![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/e0/201a2a6310026d84d15c5191cc74ec83.jpg)
(下呂市の北部に位置する臨済宗妙心寺派の禅昌寺 新緑が綺麗)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/93/2a7449970a0060e9e9a8139061c7deaa.jpg)
(泊まった水明館の部屋から眺めた飛騨川と下呂温泉街)
日曜日から1泊2日で、小学校分校(4年生まで)の同窓会で下呂温泉へ。
大阪、愛知からの参加者含め、やや少ない総勢11名(男5人女6人)の気楽な旅。
予想より走っている車が少なかったので、小牧からは国道41号を北上。
高速道路を駆け抜けていると感じられない、山間の新緑がめっちゃ綺麗で。
午後2時頃には下呂市に入ってしまったので、少し寄り道することに。
観光案内看板に沿って、下呂市にある臨済宗妙心寺派の禅昌寺とかへ。
はみ出るほど(?)の新緑と一時の静寂を楽しんだ跡、ホテルへ。
泊まったホテルは、下呂温泉でも老舗(高級?)の水明館。
我々が案内されたのは庶民的価格の臨川閣。
男5人に12.5畳と6畳の和室、バルコニー等々、団体旅行では初めて体験する広さ。
もう半世紀を超える尽きぬ思い出話に時間を忘れて・・・。