
GWも終わり、静かな平日が始まりました。皆様いかがお過ごしですか。GWなら時間的に余裕があるかと思いきや、更新することはできませんでした。
5月に入り、茶の世界では、風炉に切り変わりますね。私も明日のお稽古は風炉、久しぶりなので平点前の薄茶濃茶から入ると思います。柄杓の扱い、道具の位置など全く違うので、何年経っても炉から風炉、風炉から炉に切り替わる日は楽しみでもあり、ドキドキでもあり。風炉になると灰型のお稽古も始まります。皆さん頑張りましょう。
皆様にはなかなか更新できず申し訳ありませんがお稽古や茶のことなど、のんびりと書いていきたいと思っています。
さて、本日、ポストに懐かしいお名前の封書が届きました。以前もご紹介したピアニスト三浦友理枝さんのお父様です。育児に追われご無沙汰しておりましたが、今回友理枝さんがまたCDをリリースされ、6月にリサイタルを開くという嬉しいお知らせでした。
まだ同封のCDは聞いていませんが、カバーには相変わらず美しい優しげな、けれど以前より大人びた友理枝さんを見て着実にキャリアを積まれているのだと感じました。
よろしければ皆様も是非手にとって見てください。私も週末に聞くのが楽しみです。
リサイタルの日時は以下の通りです。詳細は大田区のHPをご覧ください。
大田区文化振興協会
http://www.ota-bunka.or.jp/
ショパン生誕200年記念 三浦友理枝ピアノ・リサイタル
日時: 2010年6月26日(土) 15:00開演
場所: 大田区民ホール・アプリコ大ホール
全席指定 S席 2500円 A席 1500円
チケット問い合わせ アプリコ 03-5744-1600
ご興味あり、私と面識がある方は是非ご連絡ください。手配させて頂きます。
今回は私が伺うのは難しいと思いますが、皆さんも応援して下さったら嬉しいです。
三浦友理枝オフィシャルサイト
http://www.yamaha-mf.or.jp/art/official/yuriemiura/
ピアニスト三浦友理枝
http://blog.goo.ne.jp/m-tamago/e/72270332e326e164d3bf147dcac34eb6
エチュード
http://blog.goo.ne.jp/m-tamago/e/d84fb510a160bf77c0dbeb5667a21f62
5月に入り、茶の世界では、風炉に切り変わりますね。私も明日のお稽古は風炉、久しぶりなので平点前の薄茶濃茶から入ると思います。柄杓の扱い、道具の位置など全く違うので、何年経っても炉から風炉、風炉から炉に切り替わる日は楽しみでもあり、ドキドキでもあり。風炉になると灰型のお稽古も始まります。皆さん頑張りましょう。
皆様にはなかなか更新できず申し訳ありませんがお稽古や茶のことなど、のんびりと書いていきたいと思っています。
さて、本日、ポストに懐かしいお名前の封書が届きました。以前もご紹介したピアニスト三浦友理枝さんのお父様です。育児に追われご無沙汰しておりましたが、今回友理枝さんがまたCDをリリースされ、6月にリサイタルを開くという嬉しいお知らせでした。
まだ同封のCDは聞いていませんが、カバーには相変わらず美しい優しげな、けれど以前より大人びた友理枝さんを見て着実にキャリアを積まれているのだと感じました。
よろしければ皆様も是非手にとって見てください。私も週末に聞くのが楽しみです。
リサイタルの日時は以下の通りです。詳細は大田区のHPをご覧ください。
大田区文化振興協会
http://www.ota-bunka.or.jp/
ショパン生誕200年記念 三浦友理枝ピアノ・リサイタル
日時: 2010年6月26日(土) 15:00開演
場所: 大田区民ホール・アプリコ大ホール
全席指定 S席 2500円 A席 1500円
チケット問い合わせ アプリコ 03-5744-1600
ご興味あり、私と面識がある方は是非ご連絡ください。手配させて頂きます。
今回は私が伺うのは難しいと思いますが、皆さんも応援して下さったら嬉しいです。
三浦友理枝オフィシャルサイト
http://www.yamaha-mf.or.jp/art/official/yuriemiura/
ピアニスト三浦友理枝
http://blog.goo.ne.jp/m-tamago/e/72270332e326e164d3bf147dcac34eb6
エチュード
http://blog.goo.ne.jp/m-tamago/e/d84fb510a160bf77c0dbeb5667a21f62
休日なのに主婦はなぜか普段より忙しかったりしますね。
予定もはいったりして大変だったでしょう。
そうそう、5月から風炉ですね!
私も先週灰型のお稽古をさせていただきました。
家ではできないもので、久しぶりに灰匙をにぎり
息をつめて作りましたよ。
三浦ゆりえさんってきれいな方ですね~!
柄杓の扱いに気分も新たに、稽古が進んでゆくのでしょうね~
私はGWは仕事で毎年行く「有田の陶器市」に行くこともできませんでした
ことしは残念なGWになってしまいました
ピアニスト三浦友理枝…覚えてますよ…綺麗な方ですよね~
ショパン生誕200年記念…ショパンと言えば
私たちの年代は小林麻美さんですね~
「雨音はショパンの調べ」と言うレコードを出され、決して上手とは言えない歌唱力でしたが
清潔なイメージで当時男性に人気でした
今でも梅雨時は必ず何度か、ラヂオから流れてきて聴く事ができます
なつかしいですね~
ショパンはピアノの詩人…
有名な「ノクターンOp9-2」は就寝前にPCから流れてきます
心落ち着く曲です
リサイタルやコンサートなど行った事はありませんが、もうすぐ向かえる定年がきたらゆっくり愛妻と行きたいものです
ゴマ子さんもゴールデンウィークお疲れさまでした!
うちは近場で過ごした割になんとなくばたばたと過ぎてしまいました。
灰型のお稽古、やらなきゃ上手にならないけれど、久しぶりにやるとぐったりですね。灰と仲良くならなくては~。
>三浦ゆりえさんってきれいな方ですね~!
そう、きれいな上に、指から奏でられる音もまた美しいのです~。機会あれば是非聞いてみてくださいね。
おっしゃる通り、柄杓の扱いに気分も新たに、稽古が始まりました。久しぶりの切り柄杓、引き柄杓、なかなかいい形になりません。
GWも仕事で大変でしたね。お疲れ様でした。「有田の陶器市」は私も行ってみたいなあ。
ショパンといえば、小林麻美、私も曲名とお名前だけは。
春旦さんもお時間できてタイミング合えばリサイタルに奥さまといらしてください。
CDもよかったらお二人で聞いてみてくださいね。我が家も久しぶりに家でいいピアノを聞き、しばしゆったりした気分になりました。