茶の湯 徒然日記

茶の湯との出会いと軌跡、お稽古のこと

カラーバトン

2007-01-09 22:49:17 | m-tamagoの物想い
 随分前になってしまいましたが、カラーバトンを頂いていたことを思い出しました。飛翔さん、遅くなってごめんなさい。お許し下さいませ~。色について考える機会を与えて下さってありがとうございます。

 色というのは面白いものです。以前、インテリアコーディネーターの勉強をした時、カラーの授業を受けました。色は機能的にも心理的にも人間に大きな影響を与えています。
 例えば、マクドナルドの看板が赤と黄色なのは、何処にいても目立つことと人がどきどきわくわく興奮する心理効果を狙ってのことだそうです。また、手術室の医師は白衣ではなく緑の衣服を身に着けますが、これは赤い血を見続けると残像が残ってしまう為、衣服や手術室の中では白は使わないということだそうです。
 カラーの授業で、マチスの絵の配色を変えてみるという課題があったのですが、とても興味深いものでした。同じ図柄でも色が違えば全く印象が異なります。私たちも普段身に着ける色によって人に与える印象は随分変わるということでしょう。私は原色の服を着ることが多いせいか強く見えるらしく、たまにパステルカラーを着ると少し柔らかく雰囲気が違ってみえるようです。同じ色でも、薄い色、濃い色など濃淡により与える印象が違う。畏まって人に会う時は無難な紺や黒、結婚式など華やいだ席では明るい色、自分を元気付たい時は好きな色やビタミンカラーなど、TPOによって色も上手に纏いたいものです。
 日本には色を表す日本ならではの美しい言葉もあります。色の事典のHPを添付しますので、お楽しみ下さい。
http://www.ed.yama.tus.ac.jp/~miyama/thema/color/iro_jiten.html

 では、カラーバトンを始めます。

1 好きな色は?
 朱色(オレンジ)。つい洋服でも朱色のものに目がいってしまう。ちなみに財布はオレンジ。でも最近はピンクも好き。(目指せ女性らしく、かわいらしく?!)
必ず選ぶのは暖色系。

2 嫌いな色は?
 黄土色。なんだか中途半端。クレヨンの色も黄土色は嫌いだった。

3 携帯の色は?
 ピンクシルバー

4 あなたの心の色は?
 紅 時々 白 かな
激しい時と無心な時とあります。

5 回してくれた方の心の色は?
 私のイメージでは、「ブルー」
 “飛翔”という名前の通り、真っ青な空を大きく羽根を広げて風に乗っているようなイメージ。

6 次の6つの色に合う人を選んで バトンを回して下さい。
 とありましたが、色が重なってしまったり、なかなかうまく表現できないので、その色から連想するものを書いてみます。貧しい連想ゲームですが。皆さんは何を思い浮かべますか。
  赤     炎。情熱。フラメンコ。薔薇。血。ルビー。灼熱。常夏。
  青     空。水。サファイア。氷。透き通る。流れる。涼しい。
  オレンジ  みかん。太陽。元気。ビタミン。笑い。
  ピンク   桃。薔薇。優しさ。女の子。微笑。春。
  黒      冠婚葬祭。色っぽい。秘密。無。夜。宇宙。
  白     ウェディングドレス。真珠。百合。シルク。清潔。潔白。真理。

 お好きな方、どうぞバトン受け取って下さい。

 茶席にも道具や花など様々な色があり、直接視覚に入ってくるのでとても印象に残りますね。代表的なところでいえば、黒楽には抹茶の緑がとても映えますし、頂く菓子の色にもよくこんな微妙な色を出したものだと感動することがあります。
 色について皆さんの考えや思い出、コメント頂けると嬉しいです。
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 初釜 | トップ | 正月の遊戯 ぶりぶり »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
楽しい! (ゴマたん)
2007-01-10 08:09:03
楽しそうなバトンですね! 早速頂いていきま~す!(・ω・)ノ
(時間のあるときやりますね♪)

たまごさんにまだお会いしたことはありませんが、mixiでの私の印象は「さくら色」のひとでした。
しんは強いけど、あたりはやわらかいような、、あくまで文章から受ける印象ですけど(笑)

色っておもしろいですね。無機質なのに温度がある、、自分の心の色ってその日によって違いますしね。
楽しく読ませていただきました。
返信する
忘れていました^^; (飛翔)
2007-01-10 15:12:35
 なんて律儀な方なのでしょう。有難うございます。それに私の色まで
イメージして下さって-☆ 群青色が一番好きなので嬉しいです♪私って、
飛翔という漢字の持つイメージで、かなり実態とはかけ離れたところに
格上げされてるみたいです。喜んで良いのか慎むべきか?。?;^^;
 でも今年は、皆さんが抱かれるイメージに少しでも近づけるように励みます。

 専門的な勉強をなさったのですね。興味深い話が沢山!若い頃は感じませんでしたが、
人生の折り返し地点を過ぎる頃から、顔映りの良い(明るい)色を選ぶようになりました。
 >茶席にも道具や花など様々な色があり、直接視覚に入ってくるので・・・・・
<特に茶室は灯りを落とし、薄暗いでしょう?その中で見る織部の緑は素晴らしい。。
返信する
一斤染 (fairy)
2007-01-10 19:14:53
わたしも未だお逢いした事はありませんが、たまごさんの印象を色で表わすと、可憐な「一斤染」です。
たまごさんは、専門的に色の勉強をされたのですね。
茶の湯の侘びの色彩のトーナス値(筋肉弛緩の度合い)は一番弛緩した状態を表わしていると、本で読んだ事があります。確かにリラックスします。色彩も奥が深いですね。
たまごさんから戴いた「獅子と牡丹」のお題、近いうち拙ブログに書かせていただきますね。
返信する
楽しい?嬉しい! (m-tamago)
2007-01-10 20:28:04
ゴマたんさん、こんばんは。
受け取ってくれてありがとう♪(・ω・)ノ
私も長く置き去りにしてしまったバトンなので、お気楽に~。

>mixiでの私の印象は「さくら色」のひとでした。
あら、嬉しい。さくらは大好きだから、今年は満開の桜を見て、私色~と悦にいろうと思います。ありがとうございます。
いつか文章の印象と実物とのギャップをお楽しみ下さい?!

>無機質なのに温度がある、、自分の心の色ってその日によって違いますしね。
そうですね~。平面なのに温度がありますね。その日によって選ぶ洋服の色も違ったりするし。
十二単の色合わせも本で見たことありますが、組み合わせの見事さに見入ってしまいます。

返信する
遅くなりました、、、 (m-tamago)
2007-01-10 20:34:42
飛翔さん、すっかり遅くなってしまいました。

>かなり実態とはかけ離れたところに格上げ
私もかなり皆さんを騙しているようですが。。。。
飛翔さんの実態、いつか検証させて頂きます(笑)、いや、私が検証されるのかも。

カラーの勉強は週に1時間でしたが、とても楽しかったです。
顔映りの良い色、悪い色ってありますね。私も30代になって肌の色が変わったせいか、似合う色も変わってきた気がします。

<特に茶室は灯りを落とし、薄暗いでしょう?その中で見る織部の緑は素晴らしい。。
ああ、そうかも!!小間での茶会や茶事の経験がほとんどないので経験していませんが、想像するにそうですね~。
織部という人も利休様に負けず劣らずの演出家ですね。
返信する
一斤染 (m-tamago)
2007-01-10 20:38:31
fairyさん、こんばんは。

>たまごさんの印象を色で表わすと、可憐な「一斤染」です。
一斤染ってどんなものですか?お恥ずかしながら知りません~。教えて下さい。一色なのかな??

カラーの勉強はインテリアの勉強の1コマだったので、専門的というより楽しいところだけです。

>茶の湯の侘びの色彩は一番弛緩した状態
へええ、そうなんですか。
侘びの色彩は自然色、アースカラーに近いから人間が一番リラックスできるということかしら。

>たまごさんから戴いた「獅子と牡丹」のお題、近いうち拙ブログに書かせていただきますね。
楽しみにしています。また伺わせて頂きます♪
返信する
Unknown (タロウの母)
2007-01-16 09:29:49
昔の仕事の頃 
色彩教室を運営してらっしゃる方を取材したことがありました(本も出されてました)
子どもたちの教室だったように記憶してますが
その頃は小さい子でも男の子は青 女の子は赤
なんて刷り込みがあったようで
そうじゃなくていいんだよ~というと
子どもが喜んだなんて話をしたような…
(遠い昔過ぎて記憶があやふや…)
今は男の子だから青 なんて縛りはないのかなぁ
私は子どもの頃からなぜか紫が好きです
親が好きだったのかなぁ?
返信する
色彩 (m-tamago)
2007-01-16 19:59:08
タロウの母さん、こんばんは。
色彩教室ですかー。
確かに赤ちゃんのものを揃える時、男の子は青、女の子は赤(ピンク)ってなんとなくお約束みたいにありますねえ。
でも、心理的にみるとやはり暖色系の方が赤ちゃんにはよいみたいですよ。寒色系より暖色系が周囲に多い方が明るく活発になるとか。青は落ち着きを生むらしいです。
あと、小さい頃に如何に多くの色彩を見るかは発達に大きく影響するそうです。同じ緑色でも、朝日にあたった緑、若葉の緑、夕日に照らされた緑、紅葉しかけた緑などなど。

タロウの母さんは紫がお好きですか!高貴なお方なのかも!!紫は品のある高貴な色ですもの。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

m-tamagoの物想い」カテゴリの最新記事