憧れのAudio☆お知らせブログ☆

メインブログアドレス⇔http://longingforaudio.blog.fc2.com/

WADIA25Blue オーナー’sインプレッション  2020-06-24

2023年12月14日 | WADIA25関連

さきほど、メールが届いた。

********

本日,WADIA 25 受領致しました。

時間がなく,まだ1時間程度しか聴いていないのですが,それでも

これまで録音が悪いと言われていた(複数の一応「プロ」?の評論家による)CDが,

実は録音が悪いのではなく,一般のCDPが十分に再生できていなかっただけだと

いうことに気づかされました。

 

詳しい感想は,もうしばらく聴いてから,改めて報告させていただきますが,

少なくとも,はじめの1枚で,明らかに以前とは(そして他のCDPとは)レベルの違う

再生音になっていると感じました。

これから,今まで録音が今ひとつだと感じていたCDを中心に,聴いてみたいと思っています。

******

オーナーさまのインプレは、

機器の状態と、出来栄えを率直にかたってくださるので

ありがたい。

この25は、まだ、ブログにあげていないけれど、(当時)

FUSION同様、

音質改善は現時点でのベストの状態にして下さいと嬉しい依頼だったわけですが、

でてきた音は、もう、文句なし。

2年エージングのW6LBと遜色ない。

ただ、まだ、成分とか・・・空気感とか・・

追い付かない。というか・・・

やはり、一体型とセパレート型の違いとして、

難しいところが有るのかもしれない。

850LBの音で、CDPから、これほどの音がでると

認めて下さったところで、

今回、実は、3台、依頼予定であった。

ところが、一番のおすすめは、やはりWADIA6後期型。

入手しようとしていたのは、

前期型。

これで、予定が狂われたようで

6iを入手しようとおもうのだけど・・と、いう相談もうけたけど、

前期型は18ビット(色々、工夫しているので

6LBとほとんど変わりがない)

6iは850基板。

850LBをもってらっしゃるので、

もっているなら、それを活かせばよいけど、

新たに入手されるなら、

6後期型にされた方が良い。

と、いうことで、受付に間に合わなかった。

で、その6LB

それも、当方の6LBと遜色ない音が

できたてほやほやからでてきているので、

これは、末恐ろしいと思っていたのである。

その末恐ろしさの片鱗?証明?が

これまで録音が悪いと言われていた(複数の一応「プロ」?の評論家による)CDが,

実は録音が悪いのではなく,一般のCDPが十分に再生できていなかっただけだと

いうことに気づかされました。

の、言葉だと思うのです。

 

代理もここで、CDはレコードに勝るとも劣らない。

と、いうことを書き

レコードが良い、という方は

CDPがCDの音をまともに抽出・表現できているものを聴いたことが無いだけ。

と、いう言い方をよくしているのですが、

この言葉をも、

証明・実証して頂けたと思えます。

 

CDの中に驚くほどの情報がはいっていて

ほぼ、忠実に再現すると

(まだ、まだ、ひきだしてこれるとおもうという意味合いで、「ほぼ」)

いろんな要素を引っ張り出してきます。

臨場感・深み・ひびき。あつみ・密度・空気感・・・・ありとあらゆる要素が

現実に立脚していくので

レコードが良い、という方は

CDPがCDの音をまともに抽出・表現できているものを聴いたことが無いだけ

と、いうだけでなく

この世界をしらずに終わるのか?

と、残念に思うのが、正直な思いです。

 

そして、なによりも、

現時点でのベストの状態にして下さい。の依頼です。

これは、また高橋に新機軸をひきつれてきてくれて

今後の改善の仕様になっていきます。

あとから、来た人ほどお得。

と、いうことをよくいうのですが、

こうやって、高橋に目いっぱいを期待し依頼してくださった人がいてこその、

そのおかげ・・・う~~ん 恩恵であるということも付記させていただきます。

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿