憧れのAudio☆お知らせブログ☆

メインブログアドレス⇔http://longingforaudio.blog.fc2.com/

やはりOHは重要である♪ 2020-01-29

2023年10月22日 | OHが重要

390SLのとことん改造ということになったのが、

最後の昨年度受付機器。

37Lもリピーター機器として、2台かえってきていたので、

続けざまにマークレビンソンとなる。

すでに、37Lのあたりから、

MLの回路設計の拙さとか、目に付いて仕方が無い状態だったのだろう。

そこに390SL・・部品焼損!!

まず、そのままの状態で聴いてみようと、こ1時間ほどだったらしい。

パチッという音がして、煙が上がった。

とのこと。

まず、そのまま眺めたおして、

焼損した部品を特定し、発注する。

そののち、原因追求。

セオリーで考えたら、妙な接触があり、ここが、第1要因。

「弱電の世界をなめてかかってるような、杜撰な配置」

と、いうことなのだろう。

確かに、新品であるなら、問題ない配置かもしれない。

おまけに、故障したときを配慮していない構造でもあるようで、

MLの人員達でも、いやになるだろうに

よくも、後先考えない造り方をするもんだ。と、あきれる高橋に

「そりゃあ、ずぼ替え、ポンづけで交換するんだから、関係ないでしょ。

以前だって、MLが故障個所を特定できず、交換しました。と、代金をとっていたものが、

結局、故障個所を特定してなくて、それを治したことがあったじゃない?

本当に交換したんだろうか?って。

交換部品も壊れるなら、交換部品自体のほとんどが、バグっているか、

だったら、杜撰だし、

症状がでなかったので、交換したことにしたなら

なんか、いずれにしろ、灰色だけどね・・・って

でも、そう思わすような、直し方(治ってないが)では、信用おけないよねえ・・・」

そんなことがあったもんだから、

390SLも大筋が「灰色設計か」と、がっかりしていたのだけど、

部品が届いて、OHを始めたら

コンデンサの足がとれて液漏れしてたりとか、

コンデンサを全部外すというOHをしないと見えない部分が

かなりの劣化とダメージをうけていて

先の表面上の配置のもろい部分に負荷がかかったということだったらしい。

「ぎりぎりだったけど、良いタイミングだった。

これを使い続けていたら、お釈迦さまになっていたね

うちに来たのも良かった。

OHしないと治せない部分ばかりだよ」

ぞっとする話ではある。

仮にOH(全コンデンサG-UP品に交換・全半田G-UP品で半田増し・他)出来ないところに依頼していたら

同じように焼損しても焼損部分だけしか交換せず、結局、お釈迦さまになっていたのだろう。

もっとも、オーナーさまは、OHは無論、とことんグレードアップを狙っている方でもあるので

他に依頼してもどうにもならないのを判っていらっしゃってのことで、

このオーナーさまに限り、他店に出したらという仮想定義はなりたたないが。

******

デジタル側は大丈夫とかで、部品到着までCD-Rで試聴していた。

そして、先に書いたように、まずは、OHして(当然、不具合修理ができているからOHできる)

明日からは、とことん改造(改善というべきか)

その前に同じCD-Rをかけていたのだが・・・

「なに、これ?音がぼけてる」

と、思わず、代理。

「CD-Rだからだよ」

と、高橋。

もう!!それは判っている。

つまり、OH前は機器のコンデションが最悪で、

解像度・解析・表現の能力がかなり劣化していたので

CD-Rでも、あまり、違和感なく聴こえた。

ところが、OHしたら、

解像度・解析・表現の能力が新品時よりあがるので

CD-Rの、ぼろさをきちんと表現している。

390SLは、かなり、率直にトレースできるタイプということになるか。

「で、明日から、グレードアップ?例のややこしい場所は?」

「もう、はぐってある。明日は回路をおって、どういう改善を施せるかの下調べになるなあ」

やっぱ、とことん改造するんだな・・・・。

どこまで伸びしろがでるか判らないところでは有るが

CDーRの拙さをきちんと表現する能力があるなら

期待値は上がる。

今回、初の390SL、G-UPになるけど

こうやって、もっとよくできないかとやってほしいという方がいるのがありがたい。

オーナーさまは、更なる音質を聴いてみたいと託してくださるわけだけど

これが、他の方に

新機軸として、渡せるようになってくる。

過去、WADIA6もそうであったように

多くの要望があってこそ

WADIA6LTD(改)Blueがしあがり

前期型、LTD(SPIRIT)もできあがり、

他のWADIAもLTD・Blueとできあがり

Blueという極致まで施工された機器が35台

390SLも、WADIA・LTD-Blueの良きライバルになる仕上がりになったら嬉!!

さあ・・・どうなるかなあ♪

*******

因みにWADIABlueまでの施工機器35台

*******

6LTD(改)-51台目
6LTD(改)-50台目
6LTD(改)-46台目
6LTD(改)-45台目
6 LTD(改)-41台目
6 LTD(改)-36台目
6 LTD(改)-34台目
6 LTD(改)-26台目
6 LTD(改)-24台目
6 LTD(改)-2台目
6LTD(改)-1台目
6 SPIRIT(改)-49台目
6 SPIRIT(改)-47台目
6 SPIRIT(改)-43台目
6 SPIRIT(改)-38台目
6 SPIRIT(改)-35台目
6 SPIRIT(改)- 13台目
6 SPIRIT(改)-6台目
9 -Blue 4台目
15 -Blue 1台目
16 LTD(+) -5台目
16i LTD(+) -1台目
21 LTD (+)-23台目
21i LTD (+)-3台目
25 -Blue 1台目
25 -Blue 4台目
850 LTD(+)-16台目
850 LTD(+)-13台目
850 LTD(+)-8台目
850LTD(+)-6台目
850 LTD(+)-5台目
850LTD(+)-3台目
850 LTD(+)-2台目
860 LTD-1台目(+)
**** 
(+)はPCM1704換装の意
(改)は、アルミVRDS円盤換装の意
SPIRITは6前期型のLTD化の名称
6i LTD (改)--掲載交渉中--LTD化・Blue化とできあがり

**********

≪BLUE化≫22/6/26更新



最新の画像もっと見る

コメントを投稿