街中を真新しいスーツ姿の若者グループが闊歩する。男女数人から十数人。談笑しながら歩いている者、緊張した面持ちの者。入社式や新人研修の帰りだろう。
自分の入社式を思い出した。約30年前のこと。同期入社は百人余り。式の内容や訓示など忘れたが、社会人生活への不安と、会社生活に束縛されて「同期の〝仲間”と競争する」ことへの抵抗感を覚えている。いわゆる安定した大手企業に就職したことの誇らしさもあっただろうが、早く辞めようと思った記憶もある。望んでいた仕事ではなかったのだ。結局、20年余り勤めることになるのだが。
先日、あるサービス業の店舗の入社式に立ち会った。社長を含めスタッフ8名。二十歳前の男女1名が新人だった。場所は殺風景なミーティングスペース。雰囲気作りは、ホワイトボードに「入」「社」「式」と色画用紙に描いて貼ってあるくらい。仕事柄、皆カジュアルな服装だが緊張していた。新人の1年先輩スタッフが言葉を贈った。「入ったころは何もできなくてつらいこともあったけど、皆が助けてくれたのでやってこれました。」と感極まって涙した。新人が挨拶した。「憧れていた仕事につくことができて嬉しいです。早く仕事を覚えて皆さんとがんばっていこうと思います。よろしくお願いします。」目が輝いて堂々としていた。クールな印象の女性店長が色紙を二人に渡した。「来てくれてありがとう。嬉しいです。一緒にがんばっていきましょう。」固かった表情がゆるんだ。最後は皆で記念写真。笑顔がはじけた。社長が言った。「こういうこと初めてでどうなるかと思ったけど、本当にやって良かった。ありがとう。」涙を堪えているようだった。
いろいろな形のそれぞれのスタートがある。皆に、自分のやりたい仕事につけて助け合える人が周りにいる有り難さを忘れないでほしい、今の純粋な気持ちを持ち続けてほしい、と思いながら温かな感動で胸が詰まった。
自分の入社式を思い出した。約30年前のこと。同期入社は百人余り。式の内容や訓示など忘れたが、社会人生活への不安と、会社生活に束縛されて「同期の〝仲間”と競争する」ことへの抵抗感を覚えている。いわゆる安定した大手企業に就職したことの誇らしさもあっただろうが、早く辞めようと思った記憶もある。望んでいた仕事ではなかったのだ。結局、20年余り勤めることになるのだが。
先日、あるサービス業の店舗の入社式に立ち会った。社長を含めスタッフ8名。二十歳前の男女1名が新人だった。場所は殺風景なミーティングスペース。雰囲気作りは、ホワイトボードに「入」「社」「式」と色画用紙に描いて貼ってあるくらい。仕事柄、皆カジュアルな服装だが緊張していた。新人の1年先輩スタッフが言葉を贈った。「入ったころは何もできなくてつらいこともあったけど、皆が助けてくれたのでやってこれました。」と感極まって涙した。新人が挨拶した。「憧れていた仕事につくことができて嬉しいです。早く仕事を覚えて皆さんとがんばっていこうと思います。よろしくお願いします。」目が輝いて堂々としていた。クールな印象の女性店長が色紙を二人に渡した。「来てくれてありがとう。嬉しいです。一緒にがんばっていきましょう。」固かった表情がゆるんだ。最後は皆で記念写真。笑顔がはじけた。社長が言った。「こういうこと初めてでどうなるかと思ったけど、本当にやって良かった。ありがとう。」涙を堪えているようだった。
いろいろな形のそれぞれのスタートがある。皆に、自分のやりたい仕事につけて助け合える人が周りにいる有り難さを忘れないでほしい、今の純粋な気持ちを持ち続けてほしい、と思いながら温かな感動で胸が詰まった。