年末に買ったMac miniの立ち上げはほぼ完了、といってもどこが終わりかわからないから完了したと言ってもいいです。
やっぱりMacはいいな。データの移行なんかも簡単だし。
最近のMacはFireWireが800仕様になっているので古いminiとつなげるためには変換コネクターが必要でした。幸いにも気がついてヨドバシで購入してきたので助かった。
一昨日の夜、Boot campを入れてWindows XP SP2をインストールした。
パーティションを作る前までに、HDDに貯まった無駄なファイルを削除して少しでも容量を確保した。
例えば、デジカメ写真をファイルに貯めて置いたさらにiPhotoに登録していて無駄にHDDを使っていた写真をiPhotoから削除した。これで15GBくらいの容量を節約できた。
その努力の甲斐があって、320GBのHDDの残りを約120GB確保できた。
120GBはAirの残り60GBよりは多いけど、それでもちょっと不安になりWinに割り当てるサイズを20GBにけちった。
そうしたらSP3へのアップ時に4MB足りないって言われてできなかった。
4GBじゃなくてたった4MBですなんですけどダメな物はダメなので仕方なく、一旦ボリュームを消して頭からやりなおした。
今度は29GBにした。SP3のインストールやらいろんな更新を入れてなんやかんやで一晩くらいかかった。ああ、面倒。さらに、Microsoft Security Essentials、Office 2007をインストールして朝には完了した。途中眠くて寝たりしたので、正味の時間はわからない。
Felicaも使えるようになりFireFoxを入れてとりあえずMac OSに戻した。30日以内にアクティベーションをやらなくては行けないけどWinを立ち上げるのはEdyにチャージ刷る以外に考えられない。
とりあえずHDDの容量はしばらくは何とかなりそう。でも、250GBだったらWinも入れるのは厳しいなあ~。MacOSのみだな。
あたらしいものはやはりいいな。
つぎはiPadか、新Air 11インチか、はたまたGalaxy Tabか。。思案中。
それよりカードの引き落としを気をつけなきゃ。
合掌。
やっぱりMacはいいな。データの移行なんかも簡単だし。
最近のMacはFireWireが800仕様になっているので古いminiとつなげるためには変換コネクターが必要でした。幸いにも気がついてヨドバシで購入してきたので助かった。
一昨日の夜、Boot campを入れてWindows XP SP2をインストールした。
パーティションを作る前までに、HDDに貯まった無駄なファイルを削除して少しでも容量を確保した。
例えば、デジカメ写真をファイルに貯めて置いたさらにiPhotoに登録していて無駄にHDDを使っていた写真をiPhotoから削除した。これで15GBくらいの容量を節約できた。
その努力の甲斐があって、320GBのHDDの残りを約120GB確保できた。
120GBはAirの残り60GBよりは多いけど、それでもちょっと不安になりWinに割り当てるサイズを20GBにけちった。
そうしたらSP3へのアップ時に4MB足りないって言われてできなかった。
4GBじゃなくてたった4MBですなんですけどダメな物はダメなので仕方なく、一旦ボリュームを消して頭からやりなおした。
今度は29GBにした。SP3のインストールやらいろんな更新を入れてなんやかんやで一晩くらいかかった。ああ、面倒。さらに、Microsoft Security Essentials、Office 2007をインストールして朝には完了した。途中眠くて寝たりしたので、正味の時間はわからない。
Felicaも使えるようになりFireFoxを入れてとりあえずMac OSに戻した。30日以内にアクティベーションをやらなくては行けないけどWinを立ち上げるのはEdyにチャージ刷る以外に考えられない。
とりあえずHDDの容量はしばらくは何とかなりそう。でも、250GBだったらWinも入れるのは厳しいなあ~。MacOSのみだな。
あたらしいものはやはりいいな。
つぎはiPadか、新Air 11インチか、はたまたGalaxy Tabか。。思案中。
それよりカードの引き落としを気をつけなきゃ。
合掌。