ただのサッカーブログ

世間知らずの人間が書くサッカーを中心とした個人ブログ。2020年からはサッカー以外の事も少しずつ。

第51回西播磨地区サッカー大会兼第32回全国クラブチームサッカー選手権兵庫県大会西播磨予選1回戦

2025-01-13 | Weblog



2025年のサッカーシーズンがスタート。社会人サッカーも
既に動いている。先日観てきたのは、社会人の西播磨サッカー大会。
同日に、姫路や東播でも、同様の大会が行われていた。
ちなみに画像は、バーボン対スクラッチ。以下が、結果。


サッカーサイトGOALnoteクラウド参照

第51回西播磨地区サッカー大会 兼 
第32回全国クラブチームサッカー選手権兵庫県大会西播磨予選1回戦

2025/01/12日、ダイセル播磨光都第3G
赤穂サンライズ 2-0 フォルテFC
太子FC 1-3 姫路選抜
F.Cバーボン 3-2 スクラッチ姫路
Delsole太子 11-0 FCディヴェイザ

2/2日に、準決勝
赤穂対姫路選抜、バーボン対デルソーレ
が行われ、赤穂、バーボン、デルソーレ
の西播磨3チームの1番成績のよかったチームが
西播磨の代表として全国クラブチーム選手権
兵庫県大会に出場する。


で、


何十年も前から毎年この大会に参加していた龍野FCが今年は不参加。
GOALnoteを覗くと同大会に参加の太子FCに
昨年まで龍野FCに所属していた選手5名
(松浦、寺内凌、山根、寺内一、山形)が登録。

昨年のHARIMAWESTリーグでは全敗、内一試合棄権
したため、勝ち点-3という不名誉な形で、リーグを終え
同リーグが8チーム制に移行する事もあり、西播磨1部
へ降格する事は承知していて、今季の龍野FCはどうするのか
気になっていたが、この大会に参加せず、しかも
上記レギュラークラス5名が他クラブに移籍したという事を
鑑みれば、普通に考えればの話だが、龍野FCは
西播磨1部に登録する事なく、消滅の道を選んだのだろうと推測する。
数カ月後に西播磨1部の概要が、GOALnoteにあがれば、全てがわかるが
FC加古川と並んで、日本一になったチームが、こうなるのは残念だ。



1月12日(日)
677PV |493人

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024 飛鳥福井

2025-01-12 | Weblog
日本サッカー協会公式サイト参照

全国地域サッカーチャンピオンズリーグ2024
[決勝ラウンド]第2節 
2024年11月22日 10:45 KickOff たけびしスタジアム京都

飛鳥フットボールクラブ 0-3 福井ユナイテッドエフシー
0 前半 0
0 後半 3

得点者 46分 榎本 響
70分 市川 侑麻
86分 大石 治寿

警告
24 髙見 力生斗59分

飛鳥フットボールクラブ
GK 1 丸山 聡太郎
DF 3 大原 彰輝
DF 5 大倉 康輝
DF 13 瓜生 紘大
DF 14 小笹 響平
DF 24 髙見 力生斗
MF 7 清川 流石
MF 17 井口 椋介、左
MF 19 北田 大亜 (Cap.)
MF 26 堀野 翔
MF 29 梅北 裕介、左

7

26 17

29 19

13 3 5 24 14

1

控え選手
GK 21 中野 翔太
DF 2 篠原 和希
DF 28 宋 勝鳳
MF 11 瀧上 優
MF 15 南部 空我
MF 20 村田 一輝
FW 9 カメヤ・コウジ 

選手交代
29 梅北 裕介▼59分 OUT 9 カメヤ・コウジ▲59分 IN
13 瓜生 紘大▼74分 OUT 11 瀧上 優▲74分 IN



福井ユナイテッドフットボールクラブ
GK 1 杉本 拓也 (Cap.)
DF 2 市川 侑麻
DF 4 嶋津 柚杏
DF 16 池庭 諒耶
DF 22 榎本 響
MF 6 廣岡 睦樹
MF 8 和田 達也
MF 10 北川 滉平
FW 13 髙貝 樹幹
FW 15 野中 魁
FW 27 押谷 祐樹

13

10 27 15

6 8

22 4 16 2

1

控え選手
GK 21 河畑 光
DF 5 志摩 豪瑠
DF 19 遠藤 海斗
MF 20 中島 偉吹
MF 33 高橋 勇太
FW 9 大石 治寿
FW 32 古澤 柊磨

選手交代
10 北川 滉平▼41分 OUT 19 遠藤 海斗▲41分 IN
13 髙貝 樹幹▼74分 OUT 9 大石 治寿▲74分 IN
27 押谷 祐樹▼74分 OUT 20 中島 偉吹▲74分 IN
8 和田 達也▼88分 OUT 5 志摩 豪瑠▲88分 IN
15 野中 魁▼88分 OUT 32 古澤 柊磨▲88分 IN




1月11日(土)
569PV |381人

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024 福井JSC

2025-01-11 | Weblog


福井1-0JSC

全社で観たジャパンとは違っている。このチームのキープレーヤーである
9と上元直樹、10渡辺亮太の2トップが見るからに
疲れている。逆に福井はパスを回すだけで怖さがない。

これが前半の両チームの率直な感想。

後半、両チームとも、停滞気味だったが、福井
20中島選手のミドルシュートが決勝点となり
福井が勝利。


ジャパンが、ここで脱落。しかし、消化試合の第3戦目で
福山シティを1-0で下し、個人的優勝候補だった福山を
道連れにし、大会を後にする事に。

福井は、福山シティが脱落が決定した後の第3戦目だったからか
ある程度余裕をもって、十勝と引き分けて、決勝ラウンドに進出。



1月10日(金) 閲覧数589PV 訪問者数397人

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024 福井jsc

2025-01-10 | Weblog
日本サッカー協会公式サイト参照

全国地域サッカーチャンピオンズリーグ2024グ1次ラウンドグループC第2節
2024年11月09日 13:30 KickOff 松江市営陸上競技場


福井ユナイテッドフットボールクラブ 1-0 JAPANサッカーカレッジ

得点
77分 中島 偉吹


福井ユナイテッドフットボールクラブ
GK 1 杉本 拓也 (Cap.)
DF 2 市川 侑麻
DF 4 嶋津 柚杏
DF 16 池庭 諒耶
DF 22 榎本 響
MF 6 廣岡 睦樹
MF 8 和田 達也
MF 10 北川 滉平
MF 20 中島 偉吹
FW 13 髙貝 樹幹
FW 15 野中 魁

10 13 15

22 20 8 2

6 4 16

1

控え選手
GK 21 河畑 光
DF 5 志摩 豪瑠
DF 18 尾崎 瑛一郎
MF 14 奥野 将平
FW 9 大石 治寿
FW 27 押谷 祐樹
FW 32 古澤 柊磨

選手交代
8 和田 達也▼65分 OUT
27 押谷 祐樹▲65分 IN
13 髙貝 樹幹▼73分 OUT
9 大石 治寿▲73分 IN
15 野中 魁▼73分 OUT
32 古澤 柊磨▲73分 IN
10 北川 滉平▼90+3分 OUT
14 奥野 将平▲90+3分 IN


JAPANサッカーカレッジ
GK 1 倉持 一輝
DF 4 安藤 裕麻
DF 5 篠田 翔太
DF 7 太田 賢吾
DF 16 堺 千空
MF 6 大野 泰成、左
MF 8 石橋 樹 (Cap.)
MF 14 大野 秀和
MF 33 本田 修也
FW 9 上元 直樹
FW 10 渡辺 亮太

10 9

33 6 8 34

7 4 5 16

1

控え選手
GK 17 亀山 龍平
DF 3 心山 秀馬
MF 13 吉野 大貴
MF 19 伊藤 壮伸
FW 11 宮嶋 祐槻
FW 15 小手川 慎吾
FW 18 大田 知輝

選手交代
33 本田 修也▼58分 OUT
15 小手川 慎吾▲58分 IN
14 大野 秀和▼70分 OUT
11 宮嶋 祐槻▲70分 IN
6 大野 泰成▼81分 OUT
3 心山 秀馬▲81分 IN


警告・退場
2 市川 侑麻45+3分




1月9日(木) 閲覧数734PV 訪問者数488人

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024  十勝福山

2025-01-09 | Weblog
試合は、前半7分に、十勝のキャプテン5深井選手が
福山の決定機を阻止したと判断され、退場。

この時点で、どっちが先に先制して、どっちが勝つのかなどの
サッカーのエンタメ性は薄れ、福山がどう十勝を崩すのか
という展開にシフト。

結局、福山が、28分にクロスのようなボールがそのまま
ゴールインし先制。3分後に、クロスからのヘッドで
追加点。前半終了間際にも、PKでダメ押し。
後半にも、追加点を取り、4-0で福山の勝ち。

初戦を引き分けて、2戦目に勝利した福山。
さすが、能力の高い選手を揃える福山、このサッカーなら
決勝ラウンドに行くだろうと思わせる大勝だった。

一方の十勝は、何も出来ず、敗戦するが、初戦に
勝ち点3を獲得している事が効き、最終戦に望みをつなぐことに。



1月8日(水) 閲覧数688PV 訪問者数466人

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024 十勝福山

2025-01-08 | Weblog


福山4-0十勝

福山シティは、この試合が今年初観戦。十勝も勿論初。
2020年の福山シティの天皇杯での旋風から4年。
サポーターの数が着実に増え、この試合にも
100人近く来ていたと思う。ただ、応援が、
アルテリーヴォやおこしやすや環太平洋大が使っている
ものの流用系だったのが、ちょっとなと思った。

地域CLを観るのが、19年ぶりで、1次ラウンドを観るのは
この試合が初めて。観客も、半福山ホームということもあって
全社よりも観客は多いし、一発勝負的要素のある
試合という意味では、独特な雰囲気と言えなくもないと感じられた。




1月7日(火)
650PV |484人

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024 福山 対 十勝

2025-01-07 | Weblog
日本サッカー協会公式サイト参照

全国地域サッカーチャンピオンズリーグ20241次ラウンドグループC第2節
2024年11月09日 10:45 KickOff 松江市営陸上競技場

福山シティFC 4-0(3-0,1-0) 北海道十勝スカイアース

得点
28分 大久保 龍一
31分 吉井 佑将
45+2分 藤井 敦仁
81分 高橋 佳


福山シティFC
GK 1 菊地 大輝
DF 16 黒宮 渉
DF 30 澤田 健太
DF 39 代 健司
MF 7 藤井 敦仁 (Cap.)
MF 8 塚田 裕介
MF 17 角田 薫平
MF 28 若宮 健人
MF 33 杉浦 力斗
FW 23 吉井 佑将
FW 29 大久保 龍一

23

29 28

7 17

33 30 16 39 8

1

控え選手
GK 21 宮﨑 浩太朗
DF 5 西原 広太
DF 6 髙田 健吾
MF 18 桝田 凌我
MF 26 野濵 友哉
MF 36 三村 真
FW 9 高橋 佳

選手交代
39 代 健司▼HT OUT 6 髙田 健吾▲HT IN
33 杉浦 力斗▼HT OUT 5 西原 広太▲HT IN
23 吉井 佑将▼HT OUT 9 高橋 佳▲HT IN
8 塚田 裕介▼58分 OUT 18 桝田 凌我▲58分 IN
29 大久保 龍一▼69分 OUT 36 三村 真▲69分 IN


北海道十勝スカイアース
GK 21 金子 優希
DF 4 内山 裕貴
DF 5 深井 祐希 (Cap.)
DF 6 小山 珠里
DF 28 渡辺 滉大
MF 7 中原 彰吾
MF 8 高木 俊輝
MF 10 中村 友哉
MF 66 丸岡 悟
FW 11 澁谷 雅也
FW 18 兼田 寛也

18

11 66

10 7

8 6 4 5 28

21

控え選手
GK 1 内野 将大
DF 3 吉田 哲登
DF 13 河邊 拓己
MF 14 河合 悠人
MF 19 佐藤 瑠己安
MF 25 岡田 大介
FW 24 下田 康太

選手交代
66 丸岡 悟▼40分 OUT 3 吉田 哲登▲40分 IN
8 高木 俊輝▼HT OUT 13 河邊 拓己▲HT IN
18 兼田 寛也▼66分 OUT 24 下田 康太▲66分 IN
10 中村 友哉▼79分 OUT 14 河合 悠人▲79分 IN
11 澁谷 雅也▼79分 OUT 25 岡田 大介▲79分 IN


警告・退場
5 深井 祐希17分、退場
4 内山 裕貴45+6分、警告

退場後

18

11 10 7 66

8 6 4 28

21




1月6日(月)
785PV |491人

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024 エリース 対 ジェイリース 感想 後

2025-01-06 | Weblog
試合は、エリースの前評判通り、ボール回しが凄く良い。
九州の雄ジェイリースが、ポゼッションでは敵わない展開。
ただ、そういう事を察知してか、ジェイリースは、
5-4-1で、守備を固めて、CFの個人技を生かすサッカーに
活路を見出す。まあ今にして思えば、この試合、
1か月後の地域CL含めて、フィジカル系のサッカーチームだったかなと理解する。

エリースは、(この後に現地で観戦する事になる1か月後の)地域CLに
出場したチームと比較しても、一番強いと感じられたチーム。
何で関東で優勝出来なかったのか疑問に感じるくらい
の完成度で、ジェイリースを圧倒。面子をみると、
濱口、ソンホギョン、中道という元福山シティ勢に
関東リーグの実力者村田翔が所属していて、
ある意味納得の実力ではあったが、ただし、
ネックは、得点が入らなかった事。

ジェイリースは、肉を斬らせて骨を断つ、失点しなければ
それでOKというサッカーにみえた。カウンター、一辺倒でしか
勝負出来ないくらいエリースの能力の高さが目立っていたが
失点だけは許さないという粘りのサッカーで
0-0の時間を引き延ばし、PKに持ち込む。

結局、PKは、エリースが失敗し、ジェイリースの勝ち上がり。
他試合の結果により、この試合で、ジェイリースの地域CL行きも決まり。
この実力で、地域CLに行っていたらと思うと
本当に勿体なかったエリースだった。





1月5日(日)
689PV |451人

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024 エリース 対 ジェイリース 感想 前

2025-01-05 | Weblog


エリース PK3-5 ジェイリース

この試合は全社3日目の準々決勝。
私が全社の初日に陣取った席で、この日も観戦していたのだが
大分のジェイリースが、よく分からない放送ブースを
作って、各営業所と繋いで、中継っぽい事をやっていた。

良い会社なのかもしれない、いや良い会社なのだろうが
観戦している身としては、邪魔そのもの。この時点でジェイリースを
応援しないが確定。で、チェントクオーレOBの佐保も
ベンチ外で、スタンドに居たし。ついでに言うと、
このジェイリースな放送ブースは地域CLでも健在だった。

ちなみに、ジェイリースは、この日が初めての観戦。
(まあエリースも初めてだが)
パスサッカー系ではなく、フィジカル系のサッカーな印象。

一方のエリース東京FC。試合前にエリースがめちゃくちゃ強いという話を聞いて
へーそうなんだという事前情報も入手。この試合は勝てば、地域CLに行けるかも
という一戦。国体の予行演習大会でもあるため、平日月曜試合にもかかわらず
小学生の応援もあり。第一試合の、ジャパン弘前戦でもそうだったが。

つづく




1月4日(土)閲覧数:615PV 訪問者数:461人

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024 エリース 対 ジェイリース

2025-01-04 | Weblog
日本サッカー協会公式サイト参照

第60回全国社会人サッカー選手権大会準々決勝
2024年10月21日 13:30 KickOff 皇子山総合運動公園陸上競技場

エリース東京FC 0-0 ジェイリースFC
PK 3-5

エリース東京FC
GK 1 大畑 拓也
DF 2 橋岡 和樹
DF 3 韓 勝康
DF 22 中道 慶人、左
DF 34 小田島 怜
MF 5 村田 翔 (Cap.)
MF 6 鯰田 太陽
MF 7 神田 凜星
MF 23 柿本 音王
FW 9 ソン・ホギョン
FW 39 濱口 草太、左

9

39 7 23

6 5

22 34 3 2

1

控え選手
GK 12 畔柳 遼河
DF 4 岡田 亮太
DF 33 藤池 翼
MF 8 三枝 竜也
MF 24 篠原 宏仁
MF 25 吉田 悠飛
FW 10 松岡 ジョナタン

選手交代
5 村田 翔▼32分 OUT
8 三枝 竜也▲32分 IN
2 橋岡 和樹▼HT OUT
24 篠原 宏仁▲HT IN
23 柿本 音王▼HT OUT
25 吉田 悠飛▲HT IN
9 ソン・ホギョン▼53分 OUT
10 松岡 ジョナタン▲53分 IN
6 鯰田 太陽▼73分 OUT
4 岡田 亮太▲73分 IN


ジェイリースFC
GK 21 加藤 大喜
DF 5 本多 琢人
DF 16 福元 考佑
DF 17 佐藤 昂洋
MF 6 渡邊 宥也
MF 9 島津 頼盛
MF 11 荻野 広大
MF 14 今吉 晃平 (Cap.)
FW 8 遠藤 純輝
FW 15 延 祐太
FW 28 サミュエル・サヌミ

28

15 8

6 11

9 16 17 14 5

21

控え選手
GK 23 岩﨑 知瑳
DF 3 藤井 航大
DF 10 林田 隆介
DF 33 早矢仕 久志
MF 30 八反田 康平
FW 19 薗田 卓馬
FW 24 木島 悠

選手交代
28 サミュエル・サヌミ▼49分 OUT19 薗田 卓馬▲49分 IN
9 島津 頼盛▼65分 OUT10 林田 隆介▲65分 IN
11 荻野 広大▼65分 OUT30 八反田 康平▲65分 IN
5 本多 琢人▼75分 OUT3 藤井 航大▲75分 IN
15 延 祐太▼75分 OUT24 木島 悠▲75分 IN


警告
9 島津 頼盛16分
6 渡邊 宥也66分




1月3日(金)
541PV |388人

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【年末のご挨拶】2024年シーズンを終えて を見て

2025-01-03 | Weblog
2024年も含めて、それ以前から弊地味ブログを
見てくださっている皆様、旧年中は
大変お世話になりました。

そして、昨日25/1/2は、docomoにddos攻撃という
ものがなされたらしく、朝からネットワークが
繋がらず、弊地味ブログの閲覧は勿論の事、
編集、更新、それに伴うポイントも獲得出来ず
とても大変でした。現在は、かなり回復している
ようですが、それでもアクセスしづらい事もまだあり
完全回復とはいえない状況です。

そんな中ではございますが
2025年も、心よりよろしくお願いいたします。

と珍しく挨拶文を書いてみた。まあ、それはそれとして

ちょっと、チェントクオーレハリマ公式サイトさんが
(2024)年末のご挨拶というものを公開していたので
読んでみたのだが、訂正というか異論というか反論というか
疑問というか、そういうものが沸き上がってきたので
この場を使って、久しぶりに、小論文並みの文章量で書いていく事にした。


>相手チームからはより対策され、一泡吹かせるべく一発にかける闘いをしてくるチームが増えています。

このあたりから、そうだったかな、私には今まで通りの
戦い方をしているチームばかりにみえて、
そうだったか?感があったのだが、次の

甲南大学と AS.Laranja Kyotoを「格下のチーム」と表現。
天皇杯兵庫大学予選2位の甲南と関西社会人1位のハリマ
関西2部のラランジャと関西1部のハリマ
という意味では、必ずしも間違った表現ではないが
そのおごりたかぶり感が、敗退につながったのでは?
と言いたくなったが、これもまだわかる。

>(2024年の)リーグ戦では最終節まで優勝争い、引き分けの多くは″最後まで守り切られた″、″最後の最後で追いつかれた″等、過去の引き分けとは異なり試合をコントロールした中での引き分けや敗戦 

と解説してくれているが、本当に試合をコントロール出来ていたのなら
引き分けや負けの数(14試合中8試合が引き分けか負け)
が8/14。優勝するようなチームは、どんなにひどくても、
勝ち点を落とすのは私の見立てでは6試合。
それを明らかに上回る多さで勝ち点を落として、試合を
コントロール出来ていたと表現するのは、成績だけみても無理があるし
勿論、現場や映像で何試合も観た者としても、とてもとても。。
ボールを保持出来る時間が、今までより長くなった事を指して
試合をコントロール出来ていたと言いたいのかもしれないが
それだけで試合をコントロールしたとは言えない事くらい
分かりそうに思うのだが、というツッコミは
入れざるを得ないが、それでも、まだ我慢できる。

そのうえで

>Cento Cuore HARIMAは関西リーグでは毎年優勝争い、全国的に見ても昇格できるレベル・力は確実にあると実感しています 

聞き捨てならないのが、この一文。

関西リーグでは毎年優勝争い、も正直事実に反する気もしたがこれはまあいい。
しかし、「全国的に見ても昇格できるレベル・力は確実にあると実感」
の根拠が、全く解らない。

上記に書いたように、2024年のリーグ戦の成績をみるだけで
昇格出来るレベルにあるか疑問なのは、述べた通りだが
昨年に関して言うと、私はチェントクオーレハリマが
出場しなかった全社・地決を合わせて10試合「現地で」観て
勿論チェントクオーレハリマのサッカーと比較しながら観たが
女川、弘前、エリース、福井、福山、JSC、十勝、ボンズは
ハリマが戦っても、勝てるとは思わなかったし
互角に戦えるかという意味においても、正直疑問に思ったし
そもそも、ハリマは現場で全国レベルのチームのスカウティングをしたのだろうか?
という気持ちにもなったし、上記の全国レベルのチームをみたら
そんな表現が出来るとは思えないし、特に地決決勝ラウンドの第3戦のような
ギリギリの中で、本来の実力もしくは本来以上の実力を
出して、勝ち切るチームに2024年のチェントクオーレハリマ
が該当しているとは全く思えなかった。

で、最後に結論を言うと、現状認識が甘いのではありませんか?
という事。飛鳥の活躍をみると、昇格できる!
という目標を据えがちだが、
過去の直近5年地域CLに不参加で、加古川を拠点にしてからは
決勝ラウンドに進んだことがない。
目標を高く設定する事は何も悪い事ではないが
客観的にみると決勝ラウンド進出が現実の目標ではないのか。

サッカーは、自分たちがここまで良くなったという絶対評価だけではなく、
相手のある相対評価が必要。相手が自分たちを上回っていたら
いくら自分たちが進歩しても先にはいけない。なので
現状認識、他チームとの比較も、もう少ししていただけたらと感じた。






1月2日(木)
340PV |252人

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024 ジャパン弘前

2025-01-02 | Weblog


JSC 4-1 弘前

前半に、3点取ったジャパンの圧勝。9と10の2トップが良い。
体格良く、ボールの収まりもいいし、プレッシングもしっかりこなす。
これが天皇杯で、グランパスを倒したチームの
本来の実力なのかと驚かされた。

逆に、技術力、パス回しが良い弘前は東北の王者。
両チームさすがの実力、JFLを目指せるレベルだと思うし
試合自体は、JFLなのかなと感じるくらい要所要所で
両チームの質の高さを感じた。
ただし、この試合での弘前は、ミスや拙さが目立ってしまい、4失点。

ジャパンは、この試合に勝利し、ベスト4。数時間後に
地域CL行きも決定させ、そのまま、準決、決勝
とあれよあれよと、勝ち進み優勝。
よくピークをこの大会に持ってきたなと感心させられる強さだった。





1月1日(水)
629PV |453人

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024 JSC 対 弘前

2025-01-01 | Weblog
日本サッカー協会公式サイト参照

第60回全国社会人サッカー選手権準々決勝
2024年10月21日 11:00 KickOff 皇子山総合運動公園陸上競技場

JAPANサッカーカレッジ 4-1 ブランデュー弘前FC
3 前半 0
1 後半 1

得点
8分 渡辺 亮太
15分 上元 直樹
20分 大野 秀和
42分 堺 千空
58分 岩澤 桐人(弘前)

警告
62分 3 多々良 敦斗

JAPANサッカーカレッジ
GK 1 倉持 一輝
DF 4 安藤 裕麻
DF 5 篠田 翔太
DF 7 太田 賢吾、左
DF 16 堺 千空
MF 6 大野 泰成
MF 8 石橋 樹 (Cap.)
MF 14 大野 秀和
MF 33 本田 修也
FW 9 上元 直樹
FW 10 渡辺 亮太

9 10

33 6 8 14

7 4 5 16

1

控え選手
GK 17 亀山 龍平
DF 3 心山 秀馬
DF 13 吉野 大貴
MF 19 伊藤 壮伸
FW 11 宮嶋 祐槻
FW 15 小手川 慎吾
FW 18 大田 知輝

選手交代
33 本田 修也▼59分 OUT 15 小手川 慎吾▲59分 IN
14 大野 秀和▼80分 OUT 11 宮嶋 祐槻▲80分 IN
16 堺 千空▼80+4分 OUT 3 心山 秀馬▲80+4分 IN


ブランデュー弘前FC
GK 31 坂井 甫
DF 3 多々良 敦斗
DF 5 坂木 快人、左
DF 13 成田 諒介
MF 7 小田桐 龍也
MF 8 平尾 泰雅
MF 10 浅利 航大
MF 14 眞口 幸太
MF 20 板橋 幸大
MF 23 知久 航介
FW 9 高木 輝之 (Cap.)

9 7

20 14 10 8

5 13 3 23

31

控え選手
GK 1 河野 匠哉
DF 2 松戸 瑛登
DF 6 宮阪 淳也
DF 19 高橋 勇馬
MF 29 岩澤 桐人
FW 18 祝 佳史
FW 30 坂元 一渚璃

選手交代
7 小田桐 龍也▼25分 OUT 6 宮阪 淳也▲25分 IN
20 板橋 幸大▼HT OUT 30 坂元 一渚璃▲HT IN
8 平尾 泰雅▼54分 OUT 29 岩澤 桐人▲54分 IN
9 高木 輝之▼54分 OUT 2 松戸 瑛登▲54分 IN




12月31日(火)
779PV |499人

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024 守山侍2000 対 女川

2024-12-31 | Weblog


守山0-1女川

多度津重工戦の次の試合がこれ。体格の良い選手が多い守山と
技術の高い女川の対戦。女川が前半に得点し、逃げ切り。
試合は1点差ゲームだったが、レベル差はスコア以上に
あったと思う。守山は地元滋賀県開催にもかかわらず
サポーターのような応援団もおらず、試合自体も
ほとんど何もさせてもらえず、敗退。
タイプの違う者同士の対戦で興味深いといえば、そうだったが
実力差は、すぐに明らかにされてしまった。
記憶が正しければ、関西から出場の6チーム全てが
1回戦で敗退。

そういえばこの試合は、雨の試合だったから、
傘をさして、私の観戦の邪魔をする者もいたな。
書いていて思い出した。後になって、メンバーをみると

守山侍は、元Jの荒堀をスタートから使っていた事が判明。
あーあの小柄なボランチかと思い出した。あとこの何日か後の
KSLカップで、試合中に、暴力を振るって契約解除される
藤田って選手もこの日、試合に出ていたと判明。






12月30日 閲覧数840PV 訪問者数492人

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024 守山侍 対 コバルトーレ

2024-12-30 | Weblog
日本サッカー協会公式サイト参照

第60回全国社会人サッカー選手権大会1回戦 
2024年10月19日 13:30 KickOff 皇子山総合運動公園陸上競技場

守山侍2000 0-1 Cobaltore女川

得点者 30分 吉田 圭

守山侍2000
GK 1 大野 敬介
DF 6 浦谷 智也
DF 7 近藤 裕貴
DF 20 川瀬 相 (Cap.)
DF 32 長谷川 圭
MF 5 小酒井 大聖
MF 23 藤田 昂陽
MF 24 荒堀 謙次
MF 25 田中 慶吾
FW 9 三田尻 知輝
FW 17 仙臺 岳斗

9

23 17 25

20 24

7 32 6 5 

1

控え選手
GK 26 渡抜 大貴
DF 2 白井 秀典
DF 28 野村 迅
MF 18 岡田 優樹
FW 11 梅村 エイジ
FW 21 村岡 怜央
FW 22 大嶋 佑

選手交代
17 仙臺 岳斗▼HT OUT 11 梅村 エイジ▲HT IN
24 荒堀 謙次▼57分 OUT 28 野村 迅▲57分 IN
25 田中 慶吾▼57分 OUT 21 村岡 怜央▲57分 IN
32 長谷川 圭▼72分 OUT 2 白井 秀典▲72分 IN
23 藤田 昂陽▼72分 OUT 22 大嶋 佑▲72分 IN



Cobaltore女川
GK 61 古川 裕貴
DF 5 小圷 瑛士
DF 26 黒田 涼太 (Cap.)
DF 44 三浦 祐希
MF 7 吉川 佳介
MF 8 吉森 海斗
MF 18 船木 省吾
MF 20 笠原 啓夢
FW 9 西山 敢太
FW 14 吉田 圭
FW 19 須田 柊斗

14 19

9

18 8 20 7

5 26 44

61

控え選手
GK 1 宗像 利公
DF 2 岩間 裕太
MF 10 池田 幸樹
MF 25 奥山 泰裕
MF 28 江幡 俊介
FW 11 野口 龍也
FW 27 佐藤 稜馬

選手交代
18 船木 省吾▼HT OUT 25 奥山 泰裕▲HT IN
19 須田 柊斗▼HT OUT 11 野口 龍也▲HT IN
14 吉田 圭▼55分 OUT 27 佐藤 稜馬▲55分 IN
9 西山 敢太▼72分 OUT 28 江幡 俊介▲72分 IN
20 笠原 啓夢▼80+4分 OUT 2 岩間 裕太▲80+4分 IN

警告
20 川瀬 相80+4分


12月29日 閲覧数949PV 訪問者数582人

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする