ASUS の zenfone3 に Y'mobile の SIM カードを挿して早5ヶ月が経過。
5.2型 1,920 x 1,080(フルHD) IPS液晶、Snapdragon 625(オクタコアCPU)に
メモリー 3GB 、内蔵ストレージ 32GB、光学式手ぶれ補正付きのカメラ、DSDS 等々。
価格問題と華奢な私の手にはややオーバーサイズな点を除けばめっちゃ快適っ。
同梱の充電・転送ケーブル(USB Type-C)1本だけでは戦えないっ(?)。
USB Type-B ケーブルは沢山有るので、早々に Amazon にて変換アダプターを調達。
その後も、100均で発見した Type-C ケーブルも2本も購入等々万全の態勢っ。
しかしながら、nexus5 時代に買った USB Type-B ケーブルが余り気味で。
折角あるのに(100均モノ含む)遊ばせておくのはもったいないので、
セブンイレブンで見つけた500円程の変換アダプターを勢いでゲット。
100均モノ含む USB Type-B ケーブルを余らしておくのが無駄なのか?
それらを生かすために USB Type-C アダプターを余分に買う方が無駄なのか?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます