憧れのAudio☆お知らせブログ☆

メインブログアドレス⇔http://longingforaudio.blog.fc2.com/

(Threshold STASIS2/ごまめの歯ぎしりか・・)2(再掲載3)

2023年11月20日 | アンプへのエトセトラ

2016年02月16日投稿の代理の「思うところ」・・オークションの価格設定(8)を改題しました。

代理の「思うところ」・・・(Threshold STASIS2/ごまめの歯ぎしりか・・)

 

スレッショルドの検索が多く来ていたので

またか!!とオークションを覗きにいってきましたところ・・・・

ありましたね・・・・。

スレッショルドのことををぶつぶつ書いた記事の時は

サイテーションを変えてしばらくだったこともあり

やっぱ、スレッショルドがいいな熱にうかされていたのですが、

オークションは2年前?くらいだったとおもいますが

30万以上していたと思います。

それが、2年?ほどしたら、半値くらいになっていて・・・

なんでやねん?という思いがあり

ネットをとびまわってみますと

片チャンネルから音がでない・・という内容が非常に多く

経年的にももろくなっているということでしょうね。

当方でメンテナンスしたものは

故障する前に見てもらいたいという賢明な判断のおかげで

片チャンネルから音がでないという症状に見舞われるずに済んだと思えます。

 

********

 

天板を取って中をみると巨大なトランスとこれまた大きなブロックコンデンサが大半を占めています。
それでも内部の作りにはゆとりがあり熱がこもる事は無さそうです。

 

blog_import_53b8dbbcdd4b1.jpg 
これが外したブロックコンデンサですがでかいですね。
大きさもさることながら交換用に購入したコンデンサの価格の高さにも驚きです。
送料を含めると1個1万円です。・・・・・

*********

ところが、高橋の記事を読みますと

**それでも内部の作りにはゆとりがあり熱がこもる事は無さそうです。**

と、あるので、なぜ、そんなにあちこちで同じ症状でこわれるのか

尋ねてみました。

すると、またも、むつかしい話になり、再現できませんので

代理の理解した(つもり)の話を書きますので

また、まちがってる?理解不足のところがあるだろうことはご了承ください。

 

ようは、家の中で言う処のブレーカー??みたいなのがなく

壊れるときは、場合によっては、SPまでこわす・・・

え?

当方のアルテック、スタジオモニター版ですが

この代わりになるものもないし

いまや、エージングもきいてきて、良い音がでるようになってきていますから

仮にこれが、飛んだら?

あ~~~考えただけでもぞっとするwww

(なにか、策があるそうで、つくれるけどね・・wwといってましたが)

 

それでも、多くの人がSPまではふっとばさないですんだとしても

片チャンネルから音が出ないというところまで

やってしまって、これが値崩れの原因?となるほど

ある意味、扱いにくいアンプになってしまったということでしょうね。

 

そうこうするうちにこちらに検索が多く来るのでオークションを改めてみてますと

でてました。

またも片チャンネルが動作しないというもの・・・

「でてるね~~~」と、はなしますと

片一方が大丈夫でも、もう、古いものだし、

無事なほうに壊れた負荷がどう出ているかわからないということもあるし

片一方だけ交換しても、バランスがとれなくなるから

全部変えなきゃいけなくなるよ・・・とのことで

オーナー様もそこがよくわかっていらっしゃったのか

かなり良心的な値段が開始価格になっていました。

 

動作品が15~18万くらいですが、

当方は自分で治せるというのがあり

ジャンクであっても修理代・OHの負担はほぼないわけですが

これを入手して、修理にだしていたら動作品をかうより高くなるわけで

「治せる人がかうんだろうねえ」

と、言いますと・・・

 

全部治すことを考えたら部品代もかなり高いよ。というわけです。

で、上に張り付けたのですが

3年ほど前の値段でブロックコンデンサが1万円

たぶん、値上がりしてるから、

12000~15000としても、ここだけで4本

5、6万?

ほかにも交換する部分があるわけで

高いといってたんだから

そのほかも5,6万?

これが、原価ですから、修理屋さんに頼んだらかなりとられるでしょうね。

そうでなければ、部分的になおす。

つまり、片一方しかなおさないとか・・・

そんな修理をすれば当然、バランスの違いで、

負荷が弱いところにかかって、無事だったほうも壊れる可能性が高い。

 

つまり、ジャンクを買うだけのメリットがないということになってきます。

それくらいなら、動作品を買って

OH/メンテナンスしたほうが良いということになってきます。

そんなことを聴きますと

まあ、このジャンク状態のスレッショルドがいったいいくらで落札されるのか、

気になって、ながめていました。

 

結果10万円弱・・・

自分で治せるひとだよね。きっと・・・

きっちしなおしてあげるつもりだよね。

修理屋さんにもっていっても、きっちしなおしてくれるんだろうかね?と、

思うわけです。

 

だって、今までの話を総合すると

オーナー保持時点で、治してくれたとこも、完全にやり直し・やりかえをしていないから

片一方に負荷がかかって壊れたという可能性も否定しきれないわけです。

 

中を見せてくれていないものは

そのあたりが、判断、つかないわけで

そのわずかな情報では、

一か八かっていうところであり

はたして10万弱の買い物は高かったのか

安かったのか・・・

 

なにか、変な言い方になってしまいますが

当方のメンテナンスの写真をみて

他の修理屋さんもこんなふうなのだろうと思って

修理屋さんでメンテナンス・OHしていますというのを

中を見ずに

山手サービスの写真のようにしてあるんだとお考えになってもらっては困ります。

全然、違う(片一方しかなおしてない。部分しかなおしていない)場合もありえますので

できれば、メンテナンス内容をしっかりおしえていただくか

開示写真をあげてもらうか・・ですね。

 

余計なおせっかいなれど

あまりにも多くの検索がはいりましたので、

かつ、こういう内容を事前にかいてしまうと

オークション妨害行為になりかねませんので

今更ながらですが

揚げさせていただきます。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿