◆◆ ピアノ風景 ◆◆

小さなピアノ教室のレッスン風景と日常です

ルーブル美術館展

2018-11-24 16:59:24 | 日々のこと


ルーブル美術館展に行ってきました!
話題の美術展なので、めちゃ混んでるかなぁ~と
覚悟して行きましたが、展示の仕方がよかったのか
思ったよりゆっくり見ることができました^^

美術展にはよく足を運ぶせいか、
以前にも見たことのある絵に再開することができたり
彫刻も沢山あって、見ごたえたっぷりでした。

大学の卒業旅行でルーブル美術館に行ったことがありますが
いつかまた、本場に行きたくなりました。

モデルになっている人たちが生きていた時代に思いをはせ
この世に私が生きていることが奇跡のように感じました。

美術展の後、紅葉を見ようと少し散歩しました。
茶臼山の方に行くと、通天閣が綺麗に見えました。


この日はお天気がよく、暖かく、過ごしやすい一日でした。

次は、フェルメール展に行く予定です。
数年前にもフェルメール展に行ったことがあります。
大好きな画家のひとりなので、楽しみです。



私と生徒の本番

2018-11-22 16:21:25 | 教室便り
11月18日は、妹の教室のアンサンブル発表会があり
私も伴奏のお手伝いに参加してきました。



小さなバイオリニスト達のアンサンブルは
一生懸命で可愛いかったです(^^)

パーカッション奏者の方にも
ゲストで参加してもらって
とても豪華な演奏になっていました!

みんなで演奏するのって、やっぱりいいですね~

そして、この日は中2の生徒のMちゃんの
楽器店のコンクール本番もありました。

緊張したそうですが、金賞を受賞できました!
おめでとう~
残念ながら、私は聞きに行けませんでしたが
来年のステージに向けてまた頑張ってね!!








教材の進め方

2018-11-12 10:02:52 | 教材
導入期の教本って、山ほどあるので
どんな教材を誰に使うか・・
生徒さんによって変えていってます。

以前は、メトードローズの上下とも使うことが多かったのですが
最近は、メトードローズ上巻だけ使って
下巻は使わずに、オルガン・ピアノの本3巻
をさせることもあります。

オルガン・ピアノの本は、新版が出ましたが
私は旧版の方が好きなので、そちらを使っています。
(たまに、新版を使うこともありますが)

オルガン・ピアノの本の3巻が終わるとブルグミュラーに進みますが
オルガン・ピアノの本の4巻とブルグミュラーを併用する生徒さんと
4巻は使わずに、ツェルニー100番程度の練習曲と
ブルグミュラーを併用することもあります。

おうちのピアノが電子ピアノなのか、普通のピアノか・・
譜読みが得意か、得意でないか・・

生徒さんによって、事情が違うので
教材の進め方を変えていっています。

選択肢が沢山あるので、どの教材を使うといいのか・・
よく悩んでしまいますが、生徒さんに力の付く教材を選んであげたいので
今日もこれから楽譜屋さんに行って色んな教材を見てこようと思います!












須磨離宮公園

2018-11-11 19:46:22 | 日々のこと
今日、須磨で下宿する娘の所へ
ご飯を届けに行きました。

月に一度、一週間分ほどのご飯を
届けに行くようにしています。

娘は午後からアルバイトに行くというので
お昼ご飯を一緒に食べた後
私と主人と二人で
須磨離宮公園に行きました。

噴水がすごかった。
写真に撮ると迫力がイマイチ伝わらないかも・・(^^;)





薔薇の花も綺麗!
私が知っている薔薇の花びらの形と違う花が沢山。
薔薇の種類って多いんだなぁ・・









紅葉を見ようと思って行ったのですが
まだ、あまり色づいてませんでした。









落ち葉は綺麗に色づいていました^^


でも真っ赤な紅葉が見たかったな~
リベンジで、どこかに見に行きたいな・・







もう流行り出しました(@_@)

2018-11-09 06:52:06 | 教室便り
インフルエンザが!!
年長の生徒ちゃんがお休みしました。

私、まだ予防接種していません。
11月の末くらいにしようと思っていたのに。

今週なんて、昼間は暑いくらいの陽気なのに
気温は関係ないのかな??

皆さん、気をつけてくださいね。