文房四宝

彷徨って、ここへやって来ました。

伊勢志摩観光農園(志摩市)

2023年10月31日 | 地域情報
(コスモスが綺麗にびつしり)


(コキアとか言う草?)


志摩市ホテルで、泊まりで開催された小学校同窓会

2日目の帰り道、何処に立ち寄ろうかを相談
相談と言うか、オバ様方の意見で一方的決定っ。

志摩市磯部町に有る道の駅の隣の伊勢志摩観光農園。
時期的に、コスモスコキアが綺麗だとのこと。

コスモスは知ってたけど、コキアなる物は知らなくて。

綺麗な堪能した後は、遠くからの参加者希望おかげ横丁へ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島左近陣跡(関ヶ原古戦場)

2023年10月11日 | 地域情報
(こっちを向いてポーズをとってくれた島左近さん)


先日友人たちと関ヶ原古戦場(石田三成陣跡)を訪ねた時の事。
笹尾山石田三成を守る位置に、島左近陣跡が。
島左近に扮してた鎧兜姿武将が、観光客サービスをしていて。

聞けば、島左近に扮しているのは、武将隊の一員とのこと。
記念撮影すべくスマホ自撮りを構えたら、こっちを向いてくれて。

その後、三成陣跡を訪ねたら、三成らしき鎧兜姿武将が。
てっきり武将隊の一員かと尋ねたら、仮装姿観光客って。

お互いスマホ写真を撮りあうことにっ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関ヶ原古戦場

2023年10月07日 | 地域情報
石田三成さんですかと尋ねたら「はい!」と言ったので記念撮影


絶好のお出かけ日和となった今日、友人の付き合いで岐阜へ。
早朝から出かけ昼前には用事を終え、帰路途中の散策場所を探す。

大河ドラマの影響も有ってか、関ヶ原古戦場に向かうことに。

古戦場では、細かな散策ポイントがあちこちに。
とりあえず石田三成陣跡へ車を走らせる。

小高い丘の上まで息を切らせて登ると石田三成陣跡に到着。
石田三成さんらしき姿の人に声をかけ、一緒に記念撮影っ。

って、よく聞けば、貸衣装に身を包んだ ただの観光客とのこと。
石田三成さん、他のオバさんたちからも、写真撮影を頼まれてました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平泉じゃじゃ麺

2023年08月10日 | 地域情報
(汁なしで味噌ダレのトッピング)

(味噌ダレを麺にからめて)

(最後にチータンと言う卵スープで)



先月下旬、最後(9回目)のみちのく一人旅でのこと。
昨年秋、盛岡で食べた盛岡じゃじゃ麺が忘れられなくてっ。
って、花巻市北上市では簡単に見つけられなくて。

んで今回、ググって見つけた平泉じゃじゃ麺っ。
中尊寺散策の後、毛越寺近くの麺房高松庵さんへ。

平泉じゃじゃ麺は、盛岡じゃじゃ麺と異なり蕎麦が基本。
うどん麺への変更可能の表記が。

はいっ、待望の盛岡じゃじゃ麺堪能ってことにっ!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信長の館

2023年07月28日 | 地域情報
(先に訪ねた安土城考古博物館で、信長秀吉家康と!)

信長の館でも、お三方のと!)

(再現された安土城内の信長の館


彦根出張からの帰り、ちょっとしたすき間時間の活用を。

仕事先の社長お薦めが、近江八幡市に有る信長の館
大河ドラマ影響か、かなりの訪問客が。

隣の安土城考古博物館は、訪問客少な目っ!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平泉中尊寺

2023年07月23日 | 地域情報
(平泉中尊寺正門 猫がお出迎え)

(中尊寺本堂の威容)

(静かにたたずむ金色堂)


昨年6月、初めて東北に足を踏み入れて。
以来、9度に及ぶみちのく一人旅っ。

最後となる今回、5度目となる平泉中尊寺を訪問。

コロナ明け(?)故か、過去4回よりも人出が多くて。
流石に幽玄静寂中尊寺独り占めとはいかなくて。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮沢賢治記念館(2度目)

2023年07月22日 | 地域情報
(記念館正面ゲート)

(猫がお出迎え 記念館入口)

(賢治愛用のチェロと早逝した妹愛用のバイオリン)


岩手県北上市出張は、9回目となる今回が最後っ。 集大成っ!
んで、過去8回出張すき間時間に訪ねた所を振り返って。
集大成に選んだのは、宮沢賢治記念館平泉中尊寺

先ず訪ねたのが、花巻市に有る2回目となる宮沢賢治記念館

すき間時間は約2時間。 しっかり堪能できましたっ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多賀大社

2023年07月11日 | 地域情報






仕事彦根市に出かけた時のこと。
1時間以上早く仕事終了しちゃって。

帰路途中にあった多賀大社の案内板を発見っ。
訪ねたことは無いけど、名前だけは知っていて。

伊邪那岐大神(いざなぎのおおみかみ)と伊邪那美大神(いざなみのおおみかみ)
云々って難しそうな解説板が有って。

流石に境内が広くて、多分半分程だけ散策




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新渡戸稲造記念館

2023年06月24日 | 地域情報
(記念館全景)

(新渡戸稲造さんの胸像と)


今回の みちのく一人旅。(アルバイト出張)
花巻空港に降り立った初日、約束の時間まで約3時間
遅昼タイムを含めても、たっぷりのスキマ時間

んで空港からほど近い新渡戸稲造記念館へ。
新渡戸稲造は、その昔五千円札に刷り込まれていた人物。
新渡戸稲造本人よりも、新渡戸家ゆかりの地とのこと。

平日の午後、ここでも記念館独り占め


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高村光太郎記念館

2023年06月23日 | 地域情報
(高村光太郎記念館)

(ひっそりとたたずむ高村山荘)

(高村光太郎記念館で買った革製しおり)



昨年6月以来、今回で8度目岩手県北上市出張。
平泉中尊寺も既に4度も訪ねて。

んで今回、仕事の合間の訪問先に選んだのはのは、
空港の或る花巻市新渡戸稲造記念館高村光太郎記念館

高村光太郎記念館では、小雨降る平日の早朝、
他に訪れる人も無く独り占めっ。

ゆったり のんびり高村光太郎ワールド堪能っ!

記念に、革製しおりを買ってきました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AVANTI 営業中

2023年06月22日 | 地域情報
(営業中だった名古屋駅構内のAVANTI感激して撮影っ)

春頃、休業していて心配していたコーヒーショップ AVANTI
色々な意味で、人生を共に歩んだ(?)AVANTI
名古屋駅で何度も乗り継いだ我が人生模様

岩手県アルバイト出張の今日、前を通ったら営業中っ!

今日は時間の関係で寄れなかったけど、
明日は必ず乗り継ぎのための小休止っ!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

永源寺(滋賀県東近江市)

2023年06月17日 | 地域情報
(本 堂)

(水面に永源寺の文字が)

(法 堂)

(山 門)



湖東三山の一つ 西明寺を訪ねた後、東近江市に有る永源寺へ。
友人のお薦めで、臨済宗永源寺派総本山とのこと。

平日で、訪れて居る人も一組の母娘と一組の老夫婦のみ。
まだまだ新緑が眩しく、ここでも幽玄静寂の世界を独り占めっ。

曇っていて蒸し暑い日、駐車場に有った売店ソフトクリームを。
ここでも売り子のお姉さん(おばさん?)を独り占め


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西明寺(湖東三山)

2023年06月15日 | 地域情報
(国宝 西明寺本堂)

(国宝 三重塔)

(国指定 名勝庭園)


今日は、滋賀県彦根市アルバイト出張
仕事が、予定より1時間以上早く完了っ。

んで、帰路途中に有った湖東三山の一つ西明寺へ。

湖東三山のうち、百済寺金剛輪寺は既に訪問済み。
んで今回、残る西明寺を訪ねることに。

やっぱに近く歴史のある天台宗湖東三山
三山とも甲乙つけがたい幽玄静寂空間

平日の夕刻、訪ねる人も無く、湖東三山西明寺独り占めっ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮沢賢治記念館(花巻市)

2023年06月03日 | 地域情報
(小高い丘の上に有った宮沢賢治記念館全景)

雨ニモマケズ〜のメモ帳 複製)

宮沢賢治が奏でた? チェロ


先月末、7度目となる岩手県北上市へのアルバイト出張

今回は、映画「銀河鉄道の父」を鑑賞して事前準備っ。
んで、花巻市に有る宮沢賢治記念館を訪問。

宮沢賢治よりも、役所広司超絶演技で魅せられた、
銀河鉄道の父」の世界にどっぷりと浸ってきました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲の上から富士山

2023年06月01日 | 地域情報


(雲の上に頭を出した富士山


岩手県北上市へのアルバイト出張っ。
名古屋(小牧)空港から花巻空港往復を利用。

帰りの機中長野県松本市上空辺りで遠くに富士山がっ。

が多かったため、の上に頭を出した富士山
まだ雪渓が残っているのが確認できました。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする