ただのサッカーブログ

世間知らずの人間が書くサッカーを中心とした個人ブログ。2020年からはサッカー以外の事も少しずつ。

2024 JOGA BAGUNÇA - エストレラ姫路

2025-01-28 | Weblog




サッカーサイトGoalnoteクラウド参照

2024兵庫県下社会人都市リーグ決勝大会(一次TM)
2024/11/03(日) 09:30 播磨光都 第1G

JOGA BAGUNÇA0-2 エストレラ姫路FC

得点
77分(後半37分)14 桜庭 颯人
79分(後半39分)14 桜庭 颯人

警告
19分(前半19分)
19 川口 祐輝 ラフ

JOGA BAGUNÇAジョガバグンサ
21 GK 竹内 和也
2 DF 魚谷 尚弘
4 DF 山口 直之
7 DF 金 輝明 (Cap.)
18 DF 永井 颯太朗
29 DF 松尾 俊輝
14 MF 黒田 蒼介
23 MF 楠 大地
25 MF 岩上 直生
77 MF 横川 颯真
5 FW 下高原 彩人

サブ
24 GK 酒井 康行
27 MF 松田 龍太
11 FW 大下 尚志
13 FW 倉田 秀磨

交代
43分(後半3分)
23 楠 大地 13 倉田 秀磨
65分(後半25分)
5 下高原 彩人 27 松田 龍太
80+2分(後半42分)
25 岩上 直生 11 大下 尚志


エストレラ姫路FC
21 GK 溝口 和義
2 DF 松浦 一貴 (Cap.)
3 DF 中村 健太郎
25 DF 安川 昌二郎
4 MF 三木 智史
7 MF 西木 輝瑠
11 MF 中村 亮介
16 MF 中塚 陽輝
19 MF 川口 祐輝
14 FW 桜庭 颯人
17 FW 野田 将

サブ
5 DF 小村 陸人
10 DF 福井 蒼
24 DF 西坂 侑也
6 MF 出雲 樹

交代
68分(後半28分)
17 野田 将 6 出雲 樹
80+1分(後半41分)
14 桜庭 颯人 5 小村 陸人


神戸市のジョガは、ビーチサッカーや
ソサイチ(8人制サッカー)にも参戦しているチーム。
相手は、エストレラ姫路。

試合は、互角かエストレラが優位な印象で
0-0で、試合が終わるかと思ったら
終盤に、隙を突いたエストレラが
先制、追加点を獲得し、エストレラが勝利。





1月27日(月)
738PV |468人

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025 山口聖矢 ボクシング

2025-01-27 | Weblog
https://www.asahi.com/articles/AST1Q5718T1QUTQP01QM.html

井上尚弥の練習は「止める、蹴る」 幼なじみ元Jリーガーが同じ道へ
伊藤雅哉2025年1月23日 12時00分

 顔も、雰囲気も、井上尚弥に似ていると言われる。
そっくりだと言われるのは声と話し方だ。

 「2人とも声が高くて、昔から一緒にいるからなのか、
しゃべり方も似ているみたいで。ジムのトレーナーさんからは
『電話口だと、どっちか分からないぞ』って」

 山口聖矢(31)はそう言って笑った。

 いま、「元Jリーガー」で、「井上の幼なじみ」のプロボクサーとして
注目されている。「僕は注目されたほうが燃える。ボクサーは
一人ひとりが主役。今は個人競技ですから、ありがたいです」

 2人は神奈川県座間市出身。幼稚園の入園式で出会い、
自宅も近く、中学まではいつも一緒だった。

 道が分かれたのは高校から。サッカーに打ち込む山口は
強豪の山梨学院大付高(現山梨学院高)へ進み、関東学院大を経て、
2016年にJリーグ入りをめざすサウルコス福井に入団。
翌年には当時J3の相模原に移籍し、2シーズン在籍した。

 身長174センチと大きくはないが、相手FWと体をぶつけ、
ゴールを守るセンターバックだった。「戦う、という意味では、
ボクシングを始めても違和感はなかったです。(サッカーの)足から
(ボクシングの)手にいったんで、体の使い方は難しいですけど」

 25歳でサッカー選手を引退した。その時、J3よりカテゴリーを下げて
現役を続ける選択肢はあった。だが、「下に落ちて、
そこからまた上をめざすのは現実として難しい」とも感じていた。


引用以上


何となく聞いたような名前だなと記事を読んだら、
福井ユナイテッドの前のサウルコスでのプレー経験があり
ほとんど試合に出ていないのに、上のカテゴリーにいった選手
と何となく記憶にあった気がする。で、SC相模原にも所属するも、
関東学院大卒業から福井、相模原の3年間で、公式戦5試合にしか出られず引退。

家業の傍ら、ボクシングを始めて数年との事。
プロレベルのサッカーの世界からプロボクシングの世界へ。
こんなキャリアの選手もいるのだなぁ。





1月26日(日)
439位
2080PV |991人

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025 生駒新加入、滋賀退団一覧

2025-01-26 | Weblog
ヴェラーゴ生駒公式インスタグラム参照
ヴェラーゴ生駒2025年シーズン加入一覧

FWエメカ・ミカエル、FCティアモ枚方
DF沼田皇海、FCティアモ枚方
МF渡部一歴、FCティアモ枚方
GK奥野陸、FCティアモ枚方
МF宍戸佳月、レイジェンド滋賀FC
FW朝岡裕介、レイジェンド滋賀FC
DF高見力生斗、飛鳥FC
DF渡邉創太、飛鳥FC
МF南部空我、飛鳥FC
DF犬飼叶都、大阪教育大
МF箱丸健悟、大阪産業大
FW堀越拓馬、日本大学
FW馬場崎翔大、京都先端科学大学
МF田井光、びわこ成蹊スポーツ大学
FW池本康生、びわこ成蹊スポーツ大学(岡山学芸高)
МF金大謙、朝鮮大学校
МF小嶺直希、静岡産業大学
FW布目拓、静岡産業大学
MF山田未来翔、大阪学院大学
FW岩城宏典、BANDITO生駒
GKキムボムジュン、BANDITO生駒
DFパクヒョンド、BANDITO生駒
MF寺越望智、BANDITO生駒
FW杉本陽、アサンプション国際高校
MF椛島工愛、香里ヌヴェール高等学校




2024年レイジェンド滋賀メンバーその後
レイジェンド滋賀FC公式X参照

韓赫(未定)
金善俊(未定)
崔珉赫(未定)
小川楊二(未定)
中村将吾(引退)
大野榛里(Osaka City SC)
黒岩虎太郎(未定)
大川太嗣(おこしやす京都AC)
瀧本高志(FC徳島)
中井朗人(未定)
齋藤剛史(未定)
髙木颯太(アルテリーヴォ和歌山)
井藤侑馬(未定)
竹葉大樹(未定)
久保畝樹(FC SONHO川西)
森川暁(未定)
川﨑大翔(fc刈谷)2/7
小國憲弥(守山侍2000)
亀井裕人(AS.Laranja Kyoto)
羽田雄飛(AS.Laranja Kyoto)
中島雅尭(アルテリーヴォ和歌山)
柳本龍士郎(未定)


1 齋藤剛史
2 高木颯太
3 大野榛里
4 韓赫
5 中島雅尭
6 井藤侑馬
7 吉田実成都、未定→ヴィアベンテン滋賀1/27加入
8 中井朗人
9 瀧本高志
10 小國憲弥
11 小川楊二
14 黒岩虎太郎
15 朝岡裕介、生駒
16 宍戸佳月、生駒
17 川﨑大翔
18 羽田雄飛
19 崔珉赫
20 柳本龍士郎
21 梅田裕太
22 前田正治、未定→ヴィアベンテン滋賀1/28加入
23 中村将吾
24 金善俊
27 森川暁
28 竹葉大樹
29 久保畝樹
31 亀井裕人




1月25日(土)
832PV |547人

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヴェラーゴ生駒 前身のレイジェンド滋賀から運営移管

2025-01-25 | Weblog
https://news.yahoo.co.jp/articles/629dbf6ca42aa638b012e5413a9f18aff0730d77

奈良県生駒市にJリーグ入り目指す新クラブ誕生 
ヴェラーゴ生駒 前身のレイジェンド滋賀から運営移管
1/24(金) 17:08配信

スポーツ報知
 奈良県生駒市にJリーグを目指す新たなクラブが誕生した。
関西1部のレイジェンド滋賀FCは24日、トップチームの運営会社を
株式会社VELAGO(ヴェラーゴ)生駒へと移管することを発表。
19年間、滋賀を本拠地に活動してきたが、
今後は活動拠点を奈良県生駒市へと移し、関西1部リーグから
JFL、そしてJリーグ入りを目指していくことになる。

 ヴェラーゴ生駒のクラブ名は、生駒の山々に広がる緑『verde』と、
前身のレイジェンド滋賀FCの名前の由来となる湖『lago』
というポルトガル語を合わせた形。GM(ゼネラルマネジャー)には
東京Vや松本、鹿児島やJFL枚方でプレーしたキローラン菜入氏が就任した。
また監督には、鹿島ユースからトップに昇格し、その後は
岡山、松本などでJ通算263試合の出場を果たした後藤圭太氏が
就任。後藤監督と同じく鹿島ユースから昇格して草津、鳥取などで
プレーした山本拓弥氏がコーチをつとめる。


バンディート生駒公式サイトより
企業名 株式会社BANDITO生駒
クラブ名 BANDITO生駒
代表者 仲宗根 信晃
所在地 奈良県生駒市元町一丁目13番1-203



引用以上

レイジェンド滋賀FCが、ヴェラーゴ生駒と名前を変え
関西1部でプレーする。実際は、レイジェンドと奈良県1部のバンディート生駒が
合併したような形に見えるが。ヴェラーゴ生駒の
代表者は、上記の仲宗根氏で、クラブ所在地も
上記のバンディートの住所。ただし、バンディートが
奈良県1部で引き続きプレーするのかはよく分からない。

レイジェンド滋賀が、解散、消滅というSNS内での発信が昨年末にあって
即削除する事案があったが、運営会社が変わり、活動拠点も滋賀県外に移り、
レイジェンド滋賀→ヴェラーゴの選手が現状2名しか所属していない
(昨日、ヴェラーゴ生駒は公式インスタグラムを立ち上げており
そこを覗くと、10名ほどの新加入選手が発表されており
上記の2名は、レイジェンド滋賀からの加入という表現だった)
ことを鑑みれば、レイジェンド滋賀FCの解散、消滅
という昨年末当時の発信は、ほとんど正解と言えるかな。

ちなみに、レイジェンド滋賀FCのアカデミーは、
引き続き、活動を続けるという。
レイジェンド滋賀U15は、今や滋賀県内外の有名高校に
選手を送り出すチームなので、この点は良かったと思う。




1月24日(金)
719PV |502人

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024 姫路獨協大学 3-1 大阪公立大学

2025-01-24 | Weblog


関西学生サッカー連盟公式サイト参照

2024/10/27日13時@姫路獨協G
関西学生サッカーリーグ3部 後期8節

姫路獨協大学 3-1 大阪公立大学

得点
33分 27宗像喜春(姫獨大23佐々木優吏。23中盤右サイド㉓→Pエリア右㉗S)
65分 11山口悠太(姫獨大18藤澤光佑。18中盤中央⑱→Pエリア右⑪S)
89分 32北野真佑仁(姫獨大、23佐々木優吏)
90+4分 95 田中一光(PK、大阪公立大)

姫路獨協大学
GK21在木稜真
DF20新家崚太朗
DF32北野真佑仁
DF8明間歩
DF16山﨑陽大
MF37三木脩斗
MF23佐々木優吏
MF11山口悠太
MF27宗像喜春
FW18藤澤光佑
FW75野田陽太



大阪公立大学
GK1岩橋一真
DF5小山朝陽
DF15山﨑凛太郎
DF97平野汰空
DF77栗本素晴
MF7森祐翔
MF8樋口翔大
MF6三浦太輝
MF9岡田幹太
FW80宮本倖汰
FW95田中一光


姫路獨協大学は、ラストにPKで失点したものの
順当勝ちといえる結果に。ただ、数年前までは
関西2部の常連校が、今や3部の下位チームに
成り下がったのは極めて残念。チームとしても
2部でやれる実力はなさそうだし、野田や明間
といった選手は悪くなかったが、先々のカテゴリー
で通じるかというと、疑問が残る。近隣大学にも
リクルートで差がついてしまったのもイタイ
ところ。最終順位は、12チーム中8位。


逆に、文字通り公立大の大阪公立大。人工芝で
練習しているとは聞くものの、サッカーで人を
集めている印象はなく、サッカーの中身も、
オーソドックスな印象で、完売に近い内容。
この試合ではそうだったが、しかし最終順位は
姫路獨協大学より上の7位でフィニッシュ
しているから、わからないものだ。





1月23日(木)
658PV |481人

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024 滝川第二対AIE国際

2025-01-23 | Weblog
令和6年度兵庫県高等学校サッカー選手権大会決勝
2024/11/10日1305、ユニバー記念競技場

滝川第二高校 0-0PK5-3 AIE国際高校

PK
滝◯◯◯◯◯、9.6.5.1.10の順
A◯◯☓◯/、16.11.15.4の順


滝川第二

24空久保善

14八木寛人 13治部翔 7村松風亜

10三宅蔵ノ助 20南壮一郎

5酒井悠利 16浜口巧成 4樋渡航 6川上瑠已

1竹本航


AIE高校

9池内颯海

11宮城丸 18上村斗羽 19山﨑徹也

7角山壮大 16杉浦 煌仁

22河本瑞樹 24佐々木琉 3上甲 朔也 5村上大虎

23釜田統生



開始早々に、滝川第二のDFが、一発対戦で、10人での戦いを強いられるも
AIEが滝川第二を崩し切ることなく、強かにPK戦まで
持ち込み、PKを全て成功させた滝川第二のある意味
逃げ切り勝ち。一人多いにも関わらず、得点に
至らなかったのが、AIEは全て。

滝川第二は、選手権本戦に行くも、2回戦負け。
東北学院戦だったと思うが、シュートを打てども入らず
相手のセットプレーに沈められ敗退。この県決勝の
逆バージョンみたいな展開で、滝川第二は、勿体なかったなと思う。




1月22日(水)
625PV |455人

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025 福山シティFC メンバー

2025-01-22 | Weblog
福山シティFC公式X参照
2025年福山シティFCメンバー、◯が新加入

GK1 菊地大輝    
2 二宮和輝
3 平松遼太郎
4 田路耀介
5 黒宮渉
6 高田健吾
7 藤井敦仁
8 塚田裕介
 〇9 ソンホギョン、復帰
10 吉井佑将
11 高橋大樹
12
13
14 若宮健人
 〇15荻野元伸
 〇16深田竜大、復帰
17 角田薫平
 〇18 神田悠成
 〇19 小池陸斗
20 田口駿
GK21 村田要
 〇22 松井治輝
23
24
25 名執龍
26 野浜友哉
27
28
29 大久保龍一
30 澤田健太
 〇GK31 松野輝樹
 〇32横山凌雅
33 杉浦力斗
39 代健司
47 髙木大輝

in
小谷野拓夢監督(ガイナーレ鳥取ヘッドコーチ)
荻野元伸(立命館大)
横山凌雅(京都橘大)
松野輝樹(ブリオベッカ浦安)
深田竜大(ヴェロスクロノス都農)
小池陸斗(ソニー仙台)
神田悠成(ソニー仙台)
孫鎬卿ソンホギョン(エリース東京FC)
松井治輝(FC今治)

out
森亮太(FC CASA監督)
隅田航(引退、同クラブコーチ)
井西海斗(FC.AWJ)
高橋佳(wyvern)
桝田凌我(未定)
西原広太(ジャパンサッカーカレッジ)
宮崎浩太朗(沖縄SV)
冬至直人(未定)
横尾蒼人(Yonago Genki SC)
徳永椋太(引退)
三村真(未定)
アルトゥール(未定)
西尾響(ベルガロッソいわみ)


新加入選手は、まだあるのかもしれないがそれでも
JFLクラブ並みのスピードで選手一覧を公に出来るのは
流石、意識が高いの一言に尽きる。そのうえで

選手の出入りをみると、リーグ得点王高橋を放出し
た以外は
概ね主力は残留。補強も、復帰組の選手、行き場を探して
いたであろうソニ仙の選手、大卒、神戸弘陵OBの松井
と正直小粒な気もするが、それを福山シティFCの礎を
築いた小谷野氏がどう料理するか。

個人的には、非常に申し上げにくいが、昨年同様、中国リーグでは
他クラブを寄せつけない戦いをするだろう。

福山が試されるのは、そこから!





1月21日(火)
750PV |524人

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025 チェントクオーレ新加入

2025-01-21 | Weblog

玉井文翔
ポジションは調べるとボランチ。拓殖大では3年4年と、1軍ではなく、Iリーグでプレー。


福島裕済
昨年の和歌山の控えFW。左利き、社会人5年目の選手。
昨年のハリマ戦に、全て途中出場するも正直印象がない。
ただし一昨年は東海1部ワイヴァンの10番でリーグベスト11を獲得し
一定レベルの実力はある模様。起用するなら、シャドーか。


宋勝鳳そんすんぼん
ヴィッセルU18のセンターバックだった選手として個人的には認識している。
高校卒業後は、AWJ、飛鳥でプレーしていたのも承知。
先月のチェントクオーレのセレクションにおそらく参加していたはず。
ただし前所属の飛鳥FCはそのセレクションの真裏でKSLカップを戦っており
要は飛鳥ではそういう扱いだったという事。ハリマはDFの層が薄いとはいえ
どこまでやれるかな。


小谷健悟
今季の新加入の中ではビッグネームといえる。彼も左利き。
ちょうど10年前のシーズンにJ2北九州でデビュー。
そこから、J2J3JFLと上位カテゴリーで100試合以上出場。
直近6年はFCティアモ枚方に所属し、関西リーグではハリマとも対戦し
JFL昇格と定置に貢献。昨年は出場機会に恵まれず、今季はハリマへ。


寺坂嘉希
原田亮氏以来の高知大学OB。ポジションはDFとの事なので
サイドバックやウイングバックの選手なのかなあ。
大学時代はフットサルも行っていたのと、怪我が多かったという調べ。



中島修斗
Forza02、前橋育英高、拓殖大と各カテゴリーの名門に所属。
上記の玉井選手の同期。
検索をかけても、格闘技の修斗と重なって、なかなか
調べられずだったが、DFという事で、センターバックか
サイドバック(ハリマならウイングバックか)で起用されるか





1月20日(月)
795PV |564人

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024 津田 対 淡路

2025-01-20 | Weblog



サッカーサイトGOALnoteクラウド参照

2024県下社会人都市リーグ決勝大会(一次TM)

2024/11/03(日) 09:30 播磨光都第3G
津田SC 6-0 AWAJI UNITED FC
2 前半 0
4 後半 0

得点
17分(前半17分)14 吉田 柊之郎
28分(前半28分)24 三木 孝将
72分(後半32分)3 葛本 爽
74分(後半34分)47 後藤 稜我
77分(後半37分)47 後藤 稜我
80+3分(後半43分)18 河野 祥貴

警告、退場
21分(前半21分)
2 久保処 悠真 反スポーツ
74分(後半34分)
2 久保処 悠真 反スポーツ
74分(後半34分)
2 久保処 悠真 警告2→退場
60分(後半20分)
7 勝矢 凛太郎 反スポーツ


エストレラ津田SC
29 GK 田村 健人
5 DF 下前 秀人 (Cap.)
19 DF 足立 悠貴
25 DF 八木 龍之介
39 DF 石田 春道
8 MF 藤川 彩毅
14 MF 吉田 柊之郎
24 MF 三木 孝将
32 MF 堤 颯人
10 FW 木下 哲史
47 FW 後藤 稜我

サブ
31 GK 有馬 諒
18 DF 河野 祥貴
7 MF 吉田 蒼一郎
48 MF 伊東 昇真
3 FW 葛本 爽
11 FW 松本 瑛志
12 FW 岸本 泰知

交代
HT
10 木下 哲史 3 葛本 爽
61分(後半21分)
8 藤川 彩毅 48 伊東 昇真
75分(後半35分)
24 三木 孝将 11 松本 瑛志
75分(後半35分)
32 堤 颯人 18 河野 祥貴
75分(後半35分)
47 後藤 稜我 7 吉田 蒼一郎

アワジユナイテッドエフシー
16 GK 池田 智哉
2 DF 久保処 悠真 (Cap.)
4 DF 楠 拓巳
23 DF 藤岡 大輝
24 DF 北井 久登
5 MF 下村 和真
6 MF 榎本 孝太郎
7 MF 勝矢 凛太郎
18 MF 菅原 凰雅
9 FW 葭 大河
11 FW 千原 颯太

サブなし

得点経過
17分 津田SC 14 吉田 柊之郎 中央1 直接FK 14 右足S
28分 津田SC 24 三木 孝将 中央1 間接FK 14 → 24 ワンタッチプレー右足S
72分 津田SC 3 葛本 爽 中央2 47 → 3 〜 中央1 右足S
74分 津田SC 47 後藤 稜我 左1 19 → 中央1 47 ワンタッチプレー右足S
77分 津田SC 47 後藤 稜我 中央1 直接FK 47 右足S
80+3分 津田SC 18 河野 祥貴 右CK 14 ↑ 中央1 18 HS


西播磨、姫路圏の社会人ナンバー1の津田が、淡路を
寄せつけず圧勝。圧勝は、下村のような実力者を
加入させているが、11人ギリギリで、選任GKでは
なかったようだから、それは勝てない。

ハリマウエストリーグ優勝、クラブ選手権県大会や県トーナメントでも
それなりに良い結果を出せていたので、どこまでやれるか
と津田SCをチェックしていたら、結局あれよあれよと
大会優勝。もうすぐ行われる県2部との入れ替え戦に勝てるだろうか。




1月19日(日)
715PV |538人

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10ゴール10アシスト目標ベルガロッソ水津

2025-01-19 | Weblog

25/1/7,山陰中央新報、文字起こし

2025私の挑戦
地域への思い胸に秘め

10ゴール、アシスト目標
ベルガロッソいわみ選手水津颯太さん(26)

3月中旬に始まる中国サッカーリーグの2025年シーズンを前に「結果を出せば
チームに貢献できる。10ゴール、10アシストを目指す」と前を向く。

(島根県)益田市出身。強豪の静岡学園高校、桃山学院大を経て21年シーズンから
島根県西部を拠点にするベルガロッソいわみに入った。

ゲームを組み立てるМFとして出場した昨季は10勝3敗5分けで3位。5ゴール6アシスト
を決めたものの、目標に定めた2桁のゴール、

アシスト数には届かず、「歯がゆかったシーズン」と振り返る。

攻守でハードワークし、攻撃の起点となる前線へのドリブル、チャンスメーク力を
さらに磨きたいと考えている。昨季は途中出場が多かったが分、
「試合の頭から出られるよう、レベルを上げる」との思いは強い。


まずはリーグ制覇が目標。チームが掲げる30年までのJリーグ入りに向け、
汗をかくつもりだ。
(宮廻裕樹)




1月18日(土)
577PV |441人

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024 ボンズ 対 ジェイリース 感想 後

2025-01-18 | Weblog
ボンズは、一木や垣根といったJFL経験者は、やはり
良いプレーをするし、全体的に個人能力は高い
と感じさせるが、この試合に関しては、得点が入る感覚は
なかった(で、実際に無得点)。勝ち点1をもぎ取り
最終戦まで昇格の可能性こそ残したものの、
福井に3点差勝利、なおかつ飛鳥、ジェイリースの共倒れ
という絶望的な条件での最終戦を強いられる事に。


一方のジェイリース。前回私が観た全社エリース戦と比べると
積極性のあるチームだと理解出来たし、前線の能力は
高いし、選手層もそれなりに厚く、地域CLの
レベルに相応しいチームと分かるが、このチームとなら
チェントクオーレでも、互角には戦えそうという風にはみえた。
(チェントクオーレハリマがボンズや福井には、勝てそうにない
と思ったのは以前述べた通り、飛鳥には結局勝てずにJFLへ送り出した)
ジェイリースに、強いチームだなとは感じられなかった。

ここで勝ち点2。最終戦に勝てば、2位以内に滑りこみ
優勝か入れ替え戦行きか、という最低限の結果を残して
飛鳥戦に挑む事に。




1月17日(金)
586PV |420人

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024 ボンズ 対 ジェイリース 感想 前

2025-01-17 | Weblog



11/22金、ボンズ市原0-0ジェイリースFC

前半にボンズ3回、ジェイリースに1回、決定機があるも
無得点。ただし見どころは、ほとんど感じられない。
そして(朝5時起きの京都移動という個人的な理由もあり)眠い。

後半も、両チーム決定機を作るも、引き分け。

これが、現場でのメモ書き。で、当時の事を思い出すと

チェントクオーレOBのボンズ14丸山選手が左サイドバックとして
スタメン出場し、個人的には、おーっ!という気持ちにさせられた。
チェントクオーレ時代のボランチでのプレーとは違い
チームのド中心という選手ではなかったが、全く遜色なく
攻守に関わり、能力の高さを見せつけた。しかし
これが彼のボンズでのラストマッチ。最終戦、入れ替え戦の
試合出場はおろかベンチ入りすら叶わず、シーズン終了後に
現役引退。個人的には、彼の勇姿を生で観られてラッキーだったが
チェントクオーレのド中心選手が、このクラスになると
試合出場が叶うか否かのレベルにまで落ちるという現実は
しっかりと認識させられた。

逆に、ジェイリースのチェントクオーレOB佐保選手は、ベンチ外。

つづく





1月16日(木)
636PV |419人

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024 VONDS市原 - ジェイリースFC

2025-01-16 | Weblog
日本サッカー協会公式サイト参照

全国地域サッカーチャンピオンズリーグ2024
[決勝ラウンド]第2節 
2024年11月22日 13:30 KickOff たけびしスタジアム京都

VONDS市原FC0-0ジェイリースFC

警告
9 谷尾 昂也51分 、ボンズ
9 島津 頼盛32分、ジェイリース
23 磐瀬 剛86分、ボンズ


VONDS市原FC
GK 21 今川 正樹
DF 3 吉田 和暉
DF 13 有永 一生
DF 14 丸山 晃生
DF 27 谷口 智紀
MF 4 垣根 拓也 (Cap.)
MF 17 吉田 力也
MF 22 渡邊 龍
MF 26 鬼島 和希
FW 9 谷尾 昂也
FW 11 一木 立一 

9 11

22 26 4 17

14 3 27 13

21

控え選手
GK 1 原田 直樹
DF 15 今村 直也
MF 7 清原 翔平
MF 10 沼 大希
MF 20 後藤 健太
MF 23 磐瀬 剛
FW 8 加藤 勇司 

選手交代
17 吉田 力也▼65分 OUT 10 沼 大希▲65分 IN
22 渡邊 龍▼65分 OUT 20 後藤 健太▲65分 IN
26 鬼島 和希▼80分 OUT 23 磐瀬 剛▲80分 IN
14 丸山 晃生▼84分 OUT 15 今村 直也▲84分 IN
9 谷尾 昂也▼84分 OUT 8 加藤 勇司▲84分 IN


ジェイリースFC
GK 21 加藤 大喜
DF 3 藤井 航大
DF 4 深澤 卓真
DF 16 福元 考佑
MF 6 渡邊 宥也
MF 7 松本 怜
MF 9 島津 頼盛
MF 11 荻野 広大
FW 15 延 祐太
FW 19 薗田 卓馬 (Cap.)
FW 24 木島 悠

19

24 15

9 6 11 7

16 4 3

21

控え選手
GK 23 岩﨑 知瑳
DF 5 本多 琢人
DF 17 佐藤 昂洋
DF 33 早矢仕 久志
MF 27 小手川 宏基
MF 30 八反田 康平
FW 28 サミュエル・サヌミ

選手交代
24 木島 悠▼64分 OUT 27 小手川 宏基▲64分 IN
9 島津 頼盛▼76分 OUT 5 本多 琢人▲76分 IN
11 荻野 広大▼76分 OUT 28 サミュエル・サヌミ▲76分 IN
16 福元 考佑▼86分 OUT 17 佐藤 昂洋▲86分 IN
7 松本 怜▼86分 OUT 33 早矢仕 久志▲86分 IN





1月15日(水)
681PV |441人

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024 福井U 対 飛鳥 感想 後

2025-01-15 | Weblog
飛鳥は、何もさせてもらえず敗戦。
初戦で勝ち点3を取っているので、まだ昇格の
可能性を残しているが、痛すぎる3失点での敗戦。
この時点では、あーこれでは昇格は無理だなという
気持ちにさせられたというのが本音だった。

福井は、初戦に点の取り合いによる引き分けスタート
だったが、この試合は、パスもそれなりに繋がり
自分たちのやりたいであろうサッカーが出来た試合。
MVPは22榎本選手。1次ラウンドの時から、左右ワイドで
そつなくプレーし、この試合では、得点、アシストに
関わり、勝利に貢献。正直、地味だが、めちゃくちゃ
上手い選手だなと感じた選手。

そして福井は勝ち点4とし、1位で、最終戦に挑む
という願ったり叶ったりの有利な展開に持ち込めたのだが。。





1月14日(火)
804PV |550人

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024 福井U 対 飛鳥 感想 前

2025-01-14 | Weblog


11/22金、飛鳥0-3福井

平日に、サッカーが出来る事、観戦出来る事に感謝を
という事で京都にやってきた。試合は地域CL決勝ラウンド第2戦。

ファールやらオフサイドやらがあったが、前半に2度
ネットを揺らす福井。ペースは彼らが握っていた。

意図を持ったドリブルやクロスがしっかり出来ていて
関西リーグの時と見違える動きをみせていた飛鳥だったが
それは試合開始10分まで。あとは、関西リーグ時同様
守り一辺倒、カウンターも効果的とはいえず。
ただ何とか0-0で前半を終える。

しかし、後半開始1分に左からのクロスを22榎本選手が押し込み福井が先制。
前半からきちんと、組み立てて、攻めていた福井が
ここで先攻し、以降、DF2市川選手の2点目で追加点。

3点目は、22榎本選手のスルーパスから、交代投入されながら
ここまでボールが合っていなかった元Jリーガー大石選手の
ゴールで決定的な3点目。

あとは、選手交代から、5バックにして、逃げ切った
福井が3-0で勝ち。

つづく




1月13日(月)
647PV |463人

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする