3月19日日曜日。雨がやんだけど、雪が舞う日。
土曜日は雨で散歩に行けなかったので、ぜったい行くぞ!
といっぱい着込んでいざ散歩へ。
すると先週は目立たなかった若葉が萌え始めていました。



▼野生のカワヤナギのお花は、ひっそりと。



▼前日の雨で道に水たまり。

桜並木が逆さまに写りこんで、ちょっといい景色。
夏ならすぐにミジンコがわくのにね。
ずっと前にミジンコを飼っていたことがあり、
水たまりをのぞきこんで、いないかなぁと探してました。
あの観察、おもしろかったです。


▼桜の蕾は、こんなふうでした。
開花予想は26日ぐらいですが‥。


▼目立ってきたのが、タネツケバナ。
「種浸け花」アブラナ科 別名「田芥子」(タガラシ)
名前を知ったときからずっと「種付け花」だと思っていました。
お花のまわりの細いサヤにいっぱい種子を付けているから。
今回調べてみたら、
「苗代に籾(モミ)をまく前、籾を水に浸けておく頃に
お花が咲くことからついた名」とありました。
そうやったんや。


土曜日は雨で散歩に行けなかったので、ぜったい行くぞ!
といっぱい着込んでいざ散歩へ。
すると先週は目立たなかった若葉が萌え始めていました。



▼野生のカワヤナギのお花は、ひっそりと。



▼前日の雨で道に水たまり。

桜並木が逆さまに写りこんで、ちょっといい景色。
夏ならすぐにミジンコがわくのにね。
ずっと前にミジンコを飼っていたことがあり、
水たまりをのぞきこんで、いないかなぁと探してました。
あの観察、おもしろかったです。


▼桜の蕾は、こんなふうでした。
開花予想は26日ぐらいですが‥。


▼目立ってきたのが、タネツケバナ。
「種浸け花」アブラナ科 別名「田芥子」(タガラシ)
名前を知ったときからずっと「種付け花」だと思っていました。
お花のまわりの細いサヤにいっぱい種子を付けているから。
今回調べてみたら、
「苗代に籾(モミ)をまく前、籾を水に浸けておく頃に
お花が咲くことからついた名」とありました。
そうやったんや。


参加しています。 1日1回クリックしていただけると、 10ポイントUP ![]() ●ここをクリック。人気blogランキングへ● ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |