オークションでShop Manualたるものを手に入れました。
英語版のサービスマニュアルですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/84/6d2202919bacf4e3b1a6bf5a790cab49.jpg)
表紙の右下のは「March 1 1967」とあります。
A1/A7が誕生して間もないころの貴重な資料です。
中身は・・・
もちろん全部英語。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/18/52d6fb65491cb01749b2c233baab924d.jpg)
でもサムライと英語の勉強の一石二鳥とも考えられます。
刊末には綺麗な配線図もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/06/9f52c941075f2e8b679e64c33f4eca7f.jpg)
目の保養になります。
滞っている作業を進めないと。でも暑い。。。
英語版のサービスマニュアルですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/84/6d2202919bacf4e3b1a6bf5a790cab49.jpg)
表紙の右下のは「March 1 1967」とあります。
A1/A7が誕生して間もないころの貴重な資料です。
中身は・・・
もちろん全部英語。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/18/52d6fb65491cb01749b2c233baab924d.jpg)
でもサムライと英語の勉強の一石二鳥とも考えられます。
刊末には綺麗な配線図もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/06/9f52c941075f2e8b679e64c33f4eca7f.jpg)
目の保養になります。
滞っている作業を進めないと。でも暑い。。。