先日、メンテナンス後の不具合の一つに結露があると、書いていながら
なに~~~~!!やっちまったな~~~!!(相変らず古い)をやらかしました。
発送などのメールは代理が手配する事がおおいのですが、
この時に、冬になってきたら毎年付け足して注意していたことを
ぽっかり、付け足し忘れました。
----到着後、通電せず、開梱して、半日くらい室温に慣らしてください。---
の、一言なのですが、
慌てた電話が掛かってくるまで、気が付かずにいたのです。
とは、いうものの、だいたいが、到着するのが10時から~3時?くらいだと思っていたのです。
会社勤めで、家人がうけとって、部屋にいれておく。
会社から帰ってきた機器のオーナーさまが食事をして、風呂にはいって、団欒をおえて・・
セッティングしようとなったら、ちょうど良い時間になってるでしょう。
ところが、電話は3時頃。
あちこち、代理店やらショップやら他AUDIOメーカーをめぐって、最後には壊れてしまい、
10年近く飾っているだけに成って、当方に持ち込まれたわけですが
これが、治った!!
喜びひとしおでさあ、早速きいてみよう。
と、ところが、CDを認識しないし、スレッドがCDを認識しようとしてトライを繰り返す異音がとまらない。
そして、電話が掛かってきたわけです。
高橋も当然、メールの確認や付けたしや注意事項があるので、メールは触っています。
(しまった。室温に慣らすことをいいわすれていた)と思いつつ、応対したでしょう。
症状からレンズに曇りができていると判断したようです。
寒い日に外から暖かい部屋の中にはいったら、メガネがくもってしまうのとおなじ現象です。
6時間ぐらいは、室温に慣らしてください。
と、電話を切って、はたして、5時間位後。
「嘘のように静かになって、きちんと認識します。音も鳥肌がたつほど生っぽくて・・・嬉!!」
直るのも無理かもしれないと思っていた10年の暗澹をいっぺんにひっくりかえし
かつ、メーカや代理店のオーバーホールの部分半田も低品質のコンデンサーも全部やりかえて、復帰しただけでなく、
品質の良い半田やコンデンサーがこの後のエージングに深みをあたえていくことでしょう。
不具合の内容は、メーカーも代理店もきがつかなかったというか、
回路図などをそのままに、えいや!!とつけかえているだけでは、
絶対、治せなかったものだったと思います。
それにしても、
オーナー様も結露(曇り)は予想外だったでしょうね。
吃驚させてしまいましたね。
もうしわけありませんでした。
最新の画像[もっと見る]
-
オークションから 5ヶ月前
-
WADIA850 STDにデジタル出力 設置できます♪(再掲載) 11ヶ月前
-
WADIA850 STDにデジタル出力 設置できます♪(再掲載) 11ヶ月前
-
WADIA850 STDにデジタル出力 設置できます♪(再掲載) 11ヶ月前
-
WADIA WADIA850 15台目 掲載しました。2019-09-10 12ヶ月前
-
体感を支えるそれぞれの部位にも周波数がある。2020-01-14 12ヶ月前
-
耳のはなしだったけど・・ちょっと、湿っぽくなってしまった。ごめん。2021-06-27 12ヶ月前
-
まったく、怠惰でしかなかったのね。2023-07-28 12ヶ月前
-
水害・・(再掲載) 12ヶ月前
-
水害・・(再掲載) 12ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます