本日やっと納骨&100箇日法要が終わりました。
終って気が抜けたのか、膠原病の発作で絶不調。
右手の薬指に炎症が起きていてマウスが操作出来ないので
ご報告が遅れてしまいました。
(8日の日記だけど書いているのは10日)
この納骨&100箇日法要、
郵便事故やら何やらトラブル続きでハラハラでしたが
当日は天気にも恵まれ、沢山の方々に見送られ
母の遺骨は無事、お墓に眠りました。

まずは霊園の式場内で100箇日法要の儀。
次に墓地へ移動して納骨式を行います。

お墓を開けてカロート内にお骨を安置。
一緒に、庭に作ってあった歴代のペット達の合同墓地の土を
小さな骨壷に入れて埋葬してあげました。
これなら、きっと母も寂しくないでしょう(笑)
お坊さんに納骨のお経を上げて頂いてから
また墓石を元に戻して、お花やお供えをします。
この時、例のファルコの墓石も取り付け(笑)

これで本当の意味で「お墓の完成」です。
その後は参列者1人1人がお参り。

で、その後は料理屋さんに場所を移し
参列の方々と会食しました。

周りからしてみたら、「もう3ヶ月」
「もうそろそろ落ち着いたと思って」と言われます。
でも遺族にとっては「まだ3ヶ月」
悲しみは癒えないし、逆に日毎に増すばかりだけれど
それでも、やっと一区切りついたかな(笑)
法要が終って、私の家に泊まった従妹も交え
家族だけで打ち上げ(?)をしたのですけれど
母の急死という最悪の事件は決して
起って欲しくはありませんでしたが、
それを乗り越える為に
残された家族が一丸になれたと思います。
これから考えないといけないのは、
生きている人間の幸せ。
それが母の願いでもある事でしょうしね(笑)
さて!
あとは、喪中欠礼を受けてお香典を送って頂いた方々に
無事、納骨が済んだご報告も兼ねてお返しの手配です。
それが終れば、お彼岸までは一休み。
ゆっくり骨休めをしたいなぁと思ってます(*^_^*)
終って気が抜けたのか、膠原病の発作で絶不調。
右手の薬指に炎症が起きていてマウスが操作出来ないので
ご報告が遅れてしまいました。
(8日の日記だけど書いているのは10日)
この納骨&100箇日法要、
郵便事故やら何やらトラブル続きでハラハラでしたが
当日は天気にも恵まれ、沢山の方々に見送られ
母の遺骨は無事、お墓に眠りました。

まずは霊園の式場内で100箇日法要の儀。
次に墓地へ移動して納骨式を行います。

お墓を開けてカロート内にお骨を安置。
一緒に、庭に作ってあった歴代のペット達の合同墓地の土を
小さな骨壷に入れて埋葬してあげました。
これなら、きっと母も寂しくないでしょう(笑)
お坊さんに納骨のお経を上げて頂いてから
また墓石を元に戻して、お花やお供えをします。
この時、例のファルコの墓石も取り付け(笑)

これで本当の意味で「お墓の完成」です。
その後は参列者1人1人がお参り。

で、その後は料理屋さんに場所を移し
参列の方々と会食しました。

周りからしてみたら、「もう3ヶ月」
「もうそろそろ落ち着いたと思って」と言われます。
でも遺族にとっては「まだ3ヶ月」
悲しみは癒えないし、逆に日毎に増すばかりだけれど
それでも、やっと一区切りついたかな(笑)
法要が終って、私の家に泊まった従妹も交え
家族だけで打ち上げ(?)をしたのですけれど
母の急死という最悪の事件は決して
起って欲しくはありませんでしたが、
それを乗り越える為に
残された家族が一丸になれたと思います。
これから考えないといけないのは、
生きている人間の幸せ。
それが母の願いでもある事でしょうしね(笑)
さて!
あとは、喪中欠礼を受けてお香典を送って頂いた方々に
無事、納骨が済んだご報告も兼ねてお返しの手配です。
それが終れば、お彼岸までは一休み。
ゆっくり骨休めをしたいなぁと思ってます(*^_^*)