・支柱据え付け
支柱は6本。南北に3本東西に2列の配置。真ん中の2本の支柱は、短めの焼き丸太を使用。
・上部組立工事
焼き丸太の上に、2×4の板を東西に3本並べる。
焼き丸太と2×4は、根太受け金物の部分に嵌めこむようにして挿入。
金物の開放部は、2×4の木材の端材を当て支柱が金物からはみ出ないようにする。金物の奥側にある隙間は、丸太の上部を削り嵌めこむように加工する。
・上部組立工事
2×4の板の上に3本等間隔で1×4の板を並べ、アングルを使い木ネジで留め固定する。
・塗装工事は、最終組み立て直前に実施。
・1×4の板の上部に、等間隔で根曲がり竹を置き、針金で留める。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます