去年、苔玉にしたはずの「黄花アッツ桜」ですが、
行方不明になりました。
アッツ桜のお好きなお隣から、小さな一株いただき
竹炭の苔の中に植え込みました。
黄花アッツ桜の名で出回っていますが
(去年買ったときも、その名がラベルにありました)
ホントは、【小金梅笹】(コキンバイザサ)
コキンバイザサ科 コキンバイザサ属の 落葉多年草球根
ふるさとは、日本~東南アジア
お隣によると、アッツ桜よりも増えにくいということです。
ふつうの「アッツ桜(ロードヒポキシス)」は、
コキンバイザサ科ロードヒポキシス属
「属」違いです。
ややこしい。

▼昨年のお花。
冬に姿を消す植物は、苔も枯れてしまうと忘れ去られることが多いです。
苔玉にもラベルをつけないと、ダメかなぁ。

▼昨年の白花アッツ桜。この苔玉も見かけません‥。

▼ヒトツバの小さな鉢、新芽がいっぱい出て、もしゃもしゃ。
買ったときのまま、何年もそのままです。
鉢の表面も黒いランナーがびっしり。
【一葉】(ヒトツバ) ウラボシ科 ヒトツバ属
葉っぱが固いシダです。名前の通り、葉は一つずつ独立しています。
種類もいっぱいあるらしいのですが、
うちには、この小さなのと(ミニの種類なのか、鉢が小さいからか?)
大きな葉っぱのが育ってます。
お隣では地植えでわさわさ。
うちの鉢植えが枯れると、またいただいてきて植えてます。
もつべきものは、緑好きのお隣さんです。

▼新芽の幼少期。初々しく、小さく、ピントもあわず。

▼大阪市内を歩いていたら、ビル前の植え込みに
ニシキギのお花。初めて見ました。地味な小さな花。
【錦木】(ニシキギ)ニシキギ科 ニシキギ属
茎にエラのような翼ができる、変わった木です。
葉っぱがあるうちは、特徴がかくれてますね。
この木があったのは、「ひかりのくに」のビル。
なつかしい名前です。


▼道を歩けば、相変わらずあちこちで「ナガミヒナゲシ」が咲いています。
1日花と聞いたような気がするのですが、次から次に咲くのでしょうか。

▼観察を続けている(通る時に、ただ見てるだけ)、
「ユスラウメ」にぽっちりした実が育っています。

歩いていても、目に入るものがどんどん増えてきて、
カメラは、働きずくめです。
もうすぐデジカメを使い始めて1年になりますが、
今はもう傷だらけのボディです。
あまりにモニター画面が傷だらけなので、
先日やっと保護用シートを貼りました。
100円ショップで見つけました。

行方不明になりました。
アッツ桜のお好きなお隣から、小さな一株いただき
竹炭の苔の中に植え込みました。
黄花アッツ桜の名で出回っていますが
(去年買ったときも、その名がラベルにありました)
ホントは、【小金梅笹】(コキンバイザサ)
コキンバイザサ科 コキンバイザサ属の 落葉多年草球根
ふるさとは、日本~東南アジア
お隣によると、アッツ桜よりも増えにくいということです。
ふつうの「アッツ桜(ロードヒポキシス)」は、
コキンバイザサ科ロードヒポキシス属
「属」違いです。
ややこしい。

▼昨年のお花。
冬に姿を消す植物は、苔も枯れてしまうと忘れ去られることが多いです。
苔玉にもラベルをつけないと、ダメかなぁ。

▼昨年の白花アッツ桜。この苔玉も見かけません‥。

▼ヒトツバの小さな鉢、新芽がいっぱい出て、もしゃもしゃ。
買ったときのまま、何年もそのままです。
鉢の表面も黒いランナーがびっしり。
【一葉】(ヒトツバ) ウラボシ科 ヒトツバ属
葉っぱが固いシダです。名前の通り、葉は一つずつ独立しています。
種類もいっぱいあるらしいのですが、
うちには、この小さなのと(ミニの種類なのか、鉢が小さいからか?)
大きな葉っぱのが育ってます。
お隣では地植えでわさわさ。
うちの鉢植えが枯れると、またいただいてきて植えてます。
もつべきものは、緑好きのお隣さんです。

▼新芽の幼少期。初々しく、小さく、ピントもあわず。

▼大阪市内を歩いていたら、ビル前の植え込みに
ニシキギのお花。初めて見ました。地味な小さな花。
【錦木】(ニシキギ)ニシキギ科 ニシキギ属
茎にエラのような翼ができる、変わった木です。
葉っぱがあるうちは、特徴がかくれてますね。
この木があったのは、「ひかりのくに」のビル。
なつかしい名前です。


▼道を歩けば、相変わらずあちこちで「ナガミヒナゲシ」が咲いています。
1日花と聞いたような気がするのですが、次から次に咲くのでしょうか。

▼観察を続けている(通る時に、ただ見てるだけ)、
「ユスラウメ」にぽっちりした実が育っています。

歩いていても、目に入るものがどんどん増えてきて、
カメラは、働きずくめです。
もうすぐデジカメを使い始めて1年になりますが、
今はもう傷だらけのボディです。
あまりにモニター画面が傷だらけなので、
先日やっと保護用シートを貼りました。
100円ショップで見つけました。

参加しています。 1日1回クリックしていただけると、 10ポイントUP ![]() ●ここをクリック。人気blogランキングへ● ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |