goo blog サービス終了のお知らせ 

茶の湯 徒然日記

茶の湯との出会いと軌跡、お稽古のこと

初宮詣

2009-03-28 20:22:23 | 育児&育自
 春分の日を過ぎ、日差しも春めいて、東京でも桜の開花宣言がなされました。
 すっかりご無沙汰しておりましたが、出産後2か月強が過ぎ、徐々に慣れてきました。皆様、いかがお過ごしでしょうか。

 先日、無事お宮参りを済ませました。本来なら出生後1か月ほど、一般的には、男の子では生後31日目、女の子では32日目がよいとされているものですが、寒い時期なので、温かくなってからにしました。最近はあまり時期にこだわりはなく、母子の体調、都合の良い時に合わせてすればよいようです。それにしても、男女で日数が違うのは何故なんでしょうね?双子の男女だったらどうするのかしら?とふと思ったりしました。

 お宮参りの意味は二つあるようです。
 土地の氏神様にご挨拶をし、氏子として仲間入りを果たす意味。
 お産を穢れたものと考え、忌明けとしてけがれを祓うという意味。

 我が家は馴染みのある鎌倉の鶴岡八幡宮を選びました。
 当日はいい天気で、朝から大勢の祈祷の方で賑わっていました。祈祷受付で、両家の両親と待ち合わせをし、祈祷申し込みをして、待合で準備をしました。
 娘を抱っこした義母に着物をかけ、帽子・よだれかけ・お守り袋の三点セットを娘に身につけさせます。着物は男子は熨斗目模様、女子は友禅模様などで、うちは、赤い友禅でした。
 着物以外に用意した三点セット、よだれかけと帽子があることは知っていましたが、お守り袋がついているとは初耳でした。やはりお祝いごとなので、割り切れない3つなのでしょうか。その由来も詳しく知りたいものです。私の頃は帽子もよだれかけも白いものを身につけていましたが、今回デパートに購入しに行ったら、今は女の子はピンク、男の子は白となっているとのことで、母も驚いていました。きっと商売上は男女分けた方がいいということなのでしょう。白がベーシックでよいような気がしましたが、女の子はピンクと言われて、そちらを購入しました。写真撮ってしまえば薄ーいピンクだから白とそれほど変わり映えはしないのですが、女の子にはピンクもかわいくてよいかもしれません。

 通常、父方の祖母が赤ちゃんを抱くのがお宮参りの一般的なスタイルです。これはお産をした母親はまだ忌明けがすんでいないので代わりに父方の祖母が抱くようになったものだとか。その為、母親がお参りに参加しないことをしきたりとした地方もあったり。だた、産後のお母さんが赤ちゃんを抱っこし続けるのも大変なので、いたわっての意味もあったのかもしれません。現代では、誰が抱っこしてもそれほどこだわりはないと思います。私自身のお宮参りでは父方の祖母はすでに他界していたので、母方の祖母に抱かれて写真に残っています。今回は、義母に抱いてもらいました。既に5キロ超えており、重たくて大変だったと思います。

 祈祷が済むと、神主さんが、赤ちゃん一人ひとりの頭に鈴を鳴らして健やかな成長を祈って下さり、神社からのお祝いの品の、戌の張子と、飴、お守りを頂きました。写真はその張子です。「籠かぶり犬」といい、虫封じ、夜泣きを治す護符として古くから関東地方に伝わるもの、魔除けの霊力を持つ「目籠」を子守の象徴である「張子犬」にかぶせ、子供に寄りつく悪魔や邪霊を退け、虫気を起こして体質が虚弱になったりしないように、初誕生の宮参りに送られてきたものとあります。元気に育ちますように。

 お参りの後は、近くの写真館で記念撮影し、海のそばにある和風リゾートホテルわかみやにてお祝いのお膳を囲みました。こちらは、通常客室として使用している部屋で懐石を頂くことができます。畳の部屋で、赤ちゃん用の布団も準備して下さるので、家族で気兼ねなく楽しい時間を過ごすことができました。またお祝い膳のメニューに○○ちゃんお宮参り御席と印刷されているのも記念になり嬉しい配慮です。
和風リゾートホテル わかみや
http://www.kamakurawakamiya.jp/

 写真は両家の祖父母揃って七人、娘一人、家族三人の三ポーズで撮り、よい記念になりました。帰ってきて改めて自分のお宮参りの写真を見ました。こうして歴史は繰り返されていくというのか、自分がどんな風に育ててもらったのかを振り返り、両親への感謝を深くしました。きっと自分が育ててもらったように娘を育てていくことになるのでしょう。
 赤ちゃんのお世話は思った以上に体力勝負でしたが、周囲の温かな協力とかわいい笑顔と成長ぶりに励まされて頑張っています。
 
コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 誕生 | トップ | 誕生日 »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お久しぶりです! (ゴマ子)
2009-03-29 23:08:30
たまごさん、お久しぶりです。
お宮参りおめでとうございます。
ご家族そろって、お元気そうでうれしいですよー。
お宮参り、無事終わられたのですね。
きっと両家のご両親もお喜びだったでしょう。
赤ちゃんの手とか、(顔は無理かもしれないけど)写真で見てみたいな~♪
返信する
お久しぶり (雨点)
2009-03-29 23:18:59
お宮参り

そうですか   八幡宮
桜はどうでしょう


すくすくと 伸びやかに成長されますように
返信する
お久しぶりです (yuka)
2009-03-31 13:16:56
お嬢さん、お宮参りおめでとうございます!!
はやいものですね~~。
私は実家が茅ヶ崎なので鎌倉八幡宮は、やはり
馴染みが深いです。
日本は歴史や文化になぞられた催しが素敵ですね。御家族と共に過ごされて、お嬢さんも
お幸せです。
おっしゃるように育児は体力勝負ですね~。
でも、日々の成長と笑顔に励まされて、これからも楽しい時間を過ごしてください。
返信する
ありがとう (m-tamago)
2009-03-31 20:55:28
ゴマ子さん、こんにちは。本当にお久しぶりです。
なかなかパソコンを開く時間はなくて。
御蔭様で元気です。
機会あったら、手足披露しますね。
あと別途顔写真はお送りします♪
返信する
ありがとうございます (m-tamago)
2009-03-31 20:57:12
雨点さん、こんにちは。
ありがとうございます。
八幡宮、境内の桜が咲いていて、人々が群がっていました。参道はまだまだ蕾が固かったです。東京は21日に開花してから寒い日が続いているので満開になるにはもう少し時間がかかるようです。

雨点さんのところはまだまですよね?
体に気をつけてお過ごしくださいね。
返信する
ありがとうございます (m-tamago)
2009-03-31 20:59:30
yukaさん、お久しぶりです。
本当にあっという間に2ヶ月半。今年は年明けから特に早いです。
ご実家が茅ヶ崎なのですね、こちらにいらっしゃることあればお会いしたいですね~。
日本ならではの伝統や行事、色々あって面白いですね。詳しく調べたいところですが、今は時間がなくて。
やっと最近夜は長めに寝てくれるようになったので体が楽になってきました。がんばります。
返信する
おめでとございます!!! (Clay)
2009-04-01 15:29:59
お誕生、そして、お宮参りと無事済まされ、これからの成長が楽しみですね。

新しい命の誕生は未来があり、明るていいですね!
どうぞ、子育てを楽しんで下さい。 あっと言う間に大きくなりますから(笑
返信する
ありがとうございます (m-tamago)
2009-04-11 00:00:53
Clayさん、ありがとうございます。
お宮参りも済み、次はお食い初めです。
毎日表情やらしぐさが違うので面白いですね。
子育て楽しみたいと思います。
Clayさんもおっしゃったように、みんなに小さいのはちょっとの間であっという間に大きくなるから大いに楽しんでと言われています。
返信する
祝♪ (ぶり)
2009-04-12 22:56:05
遅ればせながら、おめでとうございます。生まれたての赤ちゃんから日々順調に成長していくご様子、とても楽しみです。次回更新は、百日目の頃でしょうか。お待ちしております。
返信する
おめでとうございます!!! (スジャータ)
2009-04-13 12:00:48
ご出産!お宮参り!
おめでとうございます!
赤ちゃんは天使さん♪
一緒に過ごせる毎日はなんと
お幸せなことでしょう♪

返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

育児&育自」カテゴリの最新記事