ハンドメイドlu-x(るっくす)

手作りアクセサリーショップlu-x(るっくす)の店主ホイミのつぶやきブログ
  ~他ブログよりお引っ越ししてきました~

弥彦山のカタクリ

2017年05月14日 | ぷち旅


 こんにちわ~^0^

 地元(徳島)では限られた場所でしか見られないレアなカタクリの花。


 2年前に山形県の道の駅(おぐに)の駐車場でふと咲いているのを見かけた事があり、ブログでもご紹介しました。

 今年、ついに地元でも咲いているのを見付けました。

 今日のお話は地元で見つける一週間前のお話です。


 今年も福島県の滝桜を見た帰りに立ち寄った新潟県、弥彦山に登った時、咲いているのを見付けました(〃∇〃)


(中央に写っているタワー↑の天辺は、スカイツリーの高さと同じらしい。)

 クルクルと周りながらゆっくり上昇する観覧用エレベーターに乗ってみたかった。。
(時間の都合で諦めました(¬д¬。)

 後ろに佐渡ヶ島が見えます。




 まぁまぁ群生していました^0^



 カタクリはスプリング・エフェメラル『春の妖精』と呼ばれています。



 少しの間しか見られないので「春の儚い植物」とも言われています。



 ここのカタクリは茎が長い気がする。。





 太陽の光に透けて綺麗ですね。


 濃い紫色のもココでは見る事が出来ます。(個体差だと思うけど。)





 ここは登山道に入ったところ直ぐに ごく自然に生えているのを見ることが出来るので、非常にお手軽です(〃∇〃)




先に紹介したニリンソウも一緒に咲いていましたよ(o≧▽≦)o