昨日、ドコモからspモードが9月1日からサービス開始になると発表があった。
サービス開始まで一週間になって漸くサービス開始日が決まるなんてちょっと異例です、
相当どたばたしていたのかなと勘ぐりたくなりました。
それに残念なことが二つありました。
(1)BBB9700は対応機種リストに入っていなかったこと。
(2)ファミリー割引MAXに入っていてもiモードメールが無料にならないこと。
どちらも予想していたががっかり。特に(1)はこれからも対応しないんだろうか?
ドコモでスマートフォンへの道はちょっと遠のいたかな。
ドコモ1=iモード+通話
iPhone=PCメール
ドコモ2=PCモデム
イーモバ=ポケットWiFi
という現在の使い分けを継続するしかないかあ。
モデム回線はいづれ統合したい。
そこでちょっと気になっているものが二つ。
一つ目は、ドコモの最近のNの4機種やF06Bに入っているWiFiアクセスポイントモード。FOMAケイタイがWiFiルーターになるという機能なのだが、これは便利かも。ポケットWIFI(イーモバイル)比べて劣っているところは同時に接続できるのが1つという点とアクセスポイントモード使用時は通話できないという二つ。たまにしか使わないならそれでも良いかなと思っちゃう。
パケホーダイダブルの上限が1万3千円から1万円に下がったので、VAIO Pを買ったときに契約したドコモ2回線とイーモバを解約してドコモ1に統合して料金を減らしていきたいと思う。
ただし二年縛りの違約金をうまくクリヤーしないとね。
タイミングが大事。
いまの計画。
(1)光フレッツを契約してポータブルWiFIをレンタルしてもらう。
(2)PCでの通信をドコモ2に集約
(3)イーモバイルのプランをデータプラン(4980円固定)からスーパーライトプランに変更し、最低料金で運用。
(4)WiFiアクセスポイントモードのFOMAを入手
(5)イーモバイルとドコモ2を解約して、PCでの通信をドコモ1に集約。
まあ、そんな感じ。
田舎に行くとイーモバイルもソフトバンクも繋がらない!
ドコモしかダメだなというのが実感。
サービス開始まで一週間になって漸くサービス開始日が決まるなんてちょっと異例です、
相当どたばたしていたのかなと勘ぐりたくなりました。
それに残念なことが二つありました。
(1)BBB9700は対応機種リストに入っていなかったこと。
(2)ファミリー割引MAXに入っていてもiモードメールが無料にならないこと。
どちらも予想していたががっかり。特に(1)はこれからも対応しないんだろうか?
ドコモでスマートフォンへの道はちょっと遠のいたかな。
ドコモ1=iモード+通話
iPhone=PCメール
ドコモ2=PCモデム
イーモバ=ポケットWiFi
という現在の使い分けを継続するしかないかあ。
モデム回線はいづれ統合したい。
そこでちょっと気になっているものが二つ。
一つ目は、ドコモの最近のNの4機種やF06Bに入っているWiFiアクセスポイントモード。FOMAケイタイがWiFiルーターになるという機能なのだが、これは便利かも。ポケットWIFI(イーモバイル)比べて劣っているところは同時に接続できるのが1つという点とアクセスポイントモード使用時は通話できないという二つ。たまにしか使わないならそれでも良いかなと思っちゃう。
パケホーダイダブルの上限が1万3千円から1万円に下がったので、VAIO Pを買ったときに契約したドコモ2回線とイーモバを解約してドコモ1に統合して料金を減らしていきたいと思う。
ただし二年縛りの違約金をうまくクリヤーしないとね。
タイミングが大事。
いまの計画。
(1)光フレッツを契約してポータブルWiFIをレンタルしてもらう。
(2)PCでの通信をドコモ2に集約
(3)イーモバイルのプランをデータプラン(4980円固定)からスーパーライトプランに変更し、最低料金で運用。
(4)WiFiアクセスポイントモードのFOMAを入手
(5)イーモバイルとドコモ2を解約して、PCでの通信をドコモ1に集約。
まあ、そんな感じ。
田舎に行くとイーモバイルもソフトバンクも繋がらない!
ドコモしかダメだなというのが実感。