◆◆ ピアノ風景 ◆◆

小さなピアノ教室のレッスン風景と日常です

レッスンの成果

2011-12-09 09:44:41 | レッスン
中1になる時に、他の教室から変わってきたKくん(現在中3)は
ピアノを弾く力は、ソナチネレベルくらいあったのですが
読譜がとっても苦手でした。

当時、自分で読譜できる曲を選ぶとバイエルレベルの曲になってしまうので
そのレベルの初見奏の教材で、初見の練習を沢山しました。

でも、演奏レベルはソナチネくらいだったので
コピーした楽譜に、「ドレミ」を全部書いてもらって
ソナチネレベルの曲も弾いてもらいました。

また、聴音をレッスンに組み込んで
音当てから初めて、今は簡単なメロディも取れるようになりました。

読譜の練習と演奏力を上げる練習の2本立てでレッスンしていましたが
元々、音楽センスのあるKくんなので
今年になって読譜力が、ドンドンついてきて
ソナチネレベルの曲も階名を書かずに弾けるようになりました^^

いろんなタイプの生徒さんがいるので
その子に合ったレッスンの方法を見つけないといけないですが
成果が見えてくると嬉しいです 


保険のプラン

2011-12-05 20:53:20 | 日々のこと
昨日、加入している保険屋さんに来ていただき
久々に、私と主人の保険の見直しをしてもらいました。

大幅に変更したのは、がん保険についてです。

20年位前に、掛け捨てのがん保険に入りましたが
当時と今とでは、がんの治療が進んでいて
手術以外に、色々な治療方法があるので
「がん」「脳卒中」「心筋梗塞」と診断されるか、
何かの原因で突然死んでしまうことになったら
今より保障のいい保険に入ることにしました。

私と同い年の友人が、胃がんで胃を全摘したり
娘の同級生のお母さんが、突然亡くなったり・・・
「死」という物が、まったく関係ない年齢ではなくなったんだなぁ
・・と思うことがあります。

「いざ!」・・という時に、家族が困らないように
備えておかないといけないですね。


頑張った記念に(Mちゃん編)

2011-12-04 15:48:38 | 動画
11月に教育連盟のオーディションを受けた小1のMちゃんの演奏をアップしますね。

体の小さなMちゃんなので、弾いている姿がほとんど見えません
でも、音はシッカリしていますよ。

「メヌエット ト短調」 「勇気のある人」



Mちゃん、順番を待っている間は緊張したらしいのですが
弾いている時は、楽しかったらしいです

参加賞のメダルをもらって喜んでいましたが
自分が賞を受賞したことは、わからなかったみたいです。
(今でも、「ピン!」ときていないみたいです^^)

賞は気にせず、ピアノを弾いて楽しかった・・というのは
とっても素敵な経験ですよね
審査員の先生たちにも、Mちゃんの気持ちが伝わったみたいですよ

ピアノで歌を歌うことが出来るMちゃんの成長が楽しみです