こんにちは
6月2日土曜日 中野ゼロホール 骨髄バンクチャリティー
命のつどい ふれ愛こんさ~と
ありがとうございました
こちらの写真は、出演前。楽屋にて
ビデオなどお手伝いしてくれた2人も一緒に
今回は、朝11時前に会場へ行き、TosicoさんのTIERRAクラス案内を貼っていただいてから、
4番まで観てきました。
観ていたら色々思い、4番目で泣けてきましたので帰ってきたのですが、最終的な空間を確認できたのでよかったです。
そして14時からの新宿村での直前のリハーサルではCD音源が壊れ 時間もないのでやり直しは遠慮して
『では、この続きは本番の舞台で
』
ってなったのですが、
本番は予備のCDを使ったので音楽には問題なく バッチリ通して踊ることができました
ホント、何があるかわからないので、気は抜けませんね。
パルマは本番が一番一体感があり、みんな楽しんで舞台にたったようなのでよかったです
出番もいい順番だったので、いつもよりたくさんのお客様に観ていただけました。
お休みの日に、わざわざいらしていただいた皆さま ありがとうございました。
そして、そして、早くから席取りをしてビデオを撮影してくれた Makiちゃん&Yasucoちゃん。ありがとう
2人のおかげで、早速次の日の日曜クラスではビデオ観賞会をしました
みんなほっとした笑顔でした
お客様向けには、楽しんでいただけたと思うのですが
lfmとしては、緞帳が下がっている間、いろいろバタバタしましたね
打ち上げではその話で盛り上がり、とりあえず大事にはいたらなかったし、大変楽しかったのですが
冷静にビデオを観ると、ひぃ先生としては色々思うところがあります
まず、椅子の並べる位置が違い、舞台袖で緞帳や照明の指示をするはずの私も、
アナウンスが入っているにも関わらず、舞台へ行ってしまいました
【後ろから3列目】 に並べる って言っていたのに、みんなが2列目で並べはじめていました
そして、椅子と椅子の間が、紐を渡していたにも関わらず、狭く
センターのemiちゃんがいなくて 椅子並べを手伝ってくれていました
『どぉぉぉぉなってんだ
』 ということで、舞台センターで腕を組んで仁王立ちしていた私
に気付いた人は
何人いるかな
アナウンスも後半にきていたことと、横幅は指示どおりになりそうだし、奥行きは妥協するしかないか
と思ったところで、舞台監督さんが
『せんせー、どうしてこちらにいるんですか
がいないと困るんです
』
『あ、そうですね 失礼しました』
ということで、連れ去られましたので、奥行きは間違ったままでしたが、
上級生のフォローによって最悪の配置はまのがれました。 ありがとう
ライトの当たり方とか、客席までの距離が1m違うだけで、印象が変わります。細かいことなんだけどね
その後、緞帳がさがったまま足とパリージョで始まる演出でしたが、
舞台監督さんから何度も 『緞帳をあげなくて大丈夫』 『ライトは大丈夫
』 と確認いただき、
『事前にお願いした通りで大丈夫』 と彼らの心配をよそに、
緞帳が下がっていても サパテアードマイクON の強行演出をさせていただきました。
Ayacoちゃんが、舞台から何度も 『マル』 って大きくだしているのに、
なかなか返事の 『マル
』 がだせませんでした。
お待たせしちゃったね
でも、今回の舞台監督さんはすごく一生懸命で、色々細かく聞いてくれたので、
いい舞台にしようって同じ気持ちになってくれたのだと思います。ありがたいです。
たった10分弱の舞台でしたが、椅子並べから本番。打ち上げでの反省会をテレビ番組みたいに流したら、
一番面白いのは舞台前後だと思えるくらい、真剣っていうのは面白いですね。
無事に終わってるから笑えるのでしょうが・・・・・・・・・
ただ、今回、lfmのみんなにもう一度確認したいのは、お稽古でも何度も行った
『立ち位置は必ず守りましょう
』 ということです
終わったのに言うのもなんですが、『もっとこうしたらいいよね』という気持ちで書いちゃおうかな
踊りは生物なので、自分の振付を間違えてしまったりすることはあるのですが、
立ち位置が違うと、お客様への見え方や空間が変わってきます。
椅子の位置が違ったら、終わるまでずーっと全員が違う場所でパルマを叩くわけです。
椅子の係の人は、中央から並べて・・・・ってなったら、自分だけじゃなくて優先順位を考えるのは当然で、
端から並べたら中央が合うほうが難しくそれってフラメンコの踊りと関係ないんですね
先生が指示した立ち位置は、色々考えて決めているので、結果論でOKでも、
並べている時に 『間違ってるけど、しょうがない。これくらいかな』 と思うのはダメでございます。
向かっているのはその場を上手くこなすことではなく、お稽古から目指した1つの作品への成功
です。
全員が自分のやりやすいようになると、少しずつ、どんどん狂っていきます
今回の椅子の件は私も気付き、最終的に言わずに進めたのは私なのでOKですが、次の発表会へ向かうにあたり、
もう一度意識の優先順位を確認しあえたらもっと良いと思いました。
間違いを指摘するのではなく、向かう方向を確認しあうという感じです。
それで、この椅子の話は、打ち上げでもでましたが、
上級生の爆笑&それぞれの熱い思い
をまとめると、
『ひぃたんが悪いんでは』とのことでした
えぇぇぇぇぇぇぇぇ
次回からは、
『ヒモは2本で充分で、真っ先に中央の椅子を置く係 と
ヒモ係を 大抜擢し、
順番に椅子を並べるように閣議決定すればよい』 とlfm創設メンバーからご指摘いただきました。
ここは、幼稚園か それだけ舞台の上って特別ってことでしょうかね。
普段から色々自由なlfmですが、色んなこと、色んな人がいるからこそ、このマルチなカラーなのだと信じていますので、
今後も試行錯誤しつつ
最終的に 舞台は妥協しない
ということで、次回も頑張ろうと思ったのでした
色んな時に、上級生の成長を感じます
その姿を、下級生が学んでくれたらいいのかな
なにはともあれ、お客様からの感想は好評でした
打ち上げでは発表会の日付も発表しましたが、今日は長くなったのでまた次回
第5回のソリスタも発表しました
テクニカクラスの演目も発表しました
テクニカのみんなは、『もう今日から考えなきゃ』って言ってたけど、
『やりがいがあるから頑張る』って言っていたので、ヤル気充分
すべてスタートラインに並びました。
そして、一区切りついて私もすごく疲れたのか、打ち上げで飲み過ぎたのか、
昨日は朝の3時間、9時過ぎまでずーーーーっと吐きっぱなしでグロッキーちゃんだったのですが、
13時半からのクラスは元気に行きました。
今日もガロティンクラスですが、雨が大丈夫なら、テレビ持っていきます
長々と失礼しました。
ありがとうございました
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます