◆◆ ピアノ風景 ◆◆

小さなピアノ教室のレッスン風景と日常です

あれから3年

2016-06-16 11:40:31 | その他
3年前に手術した胸腺腫の経過観察のCTと血液検査の
結果を聞きに行きました。

無事、何事もなくクリアーでした~

手術して、もう丸3年も経つんですね~
傷痕は、すっかり綺麗になって、襟ぐりのあいた夏服を着ても
気にならないくらいです^^

前回までは、半年ごとに血液検査と、CTとレントゲンは交互に撮っていましたが
前回から半年より少し長く、8か月ぶりの検査でした。
次回も8か月後に予約が入りました。

半年も、8か月も、1年も・・あっという間なんですけどね~

最近知ったのですが、胸腺腫って20万人に1人くらいしかかからない
疾患なんですね~。宝くじに当たるより難しい??

私は、たまたまタイプのいい(?)腫瘍だったので
術後の治療は何もしなくて、定期的に検査するだけでいいので
こうやって、元気に暮らせて有難いです。

でも、もうあちこちガタがくる年齢なので
無理はしないで生きていきたいなぁ・・と思っています(笑)



受賞、おめでとう!

2016-06-13 09:50:21 | コンクール・グレード
小学生の生徒ちゃんが2人と高校生の生徒くん1人が
6月12日に、楽器店主催のコンクールを受けました。

今回は、ピティナの練習に受けていた人が多く
上手な子が沢山いました(うちの小学生の生徒も、ピティナの練習に受けました)

小3のKちゃんは金賞



小6のMちゃんは銀賞



高2のKくんは金賞でした。

皆さん、受賞おめでとうございました!

小学生の2人は、7月末のピティナに向けて
まだまだ課題がありますよ~

また頑張ってくださいね!


娘の体育祭と発表会

2016-06-13 08:10:01 | 日々のこと
先週の娘は大忙しでした。
9日の木曜日に体育祭、土曜日に娘の先生の発表会でした。

高3の娘の体育祭。今年が最後です。
中学から通っている私立高校ですが
あっという間に最後の体育祭になりました。

ダンスを楽しそうに踊っている姿を見て
嬉しくなりました^^



娘のクラスは優勝したので帰ってからもご機嫌でした

そして、11日は発表会。
4月の発表会と同じスケルツォの2番を弾きました。
受験生になり、練習時間がぐっと減ったので
やはり、ちょっとしたミスタッチはありましたが
全体の内容がよくなったと、先生から褒められました



勝手なもので、娘が音楽の道に進むかも・・と思っていた時は
娘の演奏の悪い所ばかりが気になっていた私ですが
音楽の道に進まない・・と決めてからは、
娘の演奏のいいところばかりに、気がいくようになりました

そして、音楽の道に進まない・・と決めてからの方が
音楽的に成長した、と先生もおっしゃっていました。

進路について悩みましたが、いい結果になったと思います^^



生徒との関係

2016-06-08 10:03:26 | レッスン
私がピアノを教えて、今年で30年になります。
大学生の頃から指導を始めたんですが
今まであっという間のような気がします

今まで、沢山の生徒さん達が習いに来てくれていましたが
今も、10年以上来てくれている生徒たちが沢山います。

お母さんのお腹の中にいた頃から知っている生徒ちゃん。
生まれてすぐの頃から知っている生徒ちゃん。
幼稚園に入る前から習いに来てくれていた生徒ちゃん。

あんなに小さかった生徒ちゃん達が、あっという間に大きくなりました。

習い始めた頃は、もちろん大人(私)と子供(生徒)の関係でしたが
生徒が成長するにしたがって、人間同士の関係に近づいてるような気がします。

保護者を通さず、生徒本人とメールやLINEでやりとりすることもあります。

ピアノの上達はもちろんですが、生徒が人として成長していく姿を
間近で見ることができるのも、この仕事の醍醐味だと思います^^

生徒が大きくなると、ピアノより、勉強や進路のことを心配することもあったりして・・
先生・・というより、親戚のおばちゃんのような気持ちになることが多いです(笑)

子供って、小さい時はもちろん可愛いですが、大きくなってもやっぱり可愛い

幼稚園の生徒も、高校生の生徒も・・可愛いもんですね~