今日は博多の料亭「稚加榮(ちかえ)」の辛子明太子をご紹介します。
もう10年も前になりますが、福岡へ出張するときに会社の方から買ってきてと頼まれたのですが、そんなに美味しいのならばと自分でもおみやげに買ってみました。
私が買ったときは、お店から空港に届く時間が決まっており、この辺にもこだわりを感じました。
買ったのはかなり太いやつで、2本で3,000円ぐらいだったと思います。
帰ってから食べてみると、これが、あぁ~た!美味いのなんのって!
今まで食べたことのないような上品な美味しさと奥の深い辛さでした。
漬けてあるだしが違うのでしょうか。さすが料亭の味といったところ。
ほかの明太子に比べかなり値段も良いですが、福岡に行く機会があれば一度食してみる価値はある明太子だと思います。
こちらからどーぞ!
↓
http://www.chikae.co.jp/mentai/index.html
もう10年も前になりますが、福岡へ出張するときに会社の方から買ってきてと頼まれたのですが、そんなに美味しいのならばと自分でもおみやげに買ってみました。
私が買ったときは、お店から空港に届く時間が決まっており、この辺にもこだわりを感じました。
買ったのはかなり太いやつで、2本で3,000円ぐらいだったと思います。
帰ってから食べてみると、これが、あぁ~た!美味いのなんのって!
今まで食べたことのないような上品な美味しさと奥の深い辛さでした。
漬けてあるだしが違うのでしょうか。さすが料亭の味といったところ。
ほかの明太子に比べかなり値段も良いですが、福岡に行く機会があれば一度食してみる価値はある明太子だと思います。
こちらからどーぞ!
↓
http://www.chikae.co.jp/mentai/index.html
お値段が高いだけあって形・色・つや
ウマソウー!
あったかいご飯と一緒に食べたいです~
また通販か?あーでも金欠
カッテネ
天ぷらで蓮根の事をみなさんは何と呼びますか?
東京にいる知り合いは「ハス」と呼びます。
ハスの天ぷら因chuき!
レンコンとも言う。。。
ふ~む。
九州にも美味しいものはたくさんありますね。
とんこつラーメン
キビナゴ、つけあげ、紅いも紫いも?沖縄か?
宮崎のかっぽ酒
しかしなんといっても、大分の関鯖、関鰺!
西へいくと、さつま揚げのことを天ぷらといいますね。
どの辺からなんだろう?岡山あたりから?
中に混ざる具材も様々でどれも美味しいア!マタヨダレガ・・・
鹿児島の方に教えてもらいました。
焼酎に合うんだなこれが!
お土産に買ってきてくれるのです!
それも特大ミエハリ
楽しみに待つとしよう