◆◆ ピアノ風景 ◆◆

小さなピアノ教室のレッスン風景と日常です

指づかいと漢字の書き順

2015-09-30 08:08:33 | レッスン
読譜する・・という作業は、子供たちには面倒くさい作業ですが
コレがちゃんと出来ないと、ピアノは上達できません。
(特別耳が良ければ別なんですけどね)

音を読みながら、指づかいにも気をつける
譜読みが苦手な生徒ちゃんは、これが難しいんですよね~

音は読めても、指使いまで、なかなか気をつけれない。

「音があっていればいいや~ん」
って顔をする生徒ちゃんもいたりして。

そんな生徒ちゃんには、漢字を書くとき、書き順を守らないといけないように
指使いも守らなければいけないんだよ~と話します。

そう話すと、生徒ちゃんたち「そうかぁ~」と納得の顔をします(素直で可愛い^^)

実は、指使いは同じ曲でも本によって違うことがあるのですが
導入や初級のうちは、楽譜に書いてある指使いを守るように指導しています。
手が小さくてとどかない時は、とどくように変えることもありますが。

基本の指使いを身に付けないと、応用ができなくなるからね。

生徒ちゃん達が大きくなってきたら、学校で伴奏頼まれたり
J-POPなんかを弾きたいという生徒ちゃんも出てきます。

そういう楽譜には、指使いを書いてくれていないことが
多いんですよね~

指使いが書いてなくても、基本が身についていたら
弾きやすい指使いを、自分で見つけることができるんです。

そのために、最初が肝心!
指使いを守ってキチンと弾けるように
しつこく注意していきますよ~。


シルバーウイーク

2015-09-24 07:33:08 | 日々のこと
楽しみにしていたシルバーウィークが終わってしまいました。
8月は、コンクールがいくつかあったので
まとまったお休みがなかったので
シルバーウィークは、のんびりしよう!と
思っていたんです^^

甥っ子の試合の応援に行ったり

↓ その時の写真






甥っ子は、大阪府でベスト8になりました!
やったー!!

ピアノの先生をしているお友達が
遊びに来てくれたり

以前から読みたかった本を読んだり

本当にの~んびりしました^^

10月から12月にかけて、またコンクールやホームコンサートがあるので
今日から気持ちを切り替えて、お仕事全開モードにしなくちゃ(笑)



久々の京都(^^)

2015-09-14 11:33:03 | 日々のこと
昨日は主人と京都に行きました。
目的は、京都文化博物館と京都市美術館に行くためです。

元々京都市美術館で開催されている、ルーブル美術館展に行こう!と
以前から主人と計画していたんですが、文化博物館の方は
招待券を頂いたからなんです。

まずはルーブルへーと京都市美術館に行ったら
ものすごい行列!!
駐車場に入るのにも、ものすごい行列。

それで、先に京都文化博物館に行きました。
こちらはスイスイ入れました。
観るのもゆっくりジックリ観れました。

昼食を取って、もう一度ルーブルへ、トライ!

やっぱり凄い行列でした(^。^;)
車をちょっと離れた駐車場に停めて、美術館の列に並びました!

美術館に入ってからも、すごい混雑(@_@)


今回の目玉は、フェルメールの「天文学者」という絵画です。
フェルメールの絵は、何作か生で観たことがありますが、やはり素敵です♪

クラシック音楽には興味なしの主人ですが
印刷屋さんに勤めているせいか
絵には興味があるみたいで
色合いとか、ジックリ見ていました。

実は主人と2人でお出かけしたのは超久しぶり。
息子の野球の応援には二人で行くことがありましたが
遊びに行くことってなかったんですよね~

でも、子供たちも大きくなったので
夫婦で遊びに行く機会を増やしたいな~って思いました(^^)



9歳おめでとう♪

2015-09-12 11:23:33 | ラブ
9月12日はラブのお誕生日。
9才になりました!



生まれつき肝臓が弱く、そのために
色んな病気にかかってきたラブ。

二年前、肝性脳症の発作を起こして、もう命が短いかも・・
と覚悟したこもありました。

なんとか持ち直したあとは、
10歳までは生きてほしいなぁ~って
願っていたので、9歳のお誕生日を迎えることができて
本当に嬉しいです。

特別なお祝いはしていませんが、
いつもより少しおやつを沢山あげました(^^)

この夏に膀胱炎になり、それが良くなったら腹水が溜まってしまい
今も病院通いは続いていますが、見た目には元気にしています。

日々体調が変わるラブにとって
一日、一週間、1ヶ月がとても大切な毎日です。

病気と共存しながら、これからも頑張ろうね!


娘の進む道

2015-09-08 10:20:54 | 思うこと
進路に迷っていた高2の娘が
とうとうこの夏、進む道を決めました。

音楽の道には進まないそうです!!

高校生になってから、音楽の道には進まないかも
と言っていたので、そうなるかなぁ・・という気が
していましたが、決断したのは夏休みに入って
すぐ・・くらいでした。

それでも、夏休み中に某有名な音大教授のレッスンをお願いし
コンクールも受けていました。

このコンクールが、娘の最後のコンクールになるかも・・
と思いながら動画撮影しました。

幼稚園の頃から、遠くの先生のレッスンに通ったり
発表会、コンクールの度に、娘とあっちこっちへ
出かけていました。

コンクールでは、いい結果ばかりではありませんでしたが
今となっては、楽しい思い出です。

これからは、そういう機会がグッと減るかと思うと
淋しさいっぱいです

8月に受けたコンクールです→☆☆☆

そして、娘の演奏で私が一番好きな演奏。
ちょうど一年前のコンクールでの演奏です→★★★

自分のやりたいことを見つけて、それに向かって頑張っている娘を
応援することは、今までと変わりません。

まだ反抗期で、私には超えらそーな娘ですが
母は、応援隊長としてサポートしようと思います^^