憧れのAudio☆お知らせブログ☆

メインブログアドレス⇔http://longingforaudio.blog.fc2.com/

WADIA9を手放す前に・・・(再掲載3)

2023年12月14日 | WADIA9関連

WADIA9のオークションをみていた。

代理の予想は40万~50万

実に幅があるけれど、

オークションは水物ではある。

以前から某店舗のWADIA9は出品されたままであるが

いろいろ、入手や整備にお金がかかり

どうしても、値段を下げたくないのだろう。

消費税込みでおよそ72万という値段が現状に即しているかというと

正直、無理だろうと思う。

まず、整備してあるとのことだが

完全なOHができていない。

(全コンデンサGーUP交換 全半田まし)

そのうえ、音質改善がない。

このWADIA9は音質改善プラスアルファを行うと

WADIA6LTDにひけをとらない音になる。

逆を言えば、WADIA6LTDを知らなければそれで済むことだが

知っている当方は聞き比べることになる。

OHだけでも、かなり音が良くなるのは当然だが

OHだけでは、6LTDの足元には近づけない。

そこで、音質改善を提案して

実施したところ、6LTDとせらう音になった。

多くの人は世界最高峰といわれたWADIA9に音質改善?????

恐ろしくてできないと思われることだろう。

ところが、このWADIA9のDACはほぼ、WADIA6 後期型と同じなのである。

だから、音質改善をすれば6LTDのような深い音になるのは当然で

高橋もそこは自信を持って勧めた。

その当時、まだノアさんがWADIA9のサービスを行っていて

2台のWADIA9の音質改善は

いわゆるアクシス正規品でない個人輸入のものであり、

アクシスのサポートが受けられなかった。無論、ノアも・・・

不具合個所を直すのには、当方はOH 前提であるのは無論だが

OHしてみて、

6LTDとききくらべて、世界最高峰のそれもOHしたものが(新品以上の状態)

6LTDに劣る・・・

これは、ショックだとも感激だともいえる。

これで、世界最高峰・・かというショック

世界最高峰を軽く超えている6LTD

だが、当然、WADIA9は古い時代のオペアンプとか・・・

それを変えれば、おそらく現状でも世界最高峰に復帰するだろう。

 (現在9は、OH/音質改善/LTD/blue  まで、施工できます)

そのことを考えると、

整備していますといわれても、

例えば、当方のことをよく知っている方であれば

その機器でも、整備するというだろう。

と、なると、

整備してあるという値段も込みになっている価格は

かえって、整備していないWADIA9のほうが妥当ということになる。

おおざっぱだが

消費税と整備代金とでおよそ10万は捨て金として

価格にはいっているわけで

さらに言えば、整備していないのであれば

整備する分を差っ引いてほしいと思うだろう。

それが仮に10万として

約20万くらいの価格感覚のずれがある。

 

つまり?

50万くらいであれば、購入する人も出てくるのではなかろうか?

と、まあ・・・勝手なことを考えていたところに

今回の出品があり

およそのWADIA製品はサービス終了移行

バク買いも収まったのもプラスして

軒並み、価格はダウンしている。

 

どのみち、整備するのなら

ジャンクでもよいと考える人が増えてきていて

動作品との価格差がかなりあるとなれば

きれいそうなwwwジャンクを安めに購入している。

動作していてもどのみちOH などして、

ピックアップもギリギリだったということで

交換したりしたら

動作品を購入した意味がなくなる場合もある。

(LSIなどがこわれてさえいないのであれば・・・というのが

わかりにくいため、

動作品を選ぶということになると思うが)

こういう意味合いでは

やはり、外見もきれいなものが良いということになる。

劣悪な環境に置かれたものは外見も悪いが

中も悪くなっている可能性が高い。

 

話戻して・・・

 

850あたりも、6あたりもかなり値段が落ちていて

さあ、現状価格はいかほど?

と、思っていたのだが

20年以上前の製品でもある・・・

販売台数も少なく(6ほどではないという意味)

仮にLSIがダメだったとき

もう1台9を手に入れるしかない。

その1台の値段がLSIのねだんであるのだから・・・

このリスクは大きい。

そこを考えると、正直に言えば20万ほどの値段なら

まさかのLSIの故障があっても、もう1台手に入れてもよいとおもえるだろうけど・・

50万とか70万とかで購入してLSIがダメだった。

もう1台てにいれるか・・・とは、行かないだろう。

(ただし、実際、当方音質改善9がLSIの故障になったが、あの音を聞いたらあきらめきれないと

LSI(つまりWADA9もう1台―ジャンクー)をオーナー様はてにいれた。

音質改善で、そこまでの音が出るようになるという事でもある)

 

で、代理の予想は40万~50万。

ちょうど、予想の真ん中くらいの値段であったが

妥当であると思う。

 

本体は高いがOH 音質改善・RCAケーブル設置ほかちょこちょこの値段は

非常に安いwww

45万プラス上記変更プラス変更消費税=書かないが・・・

某ショップの72万より1?万安い。

 

破格な値段であると思う。

特にWADIA9を持っていらっしゃる方

その値段で、現状世界最高峰に復帰する。

LSIが壊れても、是が非でも直すという音になる。

 

はっきり言う。

今のその音じゃ、手放すのも惜しくないだろう。

だが、

OH/音質改善を行ったら

LSIが壊れても、探してでも直すという音になる。

 

この事実をしっかりと耳にせずにいらっしゃるから

45万円でうっぱらうことになる。

 

ただし・・・

この事実に触れてしまったら

てばなせなくなるし

メンテナンス代金がいるし

まさかのLSIがダメだったらもう1台購入せずにおけなくなるwww

 

だけど、

ほんの少し(と、いうのも妙だが)の金額で

世界最高峰の音にするか・・・

 

やってみてから、手放してもいいんじゃない?

あ・・・手放せなくなるんだった・・・www

 (*Blue化はかなりの値段に成ります。電源部と分かれている為

6BlueのBlue化の倍ちかい数200個近い設置が必要になります。)

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿