先日からWT2000とかWADIA7の検索が入ってきている。
さっするに、
先日WADIA27を落札した方でないか?
と、短絡思考をしている(←あほ?)
WADIAのDACにおいては、
WADIA9が良い。
WADIA27は、何度か、バグ持ちと思われる調査結果や
問い合わせが来ていて
なんだか、簡単におすすめできないというのもあるし
当方で音質改善をしたWADIA9の音の良さが耳についてしまっているせいかもしれない。
アナログ電源側のオーバーホールでは全てを音響用のコンデンサに交換です。
使用しているのが3端子レギュレーター・・・本体の価格から見ればもう少し奢った電源回路を使用して貰いたいところですね。
この様な所をみるとWADIAはソフト屋ですね、デジマスター等のソフト作成は得手の様ですがハードは苦手の様に見えます。
2台目と同様にSTリンク入力をRCAデジタル入力に変更です。
今回は忘れずにちゃんと16Pのソケットを使用しました。
筐体に基板を組み付けると修正が出来ないのでバラックの状態で音出し確認です。
RCAデジタル入力も問題なく認識してくれています。
*****
ところが、
現在、来ているWADIA9については、
高橋はLTD化?を計画中でいます。
これは、完璧にWADIA6LTDをこすだろうと考えていますが
ところで、
それにみあうトランスポートをもっているのだろうか?
と、高橋に(なぜか、知っている)たずねたところ
「ESO・・・」をもっているとのこと。
実は、このWADIA9は
p2-sを持ってらっしゃる方に
オークションで出ているのを見つけたとき
WADIA6LTDをこす機器としては
(むろん、WADIA9LTD化を言下に含む)
WADIA9しかないだろう、と、
オークションをお勧めしたのですが
P2-Sでは、役不足と思われたか?
もっと上位機種をおもちの
現、WADIA27をお持ちの方に
詳細情報をお伝えしたらしく(横流しともいうww)
オークションに参入したものの
45万だったかな
ちょっとの差で落札できず
P2-Sオーナー様が
つてを手繰ってもう10万?15万?ほど安いWADIA9をさがしてきてくださり
購入することができた物です。
それをLTD化する、もちろん、OHして、
音質改善して、RCA入力もつけて
LTD化する。
元の造りが良い為
OHとRCA入力と音質改善の施工金額は
横でみていた代理も
え?そんなに安くできるの?とびっくりする値段で
これにLTD化となっても
無茶には高く成らないだろうと思うのです。
むろん、トランスポート部分というのがないため
こういうことになるというのがあるので、
トランスポートのOHや音質改善も考えなければならず
現状、P2sなどは、
OSコンの劣化や、整備性の悪さもあり
音質改善を施す場所の確保とかwww
音も、やはりWADIA6LTDの足元におよばないため
P2-sのメンテナンスについては、
WADIA6LTDをもっているのだから、やめときなさい。
と、辛口でいったのも、ひとつには、
DAC(この場合 D-3)も
WADIA6LTDのDAC部分に及ばない。
などがあり、
メンテナンスをすすめなかったわけですが、
WADIA9LTDにするにちょうどよいオークションをみつけて
連絡をさしあげたのも、
ひとつには、LTD化が無茶な値段にならない。
と、言うところもあったわけです。
結局、元の機器が高いのと、みあうトランスポートというところで、
もう一人の方のエソ上位機種にあわせていったほうがよかろうという
音追及者らしい考えになったのだと思います。
ところが、現在でているWADIA9、メンテナンスされたということもあって
70万ちかい値段ででているわけですが、
当方でいうところのOHもされていないので、
LTD化するとなれば、
OHからはじまるわけですから、
かえって、メンテナンスしてあっても
その部分もやり変える可能性があり
かつ、現状 ノアも手を引き
LSIの破損が有った場合を考えると
現状の値段は、もう40万を切っている。
ただ、めったにでないので、
先日も45万という値段になったろうとおもわれるのです。
実際850あたりも25万~28万
860も 30万~35万
と、値段がおちてきていて
かつ、それらすべて、
メンテナンスはしてあっても
OHはしてない状態ですから
いわば、風前の灯状態にちかく
落札したいと考えている人からみても、
「現状価値」ではないため、
売れ残り、さらに保管期間が長くなり
常時通電、最低一日1時間の動作で
健康維持をしているのかどうかwww
していれば、電気代も馬鹿にならず、
なおさら、値下げも出来ず・・・
WADIA9をLTD化して・・
かつ、WT2000やWADIA7で組み合わせようと思っても、
WADIA9自体が手に入れられない値段で
じつは、
出物を待っている人がいるんだなあと感じ
当方にもちこもうという人にとっては
メンテナンスなどしてるほうが
かえって迷惑・無駄になっていて
かつ、それが値段に跳ね返っているとなれば
なおさら、買う気に成れないのだと思った。
逆に言えば少々?のジャンクでも
値段が下がらないわけだから
メンテナンスしてある価値というのも
薄くなってるし
薄くしているのは
OHをしていない状態というところにもある。
まだ、先に成ると思うけど、
WADIA9LTD
完成報告を掲げるときが楽しみであります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます