♪♪♪ひぃblog♪♪♪~二村広美のフラメンコな時間~ほとんどお気楽。たまーにしつこく真面目。フラメンコ大好き☆

フラメンコ踊り 振付&演出 プロデュース。ひぃ先生による東京都新宿村スタジオでのフラメンコ教室レポートやライブのご案内。

2019年 ありがとうございました

2019年12月30日 23時23分34秒 | ✿ひぃたん✿ 日々のこと

今年も残り僅かとなりました。

教室15 周年となった2019年。思い返せばたくさん踊りました。

今年や年末に限ったことではないのですが、いつも応援してくださるお客様、友達、LasFloresMias のお花のみんな。アーティスト仲間、お店のスタッフさん、家族、新宿村さん。。。

心から感謝です。

 

この1年はクラスを通してたくさんの新しい出会いがありました。

フラメンコを私のクラスで始めてくれたみんな&長い時間一緒に踊ってくれているみんな。

いつもどうもありがとう。

クラスに来ているみんなに恥ずかしくないように、と頑張れていると思っています。

 

今年は特に忙しかったですが、最高に学べた1年でした。

フラメンコもみんなも大好きです。

 

よい年越しをお迎えください。

来年もたくさん踊りましょう

 

 二村広美 ひぃ

 

 


フラメンコ シニアクラス✨ 始めてよかった

2019年12月17日 17時21分16秒 | ✿ひぃたん✿ 日々のこと

‪今年の1月にシニア世代用のクラスを開講しました。
現在は7名の方が在籍していて、来年の発表会には全員がセビジャーナスを2番まで踊って出演します。

‪体験レッスンでは、大きな鏡で全身を見ながらストレッチすることに照れていたり、ヒールを履くことが新鮮だったり、毎週あるクラスに身体のリズムが慣れず、ギックリ腰になったり😢
自分が元気でもお孫さんが熱だしたらお世話をしなきゃ…
ゴルフに行ったら肩を痛めた…
旅行で歩きすぎた…
となかなか全員揃わなかったみなさんでしたが、いつの間にか毎週全員が揃い、なにより立ち姿が綺麗になりました🌹✨💕🥰💕✨🌹

体調が万全でなくても見学にいらしたり、とても熱心。

最近ではみんなでフラメンコを観に行ったりもしているそうです。

先日、月島のスペイン倶楽部に行かれた方たちは「お料理も美味しくて、フラメンコも素晴らしくて、みんなで真剣に観ていたらショーの後に踊り手さんが声をかけてくれたんですぅ💖」
と話してくれて「よかったですね🥰踊り手さんはどなたでしたか?」と聞いたら「名前はど忘れしちゃいました😂でも、ほんとに素敵だったからまた行きます❣️」とみなさんで笑っていました。
フラメンコが観たくてみんなでお店を予約して、興奮しながら感想を話してくれる様子は、私も一緒に行ったみたいにとても嬉しかったです😊

そして今日の2019クラス納めでは、ゆっくりなセビジャーナスの曲の雰囲気に合わせて、全員が足の強さを変えて踊っていました✨🥰✨
私だったら頑張ってしまうかも⁉️な出だしを「音楽を邪魔しないように」とそっとマルカールするみなさん👏👏👏
素晴らしくて感動しました❤️❤️❤️‬

最初は私も模索しながらのクラスでしたが、感じる心に年齢は関係ないですね✨✨✨✨✨
「シニアクラス」はORO(金)と言う名前にしています。
金のように温めたら様々な形になり、このクラスならではの深さと輝きを出せるように✨✨✨✨との思いがあります。
怪我に気をつけて、私がはりきり過ぎないように😂来年もレッスンしたいと思います。
全員が無事に舞台にあがれますように✨

新クラスも予定しています。
ホームページをご覧ください
http://lfm.jp/

#フラメンコシニアクラス


いい感じで普通に戻っています

2019年11月06日 16時12分56秒 | ✿ひぃたん✿ 日々のこと

こんにちは

2週間ほどの長い時差ボケも過ぎ、とっても普通な毎日に戻っていす。

来週はライブもあります。楽しみです。

 

教室15周年のイベントは全て終了し、たった2週間のスペインはとても充実したものでした。

この気持ちのまま、毎日楽しく踊りたいと思います。

HPの内容も現在に合わせていきながら&ブログはこの夏を振り返りながら、ちょっとずつ更新していく予定です。

 

そこで、私はいつも現場100回って言っていますが、「何回本番にでたのかなぁ」って過去のライブをみたら

今年の3/22で107回でした

HPにはフリーになってからのを全部掲載しているのですが、100回以上だったのが嬉しかったです

その後のも入れたら、110回くらいみたい。

生徒だった時のも入れたらどれくらいなんでしょうか?

 

ということで、みんなも今のうちに自分が出た本番の年表をつくったらいかがかな?と思いました

ちょっとした区切りの時、嬉しいと思います

全然関係ないけれど、老眼鏡を買いました。1.5倍。

うすーくなるのでお財布に入れておけて気に入っています。いつもかけたいくらいです。


帰国して10日経っています

2019年10月26日 17時03分07秒 | ✿ひぃたん✿ 日々のこと

こんにちは

スペインから帰ってきて、舞踊団とのアルハムブラも無事終わっています。

たくさんのお客様に熱い気持ちをいただき、心より感謝しています。写真が出来ましたらドキュメントタッチでご報告したいと思っておりますのでお待ちください。

帰国直前に風邪をひき、咳が止まらなかったりしましたが、なんとかクラスも全クラス1回ずつ終わり、みんなが仲良く元気に過ごしてくれていて嬉しく思っています。

そんなこんなでだいぶ時間がかかりましたが、一昨日くらいからやっと時差ボケが治りました。日本の方が先の時間なため夕方から寝なきゃいけない感じが辛く、かといって疲れているので飲みにも行けず、時間がかかりました。

どうもすみません

 

そして、今年に入って初めて?みたいに、つかぬ間の普通の毎日を過ごしております。

スペインに行っている間、各クラス自習をしたりお休みだったりしましたが、お花のみなさんのご理解と応援のもと本当によい時間を過ごしてこられました

日本にいても素晴らしいアーティストがたくさん来日するのですが、現地で普段の彼等から学べることはとってもナチュラルで深いものがあります。日本での反応と現地では全然違うアーティストもいます。日本って特別なんでしょうかね。違和感を感じるところもありますが、せっかく現地の空気を呼吸しているのだから流されずにいたいです。自分がお客さんな時と相手がお客さんの時の違いは大きいですから、本質を見極めて学びたいと思います。

踊りだけでなく、今回は特にいろんなアーティスト&いろんなサポートをしてくれる方と話して今後につながる交流もしてきたので、自分の活動だけでなくクラスにも活かしていきたいです

なるべくスペインと同じような感覚で、みんなにフラメンコを楽しみ&深めてもらいたいです。もちろん私も

シンプルなのに揺るがないものを得られた気がしています

上底に乗らず、言い訳をつくらず、誇りを持って舞台にあがりますのでこれからも応援よろしくお願い致します

 

練習スタジオの予約まで時間があったのでブログを書いたら、もう時間になっていました。

また遅刻だ。もったいない。。。。。


無事これ名馬

2019年09月17日 19時03分48秒 | ✿ひぃたん✿ 日々のこと

こんにちは

毎年恒例の中野坂上のセマナサンタ:お神輿も終わり、大好きな普通の日常に戻りました。

年明けからずーーーっと忙しく、走り抜け頑張りました。

 

そして、置き土産が発覚。

右足の中足骨の第4番(薬指の付け根)が疲労骨折というか、ヒビが入っていたことが判明しました。

でも、もう白い線が入っているというか、くっついているようです。

テヘペロ ダイジョーブよ~

7月末の【VIVA中野坂上!】当日のギックリ腰で始まり、ヴァイオリン忍者【大阪フェニックス】→【サントリーホール】→【新人公演】→【勝浦舞台】とあんなに優雅に?美しく?踊る中、実はお尻から座薬が入っているという夢をぶち壊すような現実のなか、踊り切ってきました

練習は様子をみながら薬に頼らずにして、本番だけドーピング状態で踊ると、気を付けなきゃいけない箇所はわかりつつ舞台では痛くないので他の人にはわからないレベルで踊ってきたと思います。踊りには満足していて、むしろ練習し過ぎなかったのでOKです。

サントリーホールの打ち上げで足を踏まれたか?と話していたのは8/5過ぎで、あまりにも長く痛いので「ヒビとか入ってるんじゃない?」ともはやギャグレベルになっていたのも1か月前。長引くので「やばいかな?」とは思っていたはのですが、やらなきゃいけないことは変わらないので気づかないフリをして踊ってきました。

そしたら、どうやら本当に疲労骨折だったらしいです。

「疲労骨折は安静にするしかない」と聞いた時は「これ以上無理なくらい私は頑張ったなぁ」と思って、なぜかほっとしていたのですが「そんなことを言っていてはいけない!!」とちゃんとわからせてくれるいい先生に出会いました。

以前、右足首を剥離骨折した時に超音波治療をしたのでネットで調べただけなのですが、1度診て頂いて、先生にプロフェッショナルを感じたのでお任せしようと思えました。

待っている時、他の患者さんととってもざっくばらんに話していたのに、自分の時にすごく真面目に必要なことだけ言ってくれたのと、真っすぐ目をみて「これはヤバイ」と言ってくれたこと。的確に痛い場所をあててくれたので、その先生の言うことを聞いてちゃんと治療することにしました。

その治療が【ショックウェーブ】という競馬ウマがする電気治療で、結構痛い。

痛い中、クラスでみんなに足を説明するよりは痛くないのですが、長い時間電気を当てているとかなり痛いです。

ただ、疲労骨折っぽいなぁ~と思いながら「馬だったら安楽死だよ」と思っていたので(前回の骨折の時も思いました)競馬ウマもすぐには死なずにこの【ショックウェーブ治療】をしているのかと思ったら、私も頑張ろうと思いました。

馬だって結構痛いので「ヒヒーン」って鳴いていると思います。

私は丑年なので「もぉぉぉ」って鳴きたいくらい痛くて、声を出さずに我慢するのもつらいです。

 

月末から行くスペインでは今年もサンルーカルで踊らせてもらえることになり、今アーティストを調整してもらっているところなので、完治には間に合わないのですが、最善を尽くして治しつつ、バイラオーラなので今の私のフラメンコを踊ろうと思います。

普通にしていたら腫れているけどそれほど痛くないし、お神輿も大丈夫だったし、必要なことはちゃんと踊るので、生徒のみんなにちょっとだけ甘えさせてもらえたらと思います。

全部やりきれているのでblogに書かせてもらっていて、これもフラメンコ人生の経験になると思います。

ということで、名馬じゃなくて駄馬のひぃたんでした。

っていうか、夢はいっぱいだからユニコーンだね


安心して気持ちよくクラスをするために【避難経路イメージ】

2019年07月22日 11時58分52秒 | ✿ひぃたん✿ 日々のこと

こんにちは

昨日はチャリティーリハーサルの初回だったので、その様子を書こうと思っていましたが、それより先にお伝えしたいことが出来たのでそちらを書きます。

昨日、地下1階のスタジオでグァヒーラのクラス中に”ウイーン ウイーン”と警報がなり、ドアの上の赤いランプがつきました。

みんなで「え?! なんだ?」となり、ドアを開けて廊下を見ると、他の団体さんも廊下に顔を出していました。

私はみんなに「貴重品もって、こっち、こっち」と生徒を非難させようと「こっち、こっち」と手招きしながら階段の方へ歩きました。

煙もにおいもないので、他の団体さんは誰も避難しようとしていませんでした。

そしたら放送で「今、警報が鳴っていますが、誤報です」というようなアナウンスがあり、私たちは一旦部屋に戻りました。

にもかかわらずもう一度鳴ったので、やはり私はみんなを非常階段からつながる非常扉:B階段から屋外に出しました。

廊下にはお子様もいたし、珍しい警報に笑っている人もいましたが、危機管理って大事だと思います。

 

建物の外に出て、原因がはっきりわかるまでみんなに待ってもらい、私は事務所に確認に行き、そこでスタッフさんから「申し訳ありません、確認でき大丈夫です」と回答をうけ、何でもないことがわかりました。

本当によかったです。スタッフさんも大変だったと思います。

 

そして、非常扉のところにきたスタッフさんに「どうしたのかね?」と話したら、「なんか、軽いスモークに反応したみたいで」と聞き、「なんだ、じゃぁ誤報じゃないじゃない」と言いました。

あんな密閉された地下で、軽くてもスモークをたくアホな団体がいるなんて、相手が目の前にいたら一言モノ申したい気持ちになりました。

警報は誤報ではなく、ちゃんと建物が機能しているということです。

自宅とかで火災報知器がすぐになっちゃうのとは大違いなので、新宿村さんは安全と思いました。

改めて言うと、警報は冗談ではないので、今後もうちの教室は避難します。

何回でも「何でもなくてよかったね」と言えばよいのです。

フラメンコを楽しみにクラスに来ていて、生徒を危ないめにはあわせられません。

大事なレッスン時間が削られる時もあるかと思いますが、まずは命を大事にするように行動したいと思います。

 

そこで、以前独自に避難経路を確認して全クラス帰宅時に通ったこともあるのですが、もう一度お伝えします。

(あくまでも私が決めているルートです)

セントラル館もウエスト館も、避難はB階段に決めています

 

【セントラル館 地下利用】の時

トイレの奥のB階段で上に上がります。そうすると1階非常扉から屋外にすぐ出られます

セントラル館4階を利用している時は、406の奥の非常口を利用すると外階段につながります

2階、3階は奥まで行くと行き止まりです。非常出口は4階のみ。

【ウエスト館利用】の時

ウエスト館の時もB階段を使います(W307の横)

こちらの階段は1階まで行くと直接外に出られる扉につながっています。

もう1つの方はもう一度建物の中を歩く必要がありますので非常時にうちは使いません。

ウエスト館には外階段はないと思います(2019年7月現在)

非常口となるガラスの窓が306と307の部屋の中にありますが、自力で避難は無理かと思います。

B階段の途中から外にでられますが、その後はハシゴです。

使わないことを祈るばかりですが、WEST館はライブ等はないので火元は滅多にないと思っています。


何もないのが一番ですが、私のクラスに来てくれている方の安全は責任をもって避難できるようにしますので

よろしくお願い致します。

※避難経路は自分で館内をまわり決めています

 

安全にフラメンコを楽しみましょう!!!

よろしくお願い致します。

http://lfm.jp/


いろんな習い事をさせてもらっていました

2019年07月02日 19時12分06秒 | ✿ひぃたん✿ 日々のこと

こんにちは

こちらの写真は私が子供の頃にバレエを習っていた時の写真です。

このエックス脚と甲の伸び具合、手の平の曲げ方はまちがいなく私ですね。

3歳から踊っていたのですが、途中バレエはやめて他のことをしていました。

ビクトロンというエレクトーンのようなものも習わせてもらっていて、ソルフェージュという教科書をもとに先生がピアノで弾く音を歌っていたり、剣道で肩関節が柔らかかったり、一輪車でバランスと足が鍛えられたり・・・・・

たまたまフラメンコに役立つことをたくさんさせてもらっていました。

今思うと、本当にありがたいです。

フラメンコだけが、親がすすめたのではなく、自分で見つけてきたお稽古事なんです。

不思議ですね。

いろんな習い事の中で、今とても役にたっているのは、愛情たっぷり熱心に教えてくださる先生ばかりだったということ。

私も「先生」な時間があるので、この気持ちを忘れないでクラスをしたいと思います。

「練習は嘘をつかない」というのを教えてくれたのも、この先生方です。

この教えは、今の私も導いてくれています。

そして私の生徒たちにもつながっています

先生は大変だ!!!


もう今年も後半に入ってしまいました

2019年07月02日 10時13分10秒 | ✿ひぃたん✿ 日々のこと

こんにちは

ぜーーんぜんBLOGが更新できていなくて、LIVEのご案内とかばかりでごめんなさい。

あっという間に7月に突入していました。

この夏は更にイベントごとが続きますが、気合を入れて生きている実感を楽しみたいと思っています。

 

昨日、ミセス:クラベルクラスで年内のクラスお休み確認をしていたところ、今年から12/23が祝日でないことを知り

とってもびっくりしました。

私の100円ショップで買ったスケジュール帳は、12/23がお休みと印刷してありました!!!

 

去年も「来年はもう休みじゃない」と聞いていた気もしますが、お元気な間はお休みでもいいじゃないか!!!と思いましたがみなさんいかがでしょうか?

その方が平和感が増すような・・・・・

祝日って嬉しいんだよなぁ~

 

ということで、6月は祝日がありませんでしたが、6月後半から、またクラスのお問合せもいただいています。

仲間が増えるのは嬉しいことです。平和に楽しくお稽古したいと思います。

大気が不安定なので体調不良な方も多いですね。お身体ご自愛ください。

 

いよいよ今週末はコレです

そろそろ一度は踊っておかないと、みんなもういっぱいいっぱいです

グミを食べて頑張るぞ!


梅雨入りしましたね

2019年06月09日 22時59分11秒 | ✿ひぃたん✿ 日々のこと

こんばんは

どちらかというと好きではない梅雨に入ってしまいました。

私はいつも自転車移動なので、雨が降るといろんなタイムスケジュールが変わってしまいます

スタジオイベントに伴う個人レッスンはちょっと落ち着き、6月は先月よりは自分の踊りに集中できたらいいなと思っていますが、移動が徒歩になるのはちょっと大変。

でも色々練りながら汗をかくのはとっても楽しいので、今月もたくさん踊ろうと思います

まず、今週の木曜日はアルハムブラです

どうぞよろしくお願い致します(ご予約はお店または二村までお伝えください

私はソレア・ポル・ブレリアとシギリージャを踊ります。

ソレア・ポル・ブレリアは、Pedroに個人レッスンをしてもらったり昨年スペインでもクラスを受講してきた中で、ソレアとの魅せ方の違いを漠然と考えていました。

ソロライブを優先したりしていてなかなか手付かずだったのですが、やっとイメージが固まってきたので、お洒落にしつつ共演者が覚えなくてもノレるものになれたらとお稽古中です。

最終的には、ソレア・ポル・ブレリアはリハーサルなしでも反応してもらえるように踊りたいと思っていてアルハムブラ用にいいベースができたので、これから何度も本番で踊りながらいろんな表現をしてみたいと夢を見ています

このゾーンが楽しめるようになるともっとフラメンコ度が深まると自分に期待しているのですが、練習だけでは届かないところですね

たくさんフラメンコの音楽を聴いて、反応できる自分でいたいです

 

雨の音も、コンパスに聞こえるようになれたらいいなぁ