◆◆ ピアノ風景 ◆◆

小さなピアノ教室のレッスン風景と日常です

合唱の伴奏

2019-11-29 14:53:01 | 音楽
中学生のピアノ男子くんが
合唱の伴奏をしました。

中学生になってもピアノを頑張る・・と
伴奏のオーディションにチャレンジしていました。


<svg width="50px" height="50px" viewBox="0 0 60 60" version="1.1" xmlns="https://www.w3.org/2000/svg" xmlns:xlink="https://www.w3.org/1999/xlink"><g stroke="none" stroke-width="1" fill="none" fill-rule="evenodd"><g transform="translate(-511.000000, -20.000000)" fill="#000000"><g><path d="M556.869,30.41 C554.814,30.41 553.148,32.076 553.148,34.131 C553.148,36.186 554.814,37.852 556.869,37.852 C558.924,37.852 560.59,36.186 560.59,34.131 C560.59,32.076 558.924,30.41 556.869,30.41 M541,60.657 C535.114,60.657 530.342,55.887 530.342,50 C530.342,44.114 535.114,39.342 541,39.342 C546.887,39.342 551.658,44.114 551.658,50 C551.658,55.887 546.887,60.657 541,60.657 M541,33.886 C532.1,33.886 524.886,41.1 524.886,50 C524.886,58.899 532.1,66.113 541,66.113 C549.9,66.113 557.115,58.899 557.115,50 C557.115,41.1 549.9,33.886 541,33.886 M565.378,62.101 C565.244,65.022 564.756,66.606 564.346,67.663 C563.803,69.06 563.154,70.057 562.106,71.106 C561.058,72.155 560.06,72.803 558.662,73.347 C557.607,73.757 556.021,74.244 553.102,74.378 C549.944,74.521 548.997,74.552 541,74.552 C533.003,74.552 532.056,74.521 528.898,74.378 C525.979,74.244 524.393,73.757 523.338,73.347 C521.94,72.803 520.942,72.155 519.894,71.106 C518.846,70.057 518.197,69.06 517.654,67.663 C517.244,66.606 516.755,65.022 516.623,62.101 C516.479,58.943 516.448,57.996 516.448,50 C516.448,42.003 516.479,41.056 516.623,37.899 C516.755,34.978 517.244,33.391 517.654,32.338 C518.197,30.938 518.846,29.942 519.894,28.894 C520.942,27.846 521.94,27.196 523.338,26.654 C524.393,26.244 525.979,25.756 528.898,25.623 C532.057,25.479 533.004,25.448 541,25.448 C548.997,25.448 549.943,25.479 553.102,25.623 C556.021,25.756 557.607,26.244 558.662,26.654 C560.06,27.196 561.058,27.846 562.106,28.894 C563.154,29.942 563.803,30.938 564.346,32.338 C564.756,33.391 565.244,34.978 565.378,37.899 C565.522,41.056 565.552,42.003 565.552,50 C565.552,57.996 565.522,58.943 565.378,62.101 M570.82,37.631 C570.674,34.438 570.167,32.258 569.425,30.349 C568.659,28.377 567.633,26.702 565.965,25.035 C564.297,23.368 562.623,22.342 560.652,21.575 C558.743,20.834 556.562,20.326 553.369,20.18 C550.169,20.033 549.148,20 541,20 C532.853,20 531.831,20.033 528.631,20.18 C525.438,20.326 523.257,20.834 521.349,21.575 C519.376,22.342 517.703,23.368 516.035,25.035 C514.368,26.702 513.342,28.377 512.574,30.349 C511.834,32.258 511.326,34.438 511.181,37.631 C511.035,40.831 511,41.851 511,50 C511,58.147 511.035,59.17 511.181,62.369 C511.326,65.562 511.834,67.743 512.574,69.651 C513.342,71.625 514.368,73.296 516.035,74.965 C517.703,76.634 519.376,77.658 521.349,78.425 C523.257,79.167 525.438,79.673 528.631,79.82 C531.831,79.965 532.853,80.001 541,80.001 C549.148,80.001 550.169,79.965 553.369,79.82 C556.562,79.673 558.743,79.167 560.652,78.425 C562.623,77.658 564.297,76.634 565.965,74.965 C567.633,73.296 568.659,71.625 569.425,69.651 C570.167,67.743 570.674,65.562 570.82,62.369 C570.966,59.17 571,58.147 571,50 C571,41.851 570.966,40.831 570.82,37.631"></path></g></g></g></svg>
この投稿をInstagramで見る

市の音楽祭で合唱の伴奏を した生徒くんから、動画を 送ってもらいました🎵 中学に入学する前に 電子ピアノからピアノに 買い換えた生徒くん。 表現力が随分ついてきて 音楽の幅が広がったように 感じます。 夏休み中、オーディションに 向けて、一生懸命練習していた 彼の姿を思い浮かべながら 動画を見て、ジ~ンと してしまいます😊 #piano #pianolesson #ピアノ #ピアノレッスン #ピアノの練習 #ピアノ教室 #合唱の伴奏 #合唱

ラブピアノ教室(Mukaijo)(@love2piano)がシェアした投稿 -




*** ***

八尾市 ラブピアノ教室 ホームページ
https://love2piano.crayonsite.info/

新規の生徒さんを募集しています!
体験レッスン受け付けています。



私の知らなかった世界(笑)

2014-05-19 07:03:31 | 音楽
以前から、存在は知っていたけど
それが何であるかは
全然知らなかった世界・・

それは「ボカロ」

「初音ミク」も
名前だけは知っていたけど
それが何かは、さっぱり???でした

ボカロって・・・
ヤマハが作ったソフトのことなんですね~~

中学生や高校生の生徒ちゃん達から
教えてもらいました。

みんな、YouTube で
いろんなボカロの曲を聴いているみたい。


生徒たちの間で

一番人気はこの曲!!

【4K画質】初音ミク 「千本桜」 PV 歌詞付


月刊ピアノに
何度も掲載されています。

そして
「まらしぃ」さんのピアノアレンジ
「千本桜」を弾いてみた【ピアノ】


生徒ちゃん達
この演奏にあこがれています^^

確かにカッコいいですよね~~
生徒たちがあこがれるのも
納得です

この前
こんな記事を書きましたが
私も勉強させてもらっています^^


やっぱりいいなぁ♪

2014-05-16 16:08:01 | 音楽
今日は振替の生徒さん以外のレッスンはお休みなんで
のんびり過ごしています。

レッスンのある日は、ゆっくりパソコンを触れないので
今日は、YouTubeでいろんな演奏を聞くことができました。

ラベック姉妹の演奏。
Katia and Marielle Lab�・que - Proms BBC2 part 1


ラベック姉妹は、CDやDVDも持っているし
独身時代にはコンサートにも行き、
2人のかっこよさに痺れました^^


それから、大好きなショパンのバルカローレ
(Martha Argerich) Chopin Barcarolle Op.60


ショパンは、他の曲やいろんな人の曲も沢山聞きましたが
今日一番のお気に入りは、このアルゲリッチの演奏でした

普段、教えることばかりしていると
CDを聞いても、「勉強」するような聞き方をしてしまうので
単純に「いいなぁ~」と思いながら聞くことが少なくなっていました。

音楽に「命が宿る」演奏は、心に沁みます。

たっぷり充電できたので
現実に戻って、夕食の支度でもやりますかぁ・・


数学と音楽

2013-02-17 23:17:55 | 音楽
先日、こんな番組を観ました。

頭がしびれるテレビ

私が見たのは、「名曲は数学で出来ている!?」という回で
数学と音楽の関係を解き明かす内容でした。

私たちが、心地よいと感じる音楽は
何故そう感じるのか、数学的に証明されていました

むか~し、音楽って理系に分類されていたそうで
そういえば、楽譜を読むのが早い人は、理数系が得意だと言いますし
音楽家になるか、お医者さんになるか迷った人の話とか聞きます。

音大受験のための楽典のお勉強は、ちょっと数学的ですし
数学と音楽には、密接な関係にあることがわかって
とっても面白い番組でした^^



アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ

2011-05-30 09:49:38 | 音楽
ショパンの曲の中で、大好きだったのが
「バルカローレ」と「バラード4番」だったのですが
昨年のショパンコンクールを聴いていて
「アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ」も大好きになりました。

この曲は、ピアノソロで演奏されることが多いのですが
ポロネーズは、元々オーケストラと一緒の曲なんです。

この曲の解説は、コチラを参考にしてください。

昨日演奏会に行ったのですが、
演奏曲目の中にこの曲が入っていました

生でこの曲を聴いたのは初めてでしたが、すご~くよかったです

昨日は大雨で大変でしたが
この曲を聴けただけで、大満足の一日になりました

Yundi Li さんのピアノソロバージョンです。
Yundi Li - Frederic Chopin Andante spianato et Grande Polonaise Es Dur Op. 22 2010



こちらは、オーケストラと。
Chopin Grande Polonaise brillante Yundi Li