先週の週末、以前から気になっていた木製ベンチの足を修理しました~
このベンチは椅子と机にもなる優れもので、購入してから丸9年ぐらいになります。
年に1度ぐらいは塗料を塗っていたのですが、さすがに寄る年波には逆らえず?1本の足が腐ってしまったのです。

右の後ろの足です。

こんなにボロボロに。。。
このまま放置してベンチ自体が使えなくなってしまうのも、もったいない。
どうやって修繕するか色々悩んだあげく、今回は思い切ってメスを入れることにしました~

そしてホームセンターに行って代わりの木を探しましたがちょうどいいサイズの木がなかったので、ラワン材を2枚重ねて使うことにしました。
そしてその上から薄めの木でさらに補強することに。

まず、腐った部分を切断。
そしてあらかじめ長さをあわせて切っておいた木を

木工用ボンドとステンレスのスクリュー釘で2枚張り合わせます。

ためしに切った所にはめ込んでみます。
サイズは大丈夫そうです。


そしてベンチと同じ色の塗料を塗っておきます。

今回使用した工具はのこぎりと金槌と秘密兵器?電動ドライバー!こいつが実に役にたっつあん!!!

さて、塗装したパーツを電動ドライバーで固定します。


さらにその上から板を貼り付け補強します。
この板を貼り付けることによって繋ぎ合わせた面を隠す役目も果たしております。



さらにその上から塗料を塗ってネジを見えにくくして完成です。
まずまずの出来!?

このベンチは椅子と机にもなる優れもので、購入してから丸9年ぐらいになります。

年に1度ぐらいは塗料を塗っていたのですが、さすがに寄る年波には逆らえず?1本の足が腐ってしまったのです。


右の後ろの足です。


こんなにボロボロに。。。

このまま放置してベンチ自体が使えなくなってしまうのも、もったいない。

どうやって修繕するか色々悩んだあげく、今回は思い切ってメスを入れることにしました~


そしてホームセンターに行って代わりの木を探しましたがちょうどいいサイズの木がなかったので、ラワン材を2枚重ねて使うことにしました。
そしてその上から薄めの木でさらに補強することに。


まず、腐った部分を切断。

そしてあらかじめ長さをあわせて切っておいた木を

木工用ボンドとステンレスのスクリュー釘で2枚張り合わせます。

ためしに切った所にはめ込んでみます。
サイズは大丈夫そうです。



そしてベンチと同じ色の塗料を塗っておきます。

今回使用した工具はのこぎりと金槌と秘密兵器?電動ドライバー!こいつが実に役にたっつあん!!!


さて、塗装したパーツを電動ドライバーで固定します。


さらにその上から板を貼り付け補強します。
この板を貼り付けることによって繋ぎ合わせた面を隠す役目も果たしております。



さらにその上から塗料を塗ってネジを見えにくくして完成です。
まずまずの出来!?

