憧れのAudio☆お知らせブログ☆

メインブログアドレス⇔http://longingforaudio.blog.fc2.com/

WADIA25・・メンテナンス中  2017-06-03

2023年09月26日 | WADIA25関連

WADIA25、メンテナンス中ですが・・・

まず、OHまでしたとのこと・・・

で、そのあと、どうされるか

検討していただくことにしたのですが・・・

 

なに?(ぬねの~~~~~~!!)

OHだけだと、

ものすごく、安い値段。

な~~~んで、そんな安いわけ?????

と、たずねると、

機構・構成で、ほぼ、触る箇所がない。

とのこと。

 

で?

音はどう??

問題はそこだろう。

「まあ、そんなものだろう」

ふむ?なんという不適切な表現。

簡単にいってしまえば、そうなるのは、わかる。

 

と、いうのも、

やはり、当方、音質改善にLTD化に1704換装にblue化といろいろ

やっているから、

OHなら、OHの音というのがある。

そういう意味で

OHした機器としては良いのだけど

その先の音を考えると

「ま、そんなものだろう」

と、いう言い方に成ってしまう。

 

基板構成は、850ににているが、

860の方に近い・・という。

時期的にそうなるのだろう。

と、いうことは、

トランスポートをWADIA8とかにすれば

860・・・?

え~~と・・・WADIA21タイプのトランスポートはなににあたるかわからないが・・・

それにすれば

850?

そういう考え方はあてはまらないかwwww

 

で、音質改善・LTD・blue・1704とやっていけば、

かなりの音になるが・・・

値段もかなりのものになるwww

(OHだけの代金を考えたら、そりゃあ、びっくりされるだろう。

だけど、音的には安いというか、

やるだけの価値はあるが・・・

予定金額というものもあろうところに

うわあ~~~安い!!と喜ばれたOH代金だろうけど・・・

もっと、良くなると予定外出費と、迷い処だろうなあ。)

 

今回の受付は、あまり、知らない方がおおいようで・・・

オペアンプとか、はじめてききました・・とか

音質改善というのができるのですかあ・・・とか

音質改善自体が範疇にはいってない。

うがってみれば、

修理屋さんで直してもらうより

安い金額で本格的なOHまでしてもらえるみたいなので、

修理前提の上でのOHおまけ(wwww)というような認識みたいな・・・

 

だいたいの機器がOHだけでは

(確かに良くなるけど)

本来の性能というか

引き出しきれていない性能が

やはり、ひきだしきれない。

(水面下というべきか・・・)

 

その原因はたとえば、

オペアンプとか・・・

なんちゅう低い性能というものがのっていたり

クロックもよくて、25PPMとか・・

(ただし、ものすごく、細かいPPMだから良いというわけでもない)

たとえば、0,05とかになってくると

本当に精密な計測に必要なもので、

考えとしては単位的にナノとかピコの計測で使われる。

と、なると

人間の耳では、計測できない。

判別できないというべきか・・・。

 

それを良いものに交換してやるだけでは、

音造りにならないのは、よくかいているのではぶくけど

音質改善・LTD化などで

基本的な性能を引き上げるとともに

例えば、オペアンプの補強をしたり

他、内緒・・・

で、音質の底上げをする。

そこで、例えば、クロックをかえる。

なにもしなければ、

単純に音速が上がる(アバウトな言い方)

が、音質改善などすれば

豊かな音で、で、その音速が上がる。

 

その違いで、いわば二乗計算みたいな結果になる。

 

850LTD-blue(あるいは?860LTD-blueなど)と

同等の音格になるだろうということなので

代理個人としては、

きいてみたいwwww

 2017-06-03 03:41:37

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿