をとなの映画桟敷席         ~ほぼ毎日が映画館

映画取材から編集裏話まで、るかのここだけの話を忘れた頃にアップします

清志郎がんばれ!

2007年01月08日 | 音楽礼賛
「Ah! 雨上がりの夜空に流れるぅ~」。
この歌声を聴きに何度コンサート会場に足を運んだことか!

ローからミドルティーン時代、まさにロックを聞く側だけではなく、下手なりにも自分の手で演奏し始めた頃、自分にとってのアイドルのひとりが忌野清志郎だった。
その化粧からハスキーな歌声、破壊的なパワーは、がぜん他のバンドを圧倒していた。自分の中でRCシーナ&ロケッツはロックにおいては2大バンドだったのだ。
特にRCにおいては、ギターフレーズが初心者向きで(!)何度も友人に教わりながら練習したのを覚えている(勿論、Smoke on the Waterもやったケド)。

さて、清志郎の歌が聞きたくて数年前どっかの区民ホールにいったきりだったが、昨年、癌で休業というニュースを聞き、愕然としていた。
それが今日、「まだ自分のライブは無理そうだけど、他の歌手のライブに飛び入り参加したい」なんて元気なコメントを発表したとのことで嬉しい限り!
清志郎がんばれ! なんてったって自分にとってあなたは「ボクの好きなおじさ~ん」なのだから。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また始めたこと~ALT SAX

2006年12月03日 | 音楽礼賛
実は1ヶ月前からAlt SAXを始めました。
ほんとのこというと、学生時代にJAZZを始めたのがこの楽器のおかげなのだ。いろいろあってピアノに転身してしまい、サックスは初心者どまりだったのですが、せっかく買ったヤナギサワの泣き声が聞こえまして、ウン年かぶりに始めることに。

しかし、先生いわく、「マウスピースが上級者用なので、セルマーのS80★1に最初はしたら」とか、「音が出すぎだからリードはバンドレン3かLa Voseのミディアムで(もち箱買い。所有は21/2orMidium half)」など痛い御出費。音楽やりだすと金欠になるんだよねー。あー音楽のために食費削るかー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米米クラブ再結成ライブは最高でした!

2006年10月15日 | 音楽礼賛
米米クラブの10年ぶりの再結成ライブ、「あとのまつり」編を、さいたまスーパーアリーナまで聞きにいって参りやした!
米米はホント、鹿鳴館ライブハウス時代、冗談画報や男2(深夜番組)登場、宝島(今とは違ってバンド系インディーズ雑誌だった頃の)登場からのファンで、数々のライブを観に行った思い出があります。
その後、皮肉なことに、「君がいるだけで」がヒットしだして楽曲がつまらなくなり、足が遠のいてしまいました。

しかし、今回再結成ということで、友人とともに楽しんできました!2万人が収容できるハコにしては、見やすい位置のチケットでラッキー。
ちょっと曲数が少ないのが残念でしたが、「Simple Mind」が聞けたのが嬉しかったです。
カールスモーキー石井の軽妙洒脱な町内会のお祭りじいさんには大笑いさせてもらいました。ウマイ!
また、ホームメード家族も共演して、ラップ掛け合いを客席としたのが楽しかった!

今回は、遊び人というか色男系の前フリ芝居がなかったせいか、「トラブル・フィッシュ」や「So Cool」といった名曲が聴けなかったのが残念でした。次回は聴かせてね。
でも、感無量。久々に「てっぺいちゃーん」などと叫んでしまいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かの香織ライブinクラブイクスピアリ

2006年04月02日 | 音楽礼賛
上の写真はコケティッシュな魅力のかのさんです。

昨日の夜は、友人のお誘いで、舞浜ディズニーリゾート内のイクスピアリ4Fにある「クラブイクスピアリ」へ食事兼ライブを聞きに行きました。
「クラブイクスピアリ」は、飲食しながらいい生の音楽を楽しめる大人の空間という感じです。都内で言えば、「ブルーノート」「スイートベイジル」「クラブX」のようなスタイルですね。

今日のミュージシャンは、かの香織さんという方でした。うっすら名前は聞いたことがあったくらいで、どんな音楽かも知りませんでしたが、これがなかなかジャジーで良かった。“シャーデー”とか好きな人にはいいかも(かく言う私もシャーデーは武道館公演行ってメロメロになりました)。

バンドは4人編成のコンボで、特にギターのエフェクターを使った鳥のさえずりやイルカの声のような音を出す技術に興味を持ちました。また、ピアノは巧かった。文句なく。

ライブがはねた後、ロビーでかのさんにサインを頂き、写真も撮らせて頂きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

i pod でシャッフル

2006年03月26日 | 音楽礼賛
遅ればせながらですが、金曜日にi pod shuffleを衝動買いしまして、土曜日は音入れにハマリましたー。

いやー、すぐ巻きついて壊れちゃうカセットテープ時代のウォークマン(バンドやってて、スタジオで耳コピのため粗く使ってたため何台も買うハメになった私のような方、多いのでは。)、図体のでかいCDウォークマン、ソフトの変換が面倒なMDウォークマンを経て、こんな小さく軽量シンプルで扱いやすいものの発明に、隔世の感を感ぜずにはいられませんでした。感無量。

でも、今回何故SONYからアップルにしたかというと、SONYのデザインがバッファローのフラッシュメモリーに色(透明紫)・形(円筒)とも極似で、オリジナル感が感じられなかったんだよなー。

ともかく、しばらくはまらせていただきやす。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする