そろそろ朝晩冷え込んで来て、
厚着だけでは限界になってきたのでコタツを出しました♪
コタツを出しちゃうと、ただでさえ怠け者の私は
余計根が生えたようにコタツから出られないので
ギリギリまで我慢してたんですが・・・
エアコンで部屋全体を暖めるのは
体感温度が違うダーは迷惑そう(^^;
なので思い切って今朝は早朝から大掃除。
夏用カーペットをクリーニング剤を使ってクリーニングして
乾いたら掃除機かけて、それから洗濯機で丸洗い。
その間に洗濯済みのコタツ布団は
「アレルクリン」をスプレーして
直射日光で干して・・・・
ウチはルーシェがダニアレルギーなので、大変なのです。
カーペットから各布団類に至るまで
ダニを出来るだけシャットアウト出来るよう
水洗い出来るものを選んでいるの。
部屋を掃除機かけて、床を雑巾で拭いた後
保温シート&コタツ敷きを敷き詰めて
コタツをセットして完了♪
後はカーペットを干して乾いたら密封保管だな。
はぁ~。疲れた。
まだスィッチ入れてないけど、
コタツ大好きなルーシェは大喜び。
でも、コタツの季節=痒みの季節到来なのよね(-_-;)

↑去年の写真。暖められると余計痒いのと
空気が乾燥するせい?
頑張って掃除してても冬場はどうしても悪化しちゃうの。
掻き毟り防止にお洋服着せてました。
でないとお腹が血だらけになっちゃう。
(エリザベスカラーは慣れすぎて効果なしなので)
今年もこうなるのかなぁ~?
ダニアレルギーって本当に厄介。
ダニ本体じゃなくても死骸でも糞でもダメだし。
それらは空気中にもウヨウヨしてるから
換気するだけでも入って来ちゃうし。
代わってあげられるなら代わってあげたいよ~
人間なら良い薬がイッパイ出ているんだもん(ToT)
でも代わってあげられない分、
頑張って予防するしかないよね~
頑張ろう・・・
あ!!!!
写真のルーシェが着ているのは
ダイソーの¥100レッグウォーマーです。
去年は「ピッタリ」と思った時には
季節が終わりかけで探すの苦労したけど
今年も売られるといいな~
もし見かけたら買っておいて下さいな>友人各位(笑)
私もそろそろダイソー巡りしとかないとな(^^;
厚着だけでは限界になってきたのでコタツを出しました♪
コタツを出しちゃうと、ただでさえ怠け者の私は
余計根が生えたようにコタツから出られないので
ギリギリまで我慢してたんですが・・・
エアコンで部屋全体を暖めるのは
体感温度が違うダーは迷惑そう(^^;
なので思い切って今朝は早朝から大掃除。
夏用カーペットをクリーニング剤を使ってクリーニングして
乾いたら掃除機かけて、それから洗濯機で丸洗い。
その間に洗濯済みのコタツ布団は
「アレルクリン」をスプレーして
直射日光で干して・・・・
ウチはルーシェがダニアレルギーなので、大変なのです。
カーペットから各布団類に至るまで
ダニを出来るだけシャットアウト出来るよう
水洗い出来るものを選んでいるの。
部屋を掃除機かけて、床を雑巾で拭いた後
保温シート&コタツ敷きを敷き詰めて
コタツをセットして完了♪
後はカーペットを干して乾いたら密封保管だな。
はぁ~。疲れた。
まだスィッチ入れてないけど、
コタツ大好きなルーシェは大喜び。
でも、コタツの季節=痒みの季節到来なのよね(-_-;)

↑去年の写真。暖められると余計痒いのと
空気が乾燥するせい?
頑張って掃除してても冬場はどうしても悪化しちゃうの。
掻き毟り防止にお洋服着せてました。
でないとお腹が血だらけになっちゃう。
(エリザベスカラーは慣れすぎて効果なしなので)
今年もこうなるのかなぁ~?
ダニアレルギーって本当に厄介。
ダニ本体じゃなくても死骸でも糞でもダメだし。
それらは空気中にもウヨウヨしてるから
換気するだけでも入って来ちゃうし。
代わってあげられるなら代わってあげたいよ~
人間なら良い薬がイッパイ出ているんだもん(ToT)
でも代わってあげられない分、
頑張って予防するしかないよね~
頑張ろう・・・
あ!!!!
写真のルーシェが着ているのは
ダイソーの¥100レッグウォーマーです。
去年は「ピッタリ」と思った時には
季節が終わりかけで探すの苦労したけど
今年も売られるといいな~
もし見かけたら買っておいて下さいな>友人各位(笑)
私もそろそろダイソー巡りしとかないとな(^^;
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます