今年も家の廻りの街路の花壇を整備していきます。
今年でやめようと思っていたのですが、先日、歩道を通る、母親に連れられた小さなお子さん(男の子)が、花壇に植えている花の芽を素手でさわり話題にするのを聴いてしまい、引続き頑張ってみる(ボランティア)気になりました。
・4月
とりあえず見回り(発芽しない宿根、球根等チェック)
・5月
上旬 雑草取り
中旬 宿根移植
下旬 雑草取り
水撒き 月間降水量100ミリ以下の場合、適宜実施
※宿根移植は、5月末が限度。
・6月
上旬 増えすぎた球根間引き(水仙等)
中旬 雑草取り
下旬 雑草取り
水撒き 月間降水量100ミリ以下の場合、適宜実施
・7月
上旬 摘花(フロックス等)
中旬 雑草取り
下旬 伸びすぎた宿根等剪定
水撒き 月間降水量100ミリ以下の場合、適宜実施
・8月
上旬 雑草取り
中旬 宿根 切り戻し(フロックス等)
下旬 増えすぎた宿根等間引き(ヘレニウム、ギボウシ等)
水撒き 月間降水量100ミリ以下の場合、適宜実施
・9月
上旬 雑草取り
中旬 宿根 移植
宿根 切り戻し(フロックス等)
・10月
上旬 球根植え付け
中旬 宿根の茎等 刈り取り
1年草の移植、宿根の茎等刈り取りは、町内会からの協力要請により対応することとしています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます