっと11月に届き、今まだ4ヶ月目の【バタ デ コーラクラス】の12名が出演します。
ドキドキ✨ワクワクです💃
「こんな時期にシニアクラス出して大丈夫かしら」と心配していたら、皆さんクラス後に自習もしていまして😂💦
ワクチンもチャリティーに合わせて予定をたてたり「コロナが先か❓チャリティーが先か❓」みたいな😂デンジャラスな状況となっています。
「とにかく夢の初舞台を✨」と強い心から溢れている免疫力を信じて、私も一緒に駆け抜けます。
パリージョも、すごく練習している最中です♫
 
バタのクラスは、本当は夏からの予定が11月迄なかなか全員の物が揃わず、10月からバタなしで基礎の身体使いをお稽古したりしてきました。
それでも、夢のバタデコーラ ですから✨💃✨みんな頑張っています。
基礎のお稽古を構成にはめ込みました。
 
桂子さんに快諾頂き【アンダルシア憧憬】で踊れることは、とても嬉しいことです❤️
幕開けは違う演出となりますが、イントロの1音から、アンダルシアを思って歌詞に合わせた振付をしています。
 
たくさんの方にご覧頂けたら嬉しいです。
よろしくお願い致します🌸
 
********************
命のつどい
骨髄バンクチャリティー
 
【日付】2022/3/21(月㊗️)
【場所】渋谷文化総合センター
【開演】11:20開演
❤️私達は6番12:10〜 6分
 
【入場料】無料(1口500円のカンパ出来ます)
 
川島桂子さんのセビジャーナスで私達と一緒にアンダルシアを思い浮かべてください💞
ぜひご予定に入れて頂きたいので、早めのご案内をさせて頂きます。
 

ブレリアの花束~1輪目~ご案内

2022年02月12日 19時15分47秒 | 骨髄バンクチャリティー&各種スタジオイベント・思い出
こんにちは🌸
2022/3/13(日)西日暮里のアルハムブラで【ブレリアの花束】というスタジオイベントを行います。
 
 
 
 このイベントは、昨年春に開講した【日曜日 月1 】の【オープン ブレリア】を受講している方が対象で、セビジャーナスしか踊っていない初級者や、ある程度踊ってきたけど『私も自分のブレリアを踊りたい💃』と勇気を持って参加された方々が、全員1人ずつ【自分でまとめたブレリア】を踊ります。
 
1年前…最初の頃はパルマを叩いたり、歩くだけのお稽古から始まり
●マルカールの日
●ジャマーダの日
●レマーテの日
●ハケ歌を呼ぶ日
など、日によっていくつかの【ネタ】をお稽古し、最終的に踊り手がその中から自分の好きな構成に組み立てられるようにクラスを進めてきました。
 
 そして今では、この3/13(日)を目標に【出て、歌を呼んで、1つ歌を踊って、帰る】という流れに全員が参加出来るようになっています🙌
 
 年明けからは、本番もご一緒頂くギターの稲津清一さん、カンテのダニエルリコさん、パーカッションの橋本容昌さんにクラスにいらして頂きました。
リハはあと2回あります。
 
 自分で考えた流れで踊るお稽古が始まり『歌とズレた』とか『ハケがカッコ悪い』とか、出るのが遅れるとか速くなるとか…
出演者は色々言ってますが、このやりとりが出来るだけで、すごいと思っています。
 
チームを2つに分け、踊るだけでなくパルマやハレオもあるので一瞬も気が抜けない&一番大変なのはカンテのダニエルさんなのでは?という無茶がたくさんな企画です。
 
【プログラム】
🌸1部
①音楽隊&二村による舞台あっため
②ご挨拶
③チームごとにブレリア
●ガーベラチーム 5名
●ダリアチーム 6名
 
🌸2部
①ところで、ブレリアってどうなってるの?
ひぃ先生レクチャー
②お客様の前で順番決めのくじ引き
③全員がくじ順で踊る
④どうなるか読めないので、二村が1曲 ブレリアではない何かを踊ってなんとかする
⑤ご挨拶
 
コロナが全然落ち着かず、『舞台にたくさんのるし、ハレオとかどうするの😢』と色々思うのですが、出演者全員が当日に【抗原検査】をして【陰性】なことを確認し開催する予定です。
 
コロナでなければしないであろう体験を、後でみんなで懐かしく話す経験に出来るよう色々考えながら、どんなイベントもなるべく中止にしないで開催したいと考えています。
興味のある方はお問合せください。
 
ご予約は2月15日(火)より。
先にチケットが必要です。出演者またはHPよりお問合せください。
よろしくお願い致します。

2021年7月10日(土)Amor♡Amor~愛愛ライブ~ありがとうございました

2021年07月17日 12時28分56秒 | 骨髄バンクチャリティー&各種スタジオイベント・思い出

AmorAmor  ~愛愛ライブ~ 

2021年7月10日(土)お昼

西日暮里アルハムブラ

開場 11:45 / 開演 12:45(14:15終演予定)

まん延防止等重点措置&4回目の緊急事態発令前の大変な時期に、たくさんの皆様にご予約頂きありがとうございました。

また、ほとんどのお客様がご予約通り会場へいらしてくださいました。心から感謝致します

✿出演✿

ギター 尾藤大介

カンテ ダニエル・リコ

バイレ 二村広美

LAS FLORES MIASお花たち(田中久美子(舞踊団)、吉尾泰子、南雲映吏子、原田真由美)

チケット 前売り 2500円(コロナ対応の客席数となりご予約満席でした)

主催 二村広美フラメンコ教室 LAS FLORES MIAS

ギリギリアルコールが飲める期間ということもあり、開演前にお花ちゃんの声やお客様の笑い声が楽屋まで聞こえて来て出演者の空気も華やぎました。やっぱりフラメンコにはアルコールのお供が欲しいですね

こちらのライブは、以前のブログ(このような趣旨) で開催しましたが、終わってみてもまだこの時と同じ状況です。

むしろ、現実的には悪化しているとも言えるでしょう。

でも、このライブを開催し、いつもよりフラメンコに対してのお客様の声を届けて頂くことができ、「AmorAmor」というタイトルの「」はお客様だなぁと思うと同時に、「開催してよかった」「とにかくコロナを乗り越えよう」「もうちょっと頑張ってみようかな・・・」と改めて思えています。

何故か毎回毎回大変な時期にぶつかり、でも中止にならないというマジックがかかりながらも、イベントを主催してやり抜くのは大変で正直疲れもピークなんですが、ライブ後のお客様から頂いたメッセージや、出演者からの感想メールを読んで、小さなコミュニディーではあってもすごく必要とされていると思いました。

会場にいらしていただいただけでなく、ライブ後の背中まで押して頂き、フラメンコという芸術に関わっている一人として、もう少しだけ辛抱して頑張りたいと思います

これからもどうぞよろしくお願い致します。

 

ということで、プログラムはこちらでした(表)

 

踊り手からのメッセージ(裏)

 

下の部分が【入場券】の半券となっていました。

コロナは面倒ですが合理的だったりもします。こういうところは残るといいですね。

【1部】

セビジャーナス全員

専用の振付をつけた後、年明けの緊急事態中に振付したものを ひぃ×お花 のペアで踊りました。オープニングということで緊張しているように見えましたが、よかったのではないでしょうか。

全員が一番よく見えるように・・・と思いながら、私はペアでの踊り方は毎回踊り方を変えていました。踊ったお花ちゃん、DVDを楽しみにしてください。みんな素敵です

 

ダニエル氏による「フラメンコの楽しみ方」MC 

 

吉尾泰子 カーニャ

飲食店オーナーの泰子ちゃんは長い間休業中となっていて、だからこそ自習がいっぱい出来たということもありますが、そうじゃないと気持ちの置き所がなくて大変だったのではないかと思います。衣装もマントンも新調し気合たっぷり。当日も一番のりで舞台を迎えました。

カーニャの情熱と深さをいっぱい考えて、彼女が踊りたいイメージの振付をつけて、マントンのタイミングや足のアクセント、構成のことや緩急など、新しいフラメンコのドアを開けたような気がします。

「カーニャ素敵」「カーニャ踊ってみたい」という感想をたくさん頂きました。よく頑張った!!!Ole!!!

当日の楽屋でもお仕事の電話をしている様子をみて、泰子ちゃんのカーニャは彼女にとっては「救いの場」なのだと思い、とにかく練習したことが舞台で披露できるようにしてあげたいと思ったことを覚えています。

ライブが終っても緊急事態となり厳しい状況でしょう。本番がなくても、自分のカーニャを練習したらどうかな

お客様がいなくても、マントンが不安を包んでくれるかもしれない

本番中、いっぱいいい顔していました。舞台でやっとフラメンコだけに集中できたのだと思うので、ぜひ普段からそうなれる自分を探してください。まだコロナ続くけど、頑張って

 

田中久美子 タンギージョ

「タンギージョが大好き」ということもあり、ソロの1曲が出来上がってよかったです。にこやかに踊っていました。どんどん踊りの角がとれていて、違う曲も楽しみです。本番のシギリージャのソロパートが特に良かった。私も Ole!!!ってハレオかけてました。あの感覚を忘れないで欲しいです。

リハーサルの時から「舞踊団」という責任を抱えながら踊っている様子がとてもよく、音楽隊とのやりとりも有意義な時間でした。”自分のいいところ”を自分で意識しつつ、合わせを進めていけるとみんなで久美子ちゃんの魅力を引き出せるリハの時間が出来ます。謙虚なだけだと天井ができてしまいます。踊りたいイメージを音楽隊に言うようにしたらどうかな。ちゃんと踊れているから言ってもいいと思う。

本人から「舞台に上がるから気づいた経験値を大切に今後もいかしたい」との感想をもらいました。合わせの時からの経験をこれからにつなげてね。

お客様の中に、フラメンコ経験者の方がいらして「タンギージョがとてもよかった」と声をかけて頂きました。

可愛く踊ってくれてありがとう

 

カンテ ダニエル・リコ 「マイウェイ」

シギリージャ 

マルティネーテ 泰子×なぐえり

シギリージャ レトラ 久美子

ファルセータ 真由美 → ひぃ

エスコビージャ ひぃ 

スビーダ&マチョ 全員

昨年末の発表会のフィナーレで踊ったシギリージャを今回用にアレンジしました。

みんなとっても落ち着いていて、テンポもよかったと思います。歌もよく聴けていました。

みんなで一緒のファルダをスペインから取り寄せ、上は自由にしたり(フライヤのファルダです)一体感が出せた1曲になったと思います。

私のエスコビージャでもみんながパルマを叩いていたり・・・色々みんなで挑戦しました。

本番が一番よかったと思います

 

【2部】

南雲映吏子 グァヒーラ

「夢から覚めて色々思い出し、また夢に戻る・・・」ようなイメージだったかな?イメージに合わせて椅子からの振付にしました。椅子がお友達で話しかけながら思い出す・・・みたいな

フォーメーションが多かった発表会の振付をソロ用にアレンジして、タパオもつけたりと、大がかりなイメチェンをはかり、なぐえりちゃんも頑張りました。リハーサル時に一番最初に通せたのは自信になったでしょう。

アバニコって色々な使い方ができるから、楽しいですね。よく練習してアバニコに命を吹き込んだと思います。Ole!!!

本当によく練習するので、リハーサルがよいとそのイメージが出来上がってそのまま本番に突入するのだと思うのですが、リハーサルはリハーサル以上にはならないわけです。でも真面目にとっても頑張っているからそのイメージに向かってしまって、ちょっとでも違うと反応してしまう。本番の方が何倍も素敵なので、吹っ切れる強さが持てたらアイレ無限です。

練習する人じゃなきゃ出来ないゾーンなので、そこを楽しめるようになれたら、本人もお客様も毎回最高に楽しいと思います。

いつも丁寧な感想をくれて、たくさんの素敵な仲間に支えられているのがわかる踊りです。

これからも頑張って

 

カンテ ダニエル・リコ 「ティエントス」

二村広美 アレグリアス(バタ・デ・コーラ)

出演者ご紹介

ブレリア(全員) ~終演~

 

今回、出演する全部の曲でソロパートを踊った「まゆまゆ」

原田真由美

セビジャーナス2番 シギリージャのファルセータ(足) ブレリア(まゆまゆ用の振付を個人レッスンでつけました)

本人からのメッセージにもあるように、昨年末の発表会でセビジャーナスを踊った彼女も出演しました。

出演が決まってからの合わせや、個人レッスンを経ての成長はすごいです

本人からは「練習の成果が出せず悔やまれますが、次の機会の励みに頑張ります」との力強い感想を頂きました。

ライブ直後から「次につなげる」と言っている彼女は、若手新人でありながらリハーサルの時からトンチンカンな質問もないし、慣れあいな感じもないし、”必要なところはしっかりと確認をしてちゃんと練習してくる”という素晴らしいエントリーの仕方でした。

直後から次につなげると言えるメンタルの強さは私も学ばなければなりません

でも、「確かに本番のブレリアは初めての人には速かったね」ということで、水曜クラスの時に仲間にパルマを叩いてもらいながら「本当はこう踊りたかったバージョン」として披露してもらいました。超バッチリー

クラスメイトから拍手してもらって「やっと気持ちが落ち着いた」とのことです。おめでとう いい仲間で幸せだね

自分用の振付は、ずーーーっと大切にして また次踊る機会がある時には何回も踊ってください

すごく上達しているから、今に繋がっています。Ole!!!

 

ということで、ギター:尾藤大介さん カンテ:ダニエル・リコさん からのいつもと同じ暖かいアドバイスとホールド感のもと、無事ライブを終えることが出来ました。お二人さん、いつもありがとう

終演後、楽屋でいただいた感想をみんなは忘れずに、これからのフラメンコに繋げてください。

アーティストは先生です

そして、受付の舞踊団:吉本恵美ちゃん、猪狩江利子ちゃん。

事務作業で1部が見られなく残念だったとのことですが、バッチリ仕切ってくれてありがとう。

自分が踊る時も、裏方さんがいてこそのことが実感できると思います。色々勉強してください

舞踊団はいっぱい勉強することがあります

 

そして、アルハムブラのみなさん。今回も舞台へあがらせていただきありがとうございました。

夜の部は中止になったということで・・・・・お店も本当に大変です

精一杯出来る限りのライブをして頑張っていきますので、これからもよろしくお願い致します。

 

AmorAmor~愛愛ライブ~

舞台の上にいた私たちが、Amor を頂いたようなような気がしています。

初心者クラスの新お花ちゃんも数名来てくれて、とっても盛り上がってくれたようなので

Las Flores Mias これからも頑張ります。

まだコロナな毎日は続きますが、皆様お身体に気を付けて、どうぞよろしくお願い致します。

長々と失礼いたしました。

 

【ちょっとだけ新お花ちゃん紹介】

木曜夜の初心者クラスのお花ちゃん。7名がチャリティー初出演しますのでよろしくです

久美子ちゃん副担任(入会が続いた時期があり、アシスタントとして来てくれていました)

最後まで見て頂きありがとうございました。ホント長くてごめんね。


AmorAmor~愛愛ライブ~ 2021年7月10日(土)西日暮里アルハムブラ

2021年06月06日 02時55分08秒 | 骨髄バンクチャリティー&各種スタジオイベント・思い出

LAS FLORES MIAS がお届けする

AmorAmor ~愛愛ライブ~  ご案内

2021年7月10日(土)お昼

西日暮里アルハムブラ

開場 11:45 / 開演 12:45(14:15終演予定)

 

 こちらのライブは、今年1月8日~3月21日迄の緊急事態宣言により、レギュラークラスが休講となった際に「緊急事態中オープンクラス」として開講した2つのクラスで、全日程7日間に参加した「お花ちゃん(LAS FLORES MIAS踊り手)」によるライブです。

 昨年末に劇場公演を終え、その後緊急事態宣言が出てしまい、様々な自粛や社会貢献を両立させながら過ごしているお花ちゃんにとって、「唯一の自分の時間がフラメンコ」という人は少なくなく、そんな彼女たちに「私が出来る応援と感謝はクラスをすること」と思い、「一緒に乗り越えようね」という気持ちを込めて、日曜日にオープンクラスのみ開講しました。

 会社の事情があったり、状況が心配だったりで、様子を見ながら後半のクラスにいらっしゃった方はたくさんいて、追加となったセビジャーナスクラスは全部が満員だったのですが(それはそれで動画を撮影しました)

こちらがその時の動画  春を呼ぶセビジャーナス2021 

「この先どうなるかがわからない中でも、最初から全日程フラメンコの靴を履いた5人」に声をかけ、うち1名はお仕事の都合で本番の日が確実ではないということで、この4名と開催することにしました。

LAS FLORES MIASお花たち(田中久美子(舞踊団)、吉尾泰子、南雲映吏子、原田真由美)

「コロナ禍を乗り越える」という強い気持ちで、3月末から準備しています。

 

ライブのタイトル「AmorAmor」は、スペイン語のAmor(愛)を2つ重ねていて

自粛を含め、自分や社会への

フラメンコへの

どっちも選べないから、どっちも大切にしようという思いを込めてつけました。

みんなが呼びやすいように「愛愛ライブ(アイアイライブ)」とサブタイトルもつけ、そのように呼んでいます。

ライブの内容は新作ぞろい!!

まだ心配な状況ですが、予定に入れて応援にいらしていただけたら幸いです。

 

AmorAmor ライブ ~愛愛ライブ~ 

2021年7月10日(土)お昼

西日暮里アルハムブラ

開場 11:45 / 開演 12:45(14:15終演予定)

✿出演✿

ギター 尾藤大介

カンテ ダニエル・リコ

バイレ 二村広美

    LAS FLORES MIASお花たち(田中久美子(舞踊団)、吉尾泰子、南雲映吏子、原田真由美)

チケット 前売り 2500円 / 当日 2500円(要ご予約)

チケットのご予約はこちら オフィシャルHP AmorAmorライブ~愛愛ライブ~チケットお申込

主催 二村広美フラメンコ教室 LAS FLORES MIAS

プログラム予定

【1部】12:45~

オープニング セビジャーナス(緊急事態中オープンクラスの振付をアレンジ)全員

吉尾泰子 カーニャ(昨年末に群舞で踊った曲をソロ用にアレンジしました)

田中久美子 タンギージョ(昨年末に群舞で踊った曲をソロ用にアレンジしました)

シギリージャ(昨年末に群舞で踊った曲を、このライブ用にアレンジしました)全員

休憩20分くらい

【2部】

南雲映吏子 グァヒーラ(昨年末に群舞で踊った曲をソロ用にアレンジしました)

二村広美 アレグリアス(昨年末はみんなが前から見られていないので、はりきって踊ります)

ブレリア 全員 (14:15終演予定)

発表会はセビジャーナスを踊っていた原田真由美も、各曲ソロパートやブレリアソロがあり頑張っています。

 

今現在も緊急事態宣言中となり、なかなかご案内のタイミングに恵まれていないのですが、

昨年末の劇場公演が無事終了しているように、感染対策をしっかりとして責任をもったライブをしたいと思います。

本日、6月6日(日)にフライヤ―用の写真をみんなで撮影予定です。グリーンバックで撮ります。

チケットは6月10日(木)より発売予定 です。

コロナ対策でチケットを確保してからお店にご予約頂くようになります。

チケットのご予約の際ご説明させて頂きますので、ご不便とお手数をおかけしますがご協力お願い致します。

皆様、引き続きお身体ご自愛ください

 

LAS FLORES MIAS

二村広美

 


骨髄バンクチャリティーの予定

2021年05月22日 23時45分03秒 | 骨髄バンクチャリティー&各種スタジオイベント・思い出

こんにちは

皆さんお元気ですか

 今日は久しぶりに【ロゼクラス(シニアクラス)】のみなさんにグループLINEをしてみました。みなさん元気そうでよかったです。

ワクチンの予定とか、ちょっとずつ前進ですね

元気にみなさんと会えるのを待っています。あとちょっとかな

 

 さて、今日なぜシニアクラスへLINEしたかというと・・・・・

「来年のチャリティー出演は、シニアクラスだけで出ますか?」

という、緊急事態に合わないお気楽なお問合せでした

「なかなかイメージできませんが・・・・・」ってお返事をいただきながらも、(そりゃそうですよね)クラスメイトとの楽しみが持てたら、あとちょっとの我慢も楽しくなるかなぁ・・・と思ったのでした。

来年の状況なんてまだわかりませんが、ロゼクラス(シニア)の皆さんが大切にしているトキメキは緊急事態でも生まれるのです

楽しいことを考えて、コロナを乗り越えましょう

 

命のつどい 骨髄バンク登録推進運動 ふれ愛こんさーと(チャリティー)出演予定

 

2021/10/2(土) めぐろパーシモンホール(大ホール)

木曜入門クラス(19:30)も出演を夢見て頑張っています。

ご案内をお渡ししていきますので6/10(木)までにお申込ください。

現在全クラスでレッスンしている「ファンダンゴ・パリージョ」でホールを震わせましょう♪

 

来年2022/2/23(祝水)なかのZEROホール(大ホール)

お馴染みの「なかのZERO」です。

レギュラークラスの皆さん&バタ・デ・コーラクラスが少しでも披露出来ればと考えています。

この時には「打上」が出来るんじゃないかなぁ・・・・・

HPチャリティーページ 

 

そしてこちら

シニアクラス初出演 2022/3/21(祝月)渋谷文化総合センター「さくらホール」

出演内容は様子を見ながら考えれば大丈夫なのです。

何よりも、コロナ禍でも踊りたくて LAS FLORES MIAS に在籍してくれているシニアクラスの皆さんに

おとぼけ楽しいクラスだけでなく、舞台に立つ喜びをプレゼントできたらと思っています。

パルマを「お花先輩」に叩いてもらうのもいいし

ペアを「お花先輩」とするのもよいと思います

この日のメインはロゼ(シニアクラス)の皆さんです

クラス再開を待って、色々相談していきましょう。

*******************************

まだまだ心配な日が続きそうですね。

エンタメは不要不急か?などと問われますが、どのように言われてもどちらでもよいですね

私にとってはフラメンコは必要で、大好きで、必要で大好きで・・・・「なくても大丈夫かな?」って思ったりしても「やっぱり大好き」の繰り返し

その中に、LAS FLORES MIAS のみんなはいつも含まれていて、みんな大好きで必要です。

だから、また何回もみんなに会いたい。

今は身体を大切にして、また一緒に踊れる日を待っています。

クラスによっては再開していますが、やむを得ずお休みしなきゃな方も(お仕事の関係とかね)状況が好転してチャリティーの舞台を少しでも楽しみにしてもらえたら、主催者として嬉しく思います。

皆さん、お元気で。楽しいことをいっぱい考えましょう


2021年2月23日(祝火)骨髄バンクチャリティー【なかのZERO】ご案内

2021年02月19日 14時24分45秒 | 骨髄バンクチャリティー&各種スタジオイベント・思い出

こんにちは

昨年も出演させていただいた【命のつどい 骨髄バンク登録推進運動 チャリティーコンサート】が今年も開催されます。

【日時】2021年2月23日(祝火)

【場所】なかのZERO大ホール(JR 中野駅北口から徒歩7分)島忠前

【時間】13:00~

【入場料】無料(1口 ¥500のカンパもできます)

【お願い】入口で検温と連絡先のご記入。フェイスシールドを無料配布あり

公式案内を探したのですが、情報がでていませんでした

様々な団体さんが出演します。この舞台のファンもいるらしいです。

 

私達は年末の公演を終えたばかりということもあり、今回は出演しません。秋以降に出演できたらなぁ・・・と考えているとろです。

過去には13回もお世話になっている「チャリティー舞台」

前回(昨年)の写真はこちら 初舞台の方もいらっしゃいました。

これに関わる様子はこちら。コロナ対策で神経ピリピリでした~。

この経験から、年末の公演の対応を判断したりしました。やっぱり現場100回ですね。

事前案内

直前案内

当日の様子

「2/23(祝火)はクラスもないし、開催されるなら観に行こう」と思っていたところ、ボランティア募集を見つけ、私も受付ボランティアとして参加できることになりました

電話でお問い合わせをして、いつもの担当の方だったので名前と声で大丈夫なんですが「あのぉ、今、クラスもお休みなので結構な茶髪なんですけど、大丈夫でしょうか?」って学生みたいな質問もしました。➡OKとのことでした

フェイスシールドとかお渡しする係か何かになるかと思います

新型コロナも本当に心配・・・というか緊急事態中なんですが、ちょっとでもお役に立てたらと思っています。

【ボランティア情報はこちら】

骨髄バンクPRイベントのボランティア募集|ボランティア・市民活動の総合情報サイト「ボラ市民ウェブ」 (tvac.or.jp)

明日迄(2月20日(土))ボランティアは募集中のようです。

無理のない方で、お時間がある方は、ぜひ客席からお楽しみください。

フェイスシールドのフィルムは必ずはがしてくださいね

 

それでは皆様、引き続きご自愛ください

 


2020/9/5(土)骨髄バンクチャリティーありがとうございました

2020年09月11日 21時38分11秒 | 骨髄バンクチャリティー&各種スタジオイベント・思い出

2020年9月5日(土)

命のつどい 骨髄バンクチャリティー~ふれ愛こんさーと~

ありがとうございました。

コロナ禍という特別な状況でしたが、14名の有志が出演致しました。

お客様をはじめ出演者にも不自由が多い中、ご理解とご協力をお願いし、命のつどいさんの大変しっかりとした対策のもと、無事に終えられたことにただ感謝です。これからもこのチャリティーコンサートが続くことを願っています。

私たちも、また出演させてもらいましょう。

そして次は、出演者で打ち上げがしたいです。本番後の乾杯は最高だものね☆

当日の舞台のDVDが届きましたらご紹介させて頂きます。

 

 


来週土曜日。骨髄バンクチャリティー舞台

2020年08月29日 17時57分34秒 | 骨髄バンクチャリティー&各種スタジオイベント・思い出

ご案内動画 こちら

生徒14名がチャリティーコンサートに出演します
💃2020/9/5(土)
💃命のつどい 骨髄バンクチャリティーコンサート
💃なかのZero大ホール 12:30開演
💃LasFloresMiasお花有志14名出演
💃私たちは16:00の予定です
💃入場無料です【1口500円のカンパできます】

【主催者からのお客様にお願い】
●もしもの為に入口で連絡先を伺います
●入口で検温がありフェイスシールド無料配布
●今回はお客様と出演者の交流は出来ません
●座席は1席ずつ空けてください
●感染拡大防止にご協力ください

様々な制限と不自由があり主催者も出演者も大変なのですが、お客様にもご協力をお願いして教室生徒14名が出演します。

5/24に予定していた発表会が12/27に延期となり、今回のチャリティー舞台が初舞台になる生徒や13回全部出演となる生徒もいます。
色々なガイドラインがあり対応していくことで正直私はすでに5回分くらい疲れているのですが、衣装の相談やお花&舞台メイクの相談、リハでのフォーメーションや挨拶の仕方など、いつもと変わらない舞台前のドタバタと共に仕上がっていくみんなを見て「辞退しないでよかったんだな」「出演する皆んながチャリティーを頂いてるんだな」と一仕事終えたように感動していたりもしています。

いつもはお赤飯お握り用に書いている名前のラベルを、今回は命のつどいさんから頂くマウスシールド用のビニールに貼っていたりして、頭もメンタルもおかしくなりそうだし、責任は持つけど医師じゃないから取れないので、出来る限りの対策をして、あとは運に任せ、もしもの時は「お大事に❤️」と言いあって治すしかない現実。
心配性なので大変なのです。

でも、この経験はフラメンコ人生と発表会成功に必ずつながっていると信じてみんなを舞台に送ります。

たくさんのお客様に観て欲しいし打ち上げもしたいのですが、そこは我慢して。

次回14回目につなげる貴重な舞台。出演者一同頑張ります。

お客様は当日もまだ暑いと思いますが、よろしくお願いします。
引き続きご自愛ください。

LasFloresMias
二村 広美


骨髄バンクチャリティー準備開始【2020年9月5日(土)16:00出演決定】

2020年08月04日 15時54分16秒 | 骨髄バンクチャリティー&各種スタジオイベント・思い出

こんにちは

命のつどいさんからプログラム詳細のご案内が届きました。

きっといろいろなご意見や出演団体の変更、対応など大変だったのだと思います。

感染者が拡大せず、無事に終了できますように。

 

私達の出演時間

2020年9月5日(土) なかのZERO大ホール

16:00~16:10 出演予定 

となりました。

 

プログラムの表紙はこちら ↓↓↓↓↓

こちらは裏表紙 ↓↓↓↓↓

こちらは招待状 ↓↓↓↓↓

今回はいつもより遅い、12:30開演。19:30終演予定だそうです。

いつもは10:00や11:00~21:00くらい迄だったから、コロナの影響はあります。

それでもこんなにたくさんの団体さんが出演し、お馴染みの方々もいらっしゃることが誇らしくもあります。

全ての団体さんが日頃の練習の成果が発揮できますように。

 

【当日のコロナ対策(命のつどいさんより)】

✿お客様

・入口でフェイスシールドを無料配布します

・入口でお名前、住所、電話番号 をご記入いただきます。ご協力ください

(終演後1か月は保管。必要に応じて保健所などの公的機関へ提出されます)

・お客様からのプレゼント(お花など)はお預かりできません。ご遠慮ください

・楽屋訪問はご遠慮ください

・ホワイエ・ロビーでの写真撮影や談笑はご遠慮ください

・ソーシャルディスタンス対応の着席をお願い致します

✿出演者

・事前に名前、住所、電話番号を命のつどいさんに提出します

(終演後1か月は保管。必要に応じて保健所などの公的機関へ提出されます)

・クリアマスクをくれるそうです(出演時以外はマスクorフェイスシールド必須。本番のみ装着自由)

・楽屋のドア開放

(LFMは なかのZEROの楽屋は最小限の時間のみ使用。独自に新宿村を楽屋として利用しメイクなど完成させてから行きます)

・消毒用アルコールの徹底

・楽屋や客席ロビーで三密を避ける

・長時間の写真撮影や談笑は控える(LFMは集合写真は新宿村で撮ります)

・舞台袖から客席への往来は不可

色々ご不便おかけしますが、よろしくお願い致します。

 

今週末からリハーサルが始まります。

色々な気持ちの中で、乗り越えられたらと思いますのでよろしくお願いします。

ちなみに、舞台の広さはこれです。

広い!!!!!

チャリティーや発表会リハーサルで利用しているW307は 9.2m×7.3m。

セントラル館4階のすごく広い部屋。C402は 11.6m×8.75m です。

今回は椅子もないので、本当に広い!!! すごい!!!緊張感たっぷりです。

本当に初舞台の方4名も含め、やりがいのある構成にしています。照明もバッチリ入れますのでお楽しみにしてください。

 

主催者・出演者・お客様。みんながそれぞれの対策をちゃんとしたら大丈夫だと信じています。

頑張りましょう。

よろしくお願い致します。