●苔玉ごろごろ、だから苔想●●【道草めも】

~苔玉【Moss ball】という、緑の地球。野想系~

●木の実、木のまま。

2008年12月21日 | 番外編<植物>
散歩してると、目に付いてしかたありません。

▲ご近所のカリンの実。
あ~、ことしも~。
根元を見ると、腐りかかった実がいっぱい。
もったいないなぁ(ほしいなぁ)

【花梨】(カリン) バラ科の落葉高木
あの可憐なお花がね、こんなイカツイ実をつけるなんて、
と毎年の感想です。


▼柿。このお宅も毎年、木のままです。
眺めていると、さまざまな鳥が群がってました。
メジロ、スズメ、ヒヨドリ、シジュウカラ(?)
気前のよい家です。

【柿】(カキ)カキ科の落葉高木
九州出身のオット。柿も牡蠣もイントネーションが同じなので
この時期、「?」と聞き返すことがありよくあります。
わたしは関西イントネーションなので、よけいにごちゃごちゃ。
フーフの会話は、主語・述語省略形が多いのでよけいに。






▼実の紅色がすばらしく綺麗。品格のある庭木ですね。
暖かい所に多いのでしょうか。お正月に九州で立派な古木をよく見かけます。
【黒鉄黐】(クロガネモチ) モチノキ科の常緑高木




▼街路樹の実、今がいちばん美しいときです。白いお花のようです。
【南京黄櫨】(ナンキンハゼ)トウダイグサ科の落葉高木

この木の下を歩くと、必ず食事中の鳥を眺めることができます。
ヒヨドリが多いけど。




▼普通の山茶花も満開。



▼日本水仙の一番花、見ました♪



こうやって暮れはどんどん押し詰まっていくというのに
家事の山、まだなんにも手をつけていません。
ま、今年も時間切れということで誤魔化してしまいそうです。

洋服もちっとも買ってない…。
着の身着のまま。



「人気ブログランキング」ガーデニング部門に
参加しています。クリックで応援お願いしま~す。


●人気blogランキングへ●






コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008年4月8日設置

カレンダー

2008年12月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31

プロフィール

プロフィール画像
自己紹介
ブログを始めたのは糖尿病で目が不自由な愛犬「ルナ」がキッカケ。ハンドルネームは同じく「るな」です。趣味は苔玉づくり。つくりすぎて家の外も中も苔玉ごろごろ。植物名を覚えるのがもっかの目標です。
  • RSS2.0

アクセス状況

アクセスアクセス
閲覧 413 PV UP!
訪問者 272 IP UP!
トータルトータル
閲覧 7,020,992 PV 
訪問者 1,903,729 IP 
ランキングランキング
日別 4,016 UP!
週別 5,675 UP!

フィードメーター - ●苔玉ごろごろ、だから苔想●●【道草めも】