◆◆ ピアノ風景 ◆◆

小さなピアノ教室のレッスン風景と日常です

左手を音楽的に

2014-09-29 07:04:13 | レッスン
10月、11月にあるコンクールを受ける生徒ちゃんが数名います。

仕上がるまでには、皆、まだまだほど遠い感じです(@_@)

レッスンの度に、気をつけてほしいことを、山ほど注意します。

最初の一音の出し方、フレーズの持って行き方、左右の音のバランス、呼吸の仕方
その他諸々

生徒の小さな頭の中に、ギューギュー詰め込むんです

10個注意しても、次のレッスンで、3個くらいしか出来ていません。

だから、また同じことをギューギュー詰め込みます(*_*)

今、生徒達にとって一番難しいのは、
左手だけでも音楽的に弾けるようになることです。

片手の練習が嫌いな子ども達・・
特に左手の練習は、嫌がります(>_<)

でも、右手だけ上手くてもダメだからね。
右手も左手も同じくらいに弾けるように
左手の練習を沢山してください。

その時、必ず「音楽」に歌があるように弾いてね。




頑張った記念に♪

2014-09-26 15:33:39 | コンクール・グレード
9月23日に楽器店主催のコンクールに
娘が参加してきました。

小学生の頃からずっと参加しているコンクールですが
曲が大きくなってくると、いい演奏をするのが難しくなってきました。

金賞をもらえても、いい演奏と言えないこともあったり
前回受けた時は、銀賞でした。

娘の弾く演奏は、音楽の軸がぶれやすく
一生懸命弾いている割には、音が遠くまで響かないので
それを改善していくのが、ここ最近の課題でした。

音楽の道に進むかどうか、迷っている娘です。

周りの人たちからは、
「音楽の道に行かなくて、もったいないとは思わないか?」
と聞かれますが、娘の演奏を聴いてきて
私は全然もったいないとは思っていませんでした。

でも、この前の演奏を聴いて初めて
「音楽の方に進まないのはもったいないかも・・」と
思いました。

娘のソロをブログにアップするのは久々ですが
頑張った記念にアップします

これは、23日のコンクールの時の演奏。
金賞を受賞できました^^

ブラームス ラプソディ No.1


緊張しすぎて、目の焦点が合わなかったと言ってましたが
娘のいいところは、そんな風には見えない所だと思います^^


そして、こっちは9月14日の発表会の時の演奏。
ブラームス ラプソディ No.1


この時は、落ち着いて弾けたそうです。


実は、夏休み中もクラコンを受けていました。
その時の演奏ですが、これは全然ダメですね~

ブラームス ラプソディ 第1番 2014年8月15日演奏


これを聴いたときには、「音楽の道に進まない方がいいかも」と
思ったくらいです

この後、一か月練習して、発表会、楽器店のコンクールを受けたんです。

人前で一回弾く経験は、100回練習するより上手くなる・・と
以前コンクールの審査員の先生がおっしゃっていましたが
本番で何度も弾く・・という経験は、やはり大きいと思います。




セミナー&コンサート

2014-09-16 23:05:23 | 日々のこと
今日は、楽器店さんに招待していただいて
佐藤卓史さんのセミナーコンサートに行ってきました。

以前にも、同じようなセミナーコンサートに招待していただきましたが
ピアニストって、ピアノが上手いだけでなく
お話も上手い人が多いんですね~^^

佐藤さんのピアノは、音色が素晴らしく美しかったです

セミナーの方は、奏法や曲の解釈ではなく
ピアノの構造の話や、腕や手指の関節や筋の話をしていただきました。

腕や手指の関節のどこがどう動いて、どんな音を出せるか・・というような
お話でした。

スポーツの分野では、体の仕組みを科学的に分析して
トレーニングをしていると思いますが
考えてみると、ピアノを弾くのだって
腕や手指の運動なので、そのことを分析して
効率よく練習した方が、いいんだなぁ・・と思いました!

以前、とある先生が「ピアノを弾くには腹筋をきたえること」と
仰っていましたが、それも大切なことだと思います。
(でも、私には腹筋は全然ありませんが・・

セミナーの後、家に帰って、以前購入していた

ピアニストならだれでも知っておきたい「からだ」のこと

を、もう一度読んでみました。

体のことをイメージしながらじっくり読まないと
ピアノを弾く時にわからなくなるので、ジックリ読んで
もう一度、体の使い方を勉強しようと思いました^^




お疲れ様♪ 頑張ったよね~~!!

2014-09-15 13:57:02 | 発表会


昨日は、娘の先生の発表会の日でした。

以前、日記に書いた「モルダウ」を演奏しました。

この日記を書いた後も、2人は頑張りました

特にAちゃんの学校は、一昨日文化祭があり
Aちゃんは、ダンス部に所属しているので
毎日練習で帰宅時間が遅く
練習時間の確保が大変だったと思います。


もっと二人で合わせる時間があったら・・
と、私は色々欲深く考えてしまいますが
2人とも本番は、とても楽しく弾けたらしいので
何よりだと思います

高校生のデュオなので
演奏が若い・・というか
私がイメージしている「モルダウ」とは
ちょっと違った感じに仕上がっています。

2人とも「かっこよく弾きたい!」との希望で
そういう内容になった気がします。

せっかく練習したのに
これで終わりになるのはもったいない・・
You Tube にアップしてほしいと
2人が言うのでアップします^^

娘がそう言うのは
本当に珍しいことなので
私も嬉しいです

2人とも、難しい曲の練習をよく頑張りました

スメタナ作曲 「モルダウ」 ピアノ連弾






8才おめでとう♪

2014-09-12 11:37:46 | ラブ


今日はラブの誕生日。
8才になりました!!

肝臓が悪くて、昨年は肝性脳症で麻痺を起こしたラブですが
毎日のお薬と食事に気をつけているおかげで
脳症は起こらなくなりました(^^)

でも、肝臓の機能は少しずつ衰えているみたいで
体毛が薄くなっています。
それから毎月の血液検査で、時々炎症反応が出てしまいます。

でも、見た目には元気なラブです。
ばぁばの家が大好きで、しょっ中ばぁばの家に行っています。

来年の誕生日も無事に迎えられるよう
頑張ってお薬飲んでね